※価格は2022年9月調べ 
価格は時期や販売店よって変動します。

もうすぐ発売ですが、待ち遠しいですね。
内蔵ゲームをまともに中古で買うといくらになるか気になったので、調べてみました。

何よりスペハリ収録が希望通り叶ったので、セガさんは裏切らないですね。

○収録ゲーム
『TATSUJIN』
◆ 発売日:1989/12/9 ◆ メーカー:セガ
『ああ播磨灘』
◆ 発売日:1993/9/3 ◆ メーカー:セガ
『アウトラン』
◆ 発売日:1991/8/9 ◆ メーカー:セガ
『アフターバーナーⅡ』
◆ 発売日:1990/3/23 ◆ メーカー:電波新聞社
『イチダントアール』
◆ 発売日:1995/1/13 ◆ メーカー:セガ
『エイリアンソルジャー』
◆ 発売日:1995/2/24 ◆ メーカー:セガ
『エクスランザー』
◆ 発売日:1993/5/28 ◆ メーカー:セガ
『エコー・ザ・ドルフィンCD』
◆ 発売日:1995/2/24 ◆ メーカー:セガ
『キャプテン翼』
◆ 発売日:1994/9/30 ◆ メーカー:テクモ
『ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場』
◆ 発売日:1990/12/14 ◆ メーカー:ゲームアーツ
『グラナダ』
◆ 発売日:1990/11/16 ◆ メーカー:ウルフチーム
『ゲイングランド』
◆ 発売日:1991/1/3 ◆ メーカー:セガ
『コラムスⅢ 対決!コラムスワールド』
◆ 発売日:1993/10/15 ◆ メーカー:セガ
『サンダーフォースⅣ』
◆ 発売日:1992/7/24 ◆ メーカー:テクノソフト
『シャイニング&ザ・ダクネス』
◆ 発売日:1991/3/29 ◆ メーカー:セガ
『シャイニング・フォースCD』
◆ 発売日:1994/7/22 ◆ メーカー:セガ
『シルフィード』
◆ 発売日:1993/7/30 ◆ メーカー:ゲームアーツ
『スーパーストリートファイターⅡ ザ ニューチャレンジャーズ』
◆ 発売日:1994/6/25 ◆ メーカー:カプコン
『スタークルーザー』
◆ 発売日:1990/12/21 ◆ メーカー:メサイヤ
『スターブレード』
◆ 発売日:1994/10/28 ◆ メーカー:ナムコ
『スプラッターハウス PART2』
◆ 発売日:1992/8/4 ◆ メーカー:ナムコ
『スペースハリアーⅡ』
◆ 発売日:1988/10/29 ◆ メーカー:セガ
『ソーサリアン』
◆ 発売日:1990/2/24 ◆ メーカー:セガ
『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』
◆ 発売日:1993/9/23 ◆ メーカー:セガ
『チェルノブ』
◆ 発売日:1992/10/16 ◆ メーカー:データイースト
『ナイトストライカー』
◆ 発売日:1993/5/28 ◆ メーカー:タイトー
『ナイトトラップ』
◆ 発売日:1993/11/19 ◆ メーカー:セガ
『ニンジャウォーリアーズ』
◆ 発売日:1993/3/12 ◆ メーカー:タイトー
『バーチャレーシング』
◆ 発売日:1994/3/18 ◆ メーカー:セガ
『ビューポイント』
◆ 発売日:1991/8/9 ◆ メーカー:セガ
『ファイナルファイトCD』
◆ 発売日:1993/4/2 ◆ メーカー:カプコン
『ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに』
◆ 発売日:1989/3/21 ◆ メーカー:セガ
『ふしぎの海のナディア』
◆ 発売日:1991/3/19 ◆ メーカー:ナムコ
『ぽっぷるメイル』
◆ 発売日:1994/4/1 ◆ メーカー:日本ファルコム
『ボナンザ ブラザーズ』
◆ 発売日:1991/5/17 ◆ メーカー:セガ
『ポピュラス』
◆ 発売日:1991/8/9 ◆ メーカー:セガ
『まじかる☆タルるートくん』
◆ 発売日:1992/4/24 ◆ メーカー:セガ
『ミッドナイトレジスタンス』
◆ 発売日:1991/3/29 ◆ メーカー:データイースト
『メガパネル』
◆ 発売日:1990/11/22 ◆ メーカー:ナムコ
『ルナ ザ・シルバースター』
◆ 発売日:1992/6/26 ◆ メーカー:ゲームアーツ
『ルナ エターナルブルー』
◆ 発売日:1994/12/22 ◆ メーカー:ゲームアーツ
『ワンダーメガコレクション』
◆ 発売日:1992/4/1 ◆ メーカー:日本ビクター
『炎の闘球児 ドッジ弾平』
◆ 発売日:1992/7/10 ◆ メーカー:セガ
『餓狼伝説2 新たなる闘い』
◆ 発売日:1994/6/24 ◆ メーカー:タカラ
『三國志Ⅲ』
◆ 発売日:1992/11/8(メガCD版 1993/4/23発売) ◆ メーカー:光栄
『新創世記ラグナセンティ』
◆ 発売日:1994/6/17 ◆ メーカー:セガ
『真・女神転生』
◆ 発売日:1994/2/25 ◆ メーカー:シムス
『天下布武~英雄たちの咆哮~』
◆ 発売日:1991/12/28 ◆ メーカー:ゲームアーツ
『電忍アレスタ』
◆ 発売日:1992/11/27 ◆ メーカー:コンパイル
『闘技王 キングコロッサス』
◆ 発売日:1992/6/26 ◆ メーカー:セガ
『魔法の少女シルキーリップ』
◆ 発売日:1992/6/19 ◆ メーカー:日本テレネット
『夢見館の物語』
◆ 発売日:1993/12/10 ◆ メーカー:セガ

『三輪サンちゃん』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカーセガ
『スターモビール』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:マインドウェア
『ファンタジーゾーン』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『スーパーロコモーティブ』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『パーティークイズMEGA Q 2022』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『パーティークイズSEGA Q』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『でびとぴー』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『ふたりでぷよぷよSUN』
◆ 発売日:2022/10/27 ◆ メーカー:セガ
『スペースハリアー』 拡大縮小版
◆ 発売日:1988/10/29 ◆ メーカー:セガ

#MEGADRIVE
#SEGA
#GENESIS
#レトロゲーム
#レアゲーム
#名作ゲーム

9 Comments

  1. まぁ、エミュレーターですからなんとも言えませんね…一つ言えるとしたら、そういった知識がない人にとっては、激安ですし、知識がある人なら、ちょっと高過ぎるのでは?って、思います…🤔

  2. 市場価格が幾らになろうとも駄作が名作へと格上げになる訳じゃ無いし、たったの一万円でこれだけの作品に触れられる事を素直に楽しむが吉♪

    (播磨灘とクイズはやっぱり要らないがw)

  3. MDには移植されなかった作品もありますね。ファンタジーゾーンは続編は移植されていましたが、初代はなかったと思います。

  4. メガドライブミニ2、明らかにお得感がハンパないですね。個人的にはナイトストライカーやメガドラで未プレイの数多のゲーム、更に幻のゲームやらファンタジーゾーン初移植やら盛り沢山のトピック満載なので是非入手したいですね。
    とは言え買ったら買ったで放置状態になりそうな予感もあり購入を躊躇ってしまいます。
    まーオブジェとしての魅力もありますけどねwまたビデオ端子では分からなかったメガドラの真のポテンシャルを知る事が出来る点も購入意欲を刺激します。
    それにしても版権ゲーム含めよくもまあこれだけのラインナップが出来ましたね。それだけ愛されたハードだったという事でしょうね。また当時は著名なサードパーティは軒並み任天堂に抑えられ結果メガドラの普及にブレーキが掛かりせっかく生み出した名作ゲームも世間に認知されず忸怩たる思いを抱えていたからこそこれだけの作品が集結したのかもですね。
    メガドラはソニック以外はあまりキャッチーな作品に恵まれませんでしたがマニアが唸る渋い作品は盛り沢山でした。
    出来れば今どきの若い世代の方々にも体験して欲しいですね。

  5. 最後までノンストップで見てしまいました!
    メガドラミニ2へのワクワク感が100倍になった気持ちです。
    ありがとうございます!!

    前回のメガドラミニが買えなかったので、今回は発表と同時に予約しました。
    中古価格で考えても、当時の新品価格で考えても、そして何より移植に携われた方々の『暑苦しい(誉め言葉)想い』を考えると、破格としか言いようがありません。
    パーフェクトブックと共に、到着が待ち遠しいです(*^^*)