2022年10月11日から始まる全国旅行支援(全国旅行割)の最新解説動画を作成いたしました。

ようやくgotoトラベルには劣りますが、全国の旅行が安くなるキャンペーン、始まりましたね♪温泉旅館や高級ホテル、日帰り旅行など、これから色んな所に行きたいと思ってる方の役に立てば幸いです。

更に、少し先(11月・12月)ですが、楽天トラベルやじゃらんの全国旅行支援と合わせて使えるSALE情報(楽天スーパーSALE・じゃらんスペシャルウィーク)も載せておいたので、是非ご覧ください。細かい日にちを伝えると怒られそうなので、少し抽象的な期間をいれましたが、きっと役に立つ情報だと思います。

また、私の情報は旅行関係の仕事で手に入れたものもありますが、多くは下記サイトから手に入れてます。

【お勧め全国旅行支援紹介サイト】
https://travelersnavi.com/coupon/kenminwari-kakudai
このサイトはちょっと見にくい所もありますが、とんでもない速度で新しい情報を掲載するので、おすすめです☆

【自社サイト予約用クーポン発行システム(STAYNAVI)】
https://staynavi.direct/campaign/zenkokuryokoshien_traveler/
※実際は地域クーポンの利用先などの検索システムなども持っていて、今回のキャンペーンでお世話になる方は多いと思います。

因みに現在、楽天トラベル・じゃらん・一休・ヤフートラベル・るるぶ・Reluxなど、複数のサイトがこの全国旅行支援に向けて動いておりますが、準備が間に合わなかった旅行会社や宿泊施設の情報は私の耳にも、既にいくつか入ってきております。

なので、全国旅行割の参加については、各都道府県・旅行会社のキャンペーンページの確認はもちろん、キャンペーン開始直後の日程については、宿への確認を推奨します。といっても、まだ情報がキャッチ出来てない宿も沢山あるので、割引を確実に受けたい方は、キャンペーン参加は開始後、少しお日にちが立ってから予約をした方が良いかもです。

▶チャプターリスト(目次)
00:00 全国旅行支援解説動画の説明
00:29 全国旅行支援(全国旅行割)の概要
01:27 割引について
02:22 クーポンについて
03:17 利用方法
04:46 知ってると役に立つ知識
05:51 全国旅行支援と合わせて使いたいキャンペーン

*************************************************************************
★チャンネル登録はコチラから:
http://www.youtube.com/channel/UC4QsqMru6zSbCQ_BWNM-Pcg?sub_confirmation=1
★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UC4QsqMru6zSbCQ_BWNM-Pcg/join
★Twitter始めました:

★インスタも始めました:
https://www.instagram.com/otokunews2020/?hl=ja
★仕事のご依頼はこちらから:
danna.travel2020@gmail.com

#全国旅行支援 #全国旅行割 #全国割 #旅行 #楽天 #じゃらん #一休 #gotoキャンペーン

12 Comments

  1. 我々は普段旅行関係の仕事をしているので、10月11日開始準備が間に合わなかった予約サイトや宿泊施設の情報は私の耳にも、既にいくつか入ってきております。

    なので、全国旅行割の参加については、各都道府県・旅行会社のキャンペーンページの確認はもちろん、キャンペーン開始直後の日程については、宿への確認を推奨します。といっても、まだ情報がキャッチ出来てない宿も沢山あるので、割引を確実に受けたい方は、キャンペーン参加は開始後、少しお日にちが立ってから予約をした方が良いかと思います。

  2. 何もかも値上げされてるのに、割引とか支援とか怪しいこと
    値上げがまやかしなのか、これまでの旅行会社が詐欺だったのか
    正直にしなさい

  3. ちょっと複雑に感じてしまって利用しようと思えば思うほど疑問が湧いてきてしまいます。
    もし可能であれば質問にお答えいただきたいです。
    JALのダイナミックパッケージを利用して
    1人で、2泊3日 7万円ほどの旅行を考えています。
    1泊目は高級宿(平日)
    2泊目はビジネスホテルにする予定です(休日)
    この場合1泊目、2泊目ともに交通費付きとして考えて良いのでしょうか?
    また、サイトによってはダイナミックパッケージのような交通費付き利用で考えている場合2泊目は普通に宿だけを予約した方が良いというようなコメントも見られます。

    また、現地でもう1人落ち合う予定で、
    その者に関しては交通費なしで宿を追加で取る予定です。
    ホテルに確認すると1泊目は15000円、2泊目(休日)は食事代1500のみで良いとのことです。

    今回の場合実質負担はおいくらになりますか?

  4. ご丁寧なご説明ありがとうございます。旅行割は、1泊分で、2泊すれば平日でしたらクーポンは6000円貰えると考えて間違いないでしょうか?

  5. JALパックの場合、6万円で往復飛行機、8泊できるプランであった場合は、8000円上限なので48,000円引かれる計算であってますか?

  6. ばらつきがある時点で失敗政策なような。
    前のGOTOの時は予約してたら自動的に割引料金になってました。
    今月末に旅行する予定ですが、ちょっと心配です。

  7. 死んでもこの制度使いません。
    税金で安くさせることにあなたは疑問を持ちませんか?なぜここまで税金を使って観光業を支援するのか?
    はっきり言います。人気の観光地しか恩恵を受けません。なのになぜあたかも観光業が苦しんでると発信するのですか?

  8. 旅行観光業界だけに無駄に庶民の血税使うなよ。金と暇のある奴らだけか得する愚策だよ。一般庶民は金も時間も無く一生懸命働いて納税してるんだよ。馬鹿らしくてまともに税金払う気無くなるわ。旅行観光業界は無くても庶民の生活には必要無い業界だと言うこと政府は理解できないのかね。他に支援しなきゃいけない業界たくさんあるだろうが。