一言レビュー:なにもかも活かしきれてない

あらすじ
競馬学校、騎手課程。全国から騎手(ジョッキー)を目指す少年少女が集まる狭き門をくぐり、毎朝5時半に検量、厩舎作業、実践的訓練、学科授業といったカリキュラムをこなさなければならない。

アニるっ!
https://www.animekansou.com/
Twitter

グッズ販売
https://ryukiki.booth.pm/
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCgN2I772jvK0IGezU4s77Aw

動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。

お問い合わせ
https://www.animekansou.com/mail

46 Comments

  1. 大人の事情でシリーズ構成脚本が歪むのはマジで止めてほしい。真剣に作品と向き合ってこれなら何食ったらそんな誰が見ても破綻してる話を作れるんだよって位酷い。

  2. あぁ、このアニメの違和感やっとわかった。
    アイドルをやめて乗馬学校に入った理由が描かれてないっての、アイドルの知り合いとして韓国タレントがキャスト(演技が棒)に出すためってのが理由な気がする。もともとこのアニメ自体が韓国タレントの歌のPVっぽいのが鬱陶しかったから自分の中で繋がった。
    製作陣(企画段階)は純粋に競馬と競馬学校を描きたかったけど、プロモーションサイドの横槍で韓国タレントの起用のために前半の物語が付け足しになって、後半に詰め込みグダグダになったっぽい。
    それはさておき、アニメ自体のクオリティも低い。キャラクターの描写は精彩(キャラデザはかんざきひろ先生)やのに、背景どころか大切な馬自体も絵の具ベタ塗りみたいな安っぽい描写で物語に対する愛が感じられなくて見るのやめた。

  3. やっぱり、二番煎じアニメでかなり糞率は高いよな。コードギアスの二番煎じのヴァルヴレイヴ、アルドノア・ゼロ、進撃の巨人で二番煎じの甲鉄城のカバネリとか。二番煎じは本家絶対超えられないよな。

  4. 最初の15分で見限った。
    自分には合わなさそうって思った。
    正解だった様だ。

  5. ウマ娘は実馬や関係者を意識した設定とデザインがファンから評価された。元々擬人化文化は日本のサブカルチャーに深く浸透しており、アニメ好きなら抵抗なく見れる人は多いだろう。
    しかし群青はどちらかというとドラマなら一定の層から支持されやすかっただろう内容かもしれない、自分とは関わりのない事へは関心の低い層(業界的には主婦層が主に当たる)が見る分なら競馬知識などどうでもいい面があるからだが、ウマ娘の影響で少なからず競馬知識を持ったアニメ好きには物足りなさと何よりそのせいで余計に話が腑に落ちない面が度々見受けられる始末だ。

    二人乗りとかのシーンはアニメだからできる演出かもしれないが、あくまで現実の騎手学校のリアリティを要求させられる様な作品では視聴者が求めるような事ではないし、物語上で全く必要性がなければそれはただの制作者側の自己満足であり、これ以外にも視聴者を置いてけぼりにするシーンがあまりにも多すぎた。

    正直ウマ娘がなければ見向きもされなかっただろうが、逆にウマ娘の後だから評価が特に厳しくなり易いタイミングだった。

  6. 見せてほしい事を見せてくれない、ウマの声が聞こえる特殊能力や謎のウユニ塩湖ファンタジー、特殊能力な新人の言う事を聞いて結果予後不良でウマを死なせてしまうベテラン。本当に何をやりたかったのか

  7. 父親が楽しみに毎週見ていたのだけど2話くらい録画失敗してて、残念がってた。でもこのレビューをみて飛んでてよかったわとしか思わないわ。

  8. 今期で一番話題になってない腐アニメのラブ・オール・プレイでしょ。これは序盤はまだ話題になってたが、ラブ・オール・プレイは声優陣に花江、梶、小野憲章出して全然話題になってないからね。鬼滅ファンはバドミントンのアニメは見なかったのかな。日テレはテコ入れてしゃべくりに出すとなんの足しにならんし、そんなんで視聴率は上がらんし、声優でしゃべくり見る奴は元からラブ・オール・プレイ見てるし、声優がバラエティーに出ることなんの意味あるかね。普段、しゃべくり見る層はそんな腐アニメなんか見ないし、ラブ・オール・プレイ打ち切りしないと後枠のコナン視聴率まで下がるし、最悪のコナンの放送時間変更とか打ち切りもあるから。てか、日テレは腐アニメを夕方にやるより、MXでやってた安室のアニメを夕方にやれば良かったでば。そんな腐アニメでコナン視聴率は落ちて、打ち切りになったら洒落にならんぞ。

  9. JRAが協力してるのってほとんどこう……アレじゃない?

  10. 森くんの場合は、オートレース好きの父親の影響なんじゃ?
    つか、このアニメみたいに有耶無耶にしとらんぞ。

  11. 日本のトップアドル・・・主人公が日本一のイース廃人プレイヤーてことか、斬新や

  12. オリジナルアニメで群青のファンファーレなんて作るより、漫画原作で武豊が監修しているダービージョッキーの方をアニメ化したほうが、少なくとも競馬学校や騎手の大変さとか伝わったと思った。
    本当に何もかも詰めが甘いアニメだった。ウマ娘の影すら踏めない比較すらもおこがましい。

  13. 自分は途中で切った口ですが、どうやら大正解だったようですねw

  14. アイドル主人公のスポ根の方が面白いのよ。スポ根主人公のアイドルよりもさ。
    AKB49とかウマ娘はそれだろ。
    この作品はその真逆だな。
    まぁしかし、このストーリーも聞くだけならこどものおもちゃを思い出したわ。
    もしかしたらそんなに悪くもないかもしれん。
    その場合はたぶん、競馬要素が要らなかった。
    たぶん、競馬要素が要らないストーリーに競馬要素を入れたから、空中分解してるんだと思う。

  15. …と言うか、ちょっと待てよ……。
    これって、乙女系競馬のテニヌの王子様なのでは…?
    ………もしかしたら、ホントにぜんぜん悪くない作品の気がして来たぞ…

  16. 主人公がアイドルとか
    じゃなくて、
    田舎出身の
    愛嬌いっぱいの子
    だったらいいじゃん

  17. 腐向け狙うならもっとキャラを魅力的に
    競馬学校の話を描くならもっとシンプルに
    史実に使うならもっと真剣に
    アイドル系の味付けしたいならもっと歌え
    コンセプト迷走しすぎだ

  18. いろんな方面に謝ってもらいたいと思っていてシリアスに向かってほしいところに寒い笑えないジョークなキャラ押し込んできた話の冒頭で切った。
    何話目かは忘れた。競馬・ジョッキー界は元よりアイドル界やBL界にも謝ってほしいと序盤で思った。

  19. 中学の同級生で騎手になりたかったってやつがいたけど、身長が高くなってしまって制限的に厳しそうだって物凄く悔しそうに諦めて第2候補に進学してったのいたなぁ…

  20. アイドルが別の世界に飛び込むために、そのための学校に飛び込む作品は「かげきしょうじょ」もあるけど、あれは人物1人1人の葛藤やその学校ならではのエピソードがしっかり描かれているのに……それ故ヅカオタさん達からも好評が多い。
    ウマ娘にもかげきしょうじょにもなれなかったのは残念。着眼点はすごくいいアニメなのに。

  21. 制作委員会とかが限られた制作費を中抜きしてテキトーに作った作品って感じですね。後は出演してる声優推しが得するだけって感じ

  22. こんなの作るなら優駿の門とかアニメ化すればよかったんじゃないのか。

  23. こちらで予習したのちアマプラ完走してきました。
    絵はきれいだし声優陣もjo1含め悪くないしで、想定してたより観るのは苦になりませんでした。が。
    目指したキッカケ(大事なとこ)とかお仕事描写(視聴者が観たいとこ)が描かれずにフワフワしたまんまなのは[映画ハケンアニメ]と近いなーという印象でしたが、描かれてる部分すらリアリティ無いどころか想像で補いすぎでは?と素人でも気付くレベル…。最終回の意味深風味な描写とか全く心に響かなくて秣はえました。
    たまに思い出したように挟まれるBL風味もレメディくらい薄味。
    あとミ〇社長、どうみても荒地の魔女ですわ。

  24. 同じこと思ったJO1に押されて本当に描きたかった内容が8話以降になってしまい整合性を取ろうとしてカオスな内容になった感じ。

  25. 観ててイライラした部分を全部さらってくれてありがたいです。
    近年では稀に観た雑なつくりだなぁと思って観てました。
    JRAが全面協力してこれなのかよ、と。

  26. ファンタジーというか、ふわっとした感じでリアルなことを全く気にせずに見るなら楽しめるかな。
    あれだけ元アイドルで盛り上がってたのにトレセン編で急に紅一点のほうにマスコミが注目し始めたり、騎手の父親と一悶着あったっぽいサラブレッドの描写がセリフのみで語られるだけだったり、イギリスから来た転入生が日本の競馬界に馴染めないところとか、説明も描写も足りてなくてあぁ、そうだよねって流す感じで見てる側が置き去りだったなぁ。

  27. 8話あたりからまじめな競馬ものになってきて比較的マトモに描きはじめたかな、と思った
    時にはすでにBL目当て・アイドル目当て・リアル競馬目当て・スポ根目当てのファンが
    去った後で空気にしかなっていなかったという・・。

  28. 2人乗りとさ、全力疾走してる馬の手網を乗ったまま掴むのをさ描いてるけど素人がそんなことしたら0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_よまじで。 馬とか変わってる身としてはなんかハマらないアニメ

  29. 馬を雑に書いて炎上するなら騎手メインで炎上させれば良かったなー。
    8話くらいで卒業させて
    ①連戦連勝させる

    ②インタビューでベテランの馬ならもっと勝てる発言する

    ③馬主に嫌われて騎乗回数が減る

    ④なんとかG1に出るも大事故の原因作って自信無くす

    ⑤全然勝てなかった自分のお手馬をベテランが乗って勝たされる

    ⑥最終話前にベテラン(声は武豊)
    に叱責されるも自分の乗る理由を思い出して馬主に頭下げて新馬戦で勝つ、俺の戦いはこれからだend

    誰かとは言えないけどこれくらい炎上させないとあの脚本ではダメだな

  30. [ 騎手に関係した近況報告です ] ニュージーランドで騎手をしていました、柳田泰己(たいき)さんが、落馬事故で意識が戻らないままお亡くなりになりました。28歳だったそうです。こういった悲しい現実があるに『群青』は放送当時、おふざけ気分で制作をしていたと思いますと何か呆れてしまいました!!

  31. マジもう一回作り直そう、お願いやから
    コンセプトはいい、主題歌も別にカッコいい、競馬知らんだけなんよ、あと某娘製作陣が競馬ガチオタすぎたんよ、競馬好きな人に似たようなものを作って欲しい。モンキーターンくらいの熱量でやってほしい

  32. JRA協賛でダービーのゼッケン適当とかリスペクトの欠片も感じなかったわ
    ウマ娘の二匹目のドジョウやるなら少しは見習ってくれ

  33. いっそJRA全面協力で実写ドラマ作った方が売れるんじゃないか?