F1日本GPに凱旋した角田裕毅は難しいコンディションの中、入賞こそできませんでしたが、確かな爪痕を残したと思ってます!
https://goo.gl/ZTVP8m
目次
00:00 オープニング
00:42 本編
09:07 エンディング
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
#formula1 #formulaone #F1 #f12022 #アルファタウリ #alphatauri #alpine #F1日本GP #f1japanesegp #角田裕毅 #yukitsunoda #クレアの衝撃

36 Comments
今回は終始ガスリーを圧倒していたね。デフリーズの加入も決まったし、ここはまた一つガスリーに勝って「次のエースは俺だぞ!」とプレッシャーを与える走りを期待。
タウリに上から目線すぎますよ
来た来た
ガスリーのインシデントの件は、サインツの事故で、レギュレーションでは赤旗が出れば、ゆっくり走るように定められているのに、ガスリーは、251㎞で走行したため、ドライブスルーペナルティとペナルティポイント2点が加算されました。
FIAも検証するようですが、今回は、サインツの事故車両がコース上から撤去されていないのに高速で走行したガスリーに非があるように思います。
RB18のお下がりがもらえても、フロアパネルとかシャーシはアルファタウリで自作だから来年速くなるとはかぎらないんだよなー
RB18のサスとかを買い取りで済ませればその辺のパーツを開発する予算が浮くってだけなんだよね。
今日の首相が鈴鹿に来たことや先日のフォーミュラーE東京開催決定といい、やっとでは有るが国や自治体がモータースポーツに目を向ける様になって良い流れだと思う。
ガスリーが言っていたことに関しては
確かに速度違反はしていたとしてもそれとは別にもっと重機を出すタイミングをFIAは考えるべきだと思う
これはガスリーにペナルティーするだけでは終わらさずに真剣に考えてほしい
ドライバーの身の安全を考慮して
日本GPお疲れ様だぁ〜角田さん👍👍👍👍👍
トロロッソ時代と比べて、今のアルファタウリはレッドブルのセカンドとしての恩恵をあまり受けてないような気がする。資金難で、マシン壊れてもダマシダマシやるしかないんだろうな。
逆にピットに入らなければ・・・それでも11位かな。
あの状況を目の当たりにして政府も何か感じてくれていたら嬉しいです。❗️
アルファタウリのストラテジストやパーツの選択やセットアップはたぶんスーパーフォーミュラチームより下手だと思います。イタリア人の知り合いがいますがマッティアスピニのように才能のレベルが低い割にアピールが尊大で自分こそ世界一優れていると言わんばかりの人間です。また、言い訳が神がかってて、悪かったことは人のせいで良かったことは自分のおかげみたく必ず主張し続けます。
ちょっとチームを去るピエールがうらやましくなりそうですね。
辛口コメントだが車の違いは有るが鈴鹿を良く知る角田を多分初鈴鹿のラッセルが逆バンクで抜くのを見た時にレベルの違いを感じた!来年ニックと負けたり同レベルだと悲しいが24年は多分無い。
これで何戦連続0ポイント⁉️
来シーズン必要か?
違う若いドライバーを使う方がいいのでは?
結局、良いとこなし 来年、デフリースに大差付けられなけば良いが・・・・
来年も乗れるのはホンダのお陰だしやっぱミスが多いよね。
まぁチームの戦略等おかしいし・・・もし早くにインターに変えていればベッテルの上もあったけどね。
見ている人は雨で中断してつらかっただろうね。
ノーポイントとは言え今回に関しては角田選手もチームもベストは尽くしたんじゃないの?
またまたお得意の作戦ですね(^^;)まあF1に乗れれば良いのかな?話は違うけど悪天候でフィニッシュが遅くなったレースを覚えてる。あれは富士だったか?周りは暗くなって来てブレーキローターが赤く光るのをみて興奮したな。当時日本人ドライバーは夢だったサーキットに直接観に行っているのに全く違う世界、違う次元の映像を見ている様だった。いい時代になったのか?憧れている時が良かったのか?私には分からない
どういう結果だろうと、角田自身が初の母国GPを楽しめることが第一だと思っておりました。
その点では良かったと思います。
表情や行動言動を見ると、母国GPを経験させてもらったことで、また成長できたような気がします。
次の角田のレースを早く観てみたいですね。
彼はまだ発展途上だが、元々の速さがあるので成長が楽しみです。😊
雨の中断は安全なレース運営のためには必要でしょうね。
柔軟な対応です。
難しいウェットコンディションで完走は立派です。
鈴鹿は雨に弱いコースみたいね
悪天候で、一次中断しましたが良いレースでした。まさか、チャンピオンが決まるとは思わなかったですが😃💦
来年のアルファタウリのマシンは、今年のレッドブルのマシンのパーツを使う事ができるので、空力デザインさえヘマしなければ、結構良い位置に行けそうな気がしています。
日本GPの継続開催は切に願うところですね。 大きく重くなった現代F1に完全に対応するのには、コース幅の改修やランオフエリアの見直しなどの課題もあるとは思いますが、
何とか頑張って欲しいと思います。 しかし、開催料…あの価格はどうかと思うのですがねぇ…。
去年の日本GPを、クソ五輪の生贄にした悪徳政権与党の長が来たのに怒りを感じた!
◎一教〇が、神聖なる鈴鹿を汚い足で汚すな!
今は、その気持ちで一杯です・・・・
今年のレッドブルのパーツが使える範囲の広がる来年、本当の勝負だ!
それにしても、予選から決勝まで「俺達」ですか!?アホタウリは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
MAXのチャンピオン目の前で見れて良かった✨
角田惜しかったなぁ〜
レース🚗🛣️の中断ってよくあるわね。
ユーキはポイントには届かなかったが、マシンポテンシャルを考えればよくやった。
終盤は鬼神の走りだった。
久しぶりだったからみんなよく分からない感じで終わった。
作業車が入るのは、自分の決断なのか、上からの指示なのか。
ウェットタイヤが、全然雨の中で使えていなかった。雨用なのに。
聞いた感じですが、レース中止になっていないからフルポイント計算みたいです。
ファイナルラップでは、フォミュラーEでは、ゼロ秒後コントロール通過で、ファイナルラップ。このイメージがあったのではないかなと思います。秒数+1と書いてあります。
WECでは、プラス1周じゃないと思います。
F1もそうだと思います。プラス1とは、秒数のところに書いてない。
カメラクルーも解説者も分からず終わった。
今年の鈴鹿はやっぱベッテルだよなぁ。
赤旗前のスタートでスピンした時はああああああベッテルうううう!って思ったし
赤旗後のレース再開と結果を見てやっぱ素晴らしいドライバーだなと思った
日本のトップが会場に足を運ぶのは初か…
再開直後にインターに替えるのはギャンブルでしかない。
ポイント圏内にいた角田にそのギャンブルをさせる意味はない。
もしやるとしても後ろにいたガスリー。
今回のアルファタウリのストラテジーはそこまでひどいものだったとは思いません。
2回目のピットインによって、角田のオーバーテイクをB席から観れたので最高でした。
来年も行きます。
首相の観戦、君が代を水樹奈々さんが斉唱をし、久しぶりに日本らしさを表せたGPだけに、角田にもっと優位になるレースコントロールをしてほしかったですね。でも、そんな悪条件の中でのこの結果は、まさに爪痕を残した一線であったと思います。
舞う?表彰台にでも立ったの?
角田は今年の日本GPはベッテルに全部持ってかれた感があるね
おそらく来年はアルファタウリのドライバー2人のうち速かった方がレッドブルに行くかもね
継続するにしてもちょうど秋雨と台風の時期に当たる鈴鹿の
スケジュール何とかして欲しいところ
アルファタウリはどんな状況であっても1stドライバーであるガスリーを優先すると決めている気がしますね
チームからそういう説明が角田に事前にされているとしたらどうしようもないですね
まあ、それだとコンストラクターズランキングは期待できない方法ですけど