【動画目次】
00:00 OP
02:53 数年以内の可能性
11:14 中国の強い意思
31:51 アメリカの抑止
44:54 次回予告

この動画の前編・後編はこちら
前編: https://youtu.be/pS6YUmxX43Q
後編: https://youtu.be/LXT0PXVYPwc

【習近平と中国共産党】
前編:https://youtu.be/vOR3XmcUkwI
後編:https://youtu.be/eH5CdjuTihY

【近代中国史】

【香港と中国】
前編:https://youtu.be/Qok491jX8LI
後編:https://youtu.be/EDfK6uN20ts

【アメリカvs中国】
前編:https://youtu.be/-mNdkDve9co
後編:https://youtu.be/PyXHta4OEVM

【ウクライナ戦争の現状と今後】
前編: https://youtu.be/f7JRKMXwEwk
後編: https://youtu.be/gCHFEiiJCoQ

中田敦彦主催のライフスクール「progress」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon

【中田敦彦生誕40周年記念独演会】
アーカイブ配信チケット発売中!
https://www.happybrainwash.com/event-details/nktlive

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

この動画の参考文献:
「ウクライナ戦争は世界をどう変えたか 独裁者の論理と試される日本の論理」豊島晋作(KADOKAWA)
https://amzn.to/3QDH07P
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています

協力:KADOKAWA
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています

43 Comments

  1. 戦艦は最早存在しないし戦艦と空母は全くの別艦種、っていうミリオタが出るかと思ったけどコメントに全然いなくて驚き

  2. 44:00 この辺の話でもあるように、防衛費を上げること自体に反対って訳ではないんだけど、GDPをあげるための政策なり努力なりしようよって思う。
    GDPが上がることで防衛予算も上げられるんだから

  3. たいへん興味深く拝見しました。
    台湾有事を取り上げていただき嬉しいです。
    新しいスタイル、解り易く良いと思います。
    1つ要望を言わせていただけるとしたら、エクストリームコミックス等、あっちゃんの小芝居を愉しみたい回については、できれば、従来のスタイル(あっちゃんの映る大きさが変わらず、背景が目立たない形)でお願いしたいですね。

  4. 一番印象に残った台詞。それは「それぞれの正義」
    これを理解しないと歴史は語れないんだよね。
    正義というものは片方からみてはいけない。同じだけの思いを持った正義が反対側に存在することを
    我々は理解しないといけない。

  5. やっぱり9条改正を議論するべきやね、国を守れなくなっていく気がする、、、

  6. テレ東ワールドポリティクスみたいでわかりやすいしこのクオリティというのがたまらない!

  7. 防衛費で中国に張り合おうなんてのは、到底無理な話。
    それよりも中国政府との対話を密に行うべきだと思いますね。
    経済での結びつきを強めるほど、手出しはしづらくなる。

  8. 新しいスタイルかっこよくていいと思った。
    前のスタイルは時間がない人にとって、前半中でも後半の白板がみえることで予習となるので尺等の予測がたてれるので、そういったメリットもあると思った。

  9. 難しい話題に凝った編集に対して少しズレたネクタイがちょうどいいバランスがとれてて好きです笑

  10. やっぱり現実だった。
    現実を目を背けず真摯に受け止めて覚悟決めないと…

  11. これだけ重大な問題にも関わらず、チャンネルとしての再生数がそこまで高くない。この数字こそまさに日本人の台湾戦争に対する世論。1年前から家族や友人など色んな人間に話して来たが誰にも賛同は得られていない。日本人はいざ人民解放軍が本土に上陸するまで状況を理解しないのではないかと思う。この問題の本当に恐ろしいのは中国ではなく、漠然と恒久的な平和の中で生きていけると謎の確信をもつ、日本人の無関心さではないかと思う。

  12. もっと立体的に見たいです!7秒ごとに画角を変えるとかやって見てほしいです😊

  13. 日本が参戦したら中国は核を落とすと言ってます
    どうか関わらないでください岸田さん
    シンガポールにいるのが羨ましい

  14. 遠藤誉さんが言うには中国は台湾に対して武力行使はしたくないみたいです。メリットがないからです。
    中国も大損害を被るし、台湾を例え制圧できたとしても台湾人からの批判が激しくなる為、一党支配体制が崩壊しかねないからです。

  15. 取り扱いにくい内容であっても、常に中立の立場を取り、どんな人にもわかりやすく伝えられているなと感じます🙏

    ホワイトボードのみよりも、視覚的情報が豊富で気づきと学びがたくさんありました😉

  16. オープニングがカッコ良すぎて
    授業というよりニュース番組ぽくて
    中田さんがニュースキャスターに見えて
    面白い
    初期のエクストリーム授業と比べると進化ハンパなくて面白い笑

  17. せめぎ合いの細かい部分…改めて整理してくれて解り易かった。

    自衛官にも何人か友人いるけど、戦いたくないとばかり言ってられない状況が近いなー…(*´ー`*)

  18. 前の授業スタイルの方があっちゃんが大きくてよかった!!

  19. こう考えると、アメリカの負担って
    大きいなぁ~😅もうほんとに自分
    の国は自分で守る時代に突入ですね

  20. こんにちは、いつも先生の話は勉強になるます。むしろ先生のようつべを学校の教材にしてもおかしくないぐらい素晴らしいです。ありがとうございます。

  21. 私は下手したら始まるのは今年から来年初めかも知れませんよ

  22. 4時と同時で私は携帯から遠隔で低周波攻撃振動で2回もねてる時に攻撃してきたから。携帯から離れて攻撃してきたから。

  23. 基本低周波攻撃は携帯の正面でやってきたので寝る前は離して寝てくださいね。寝てるうちに脳が破壊されたら困るので先生の脳が大事ですので

  24. しっかりとしすぎていて話が入ってきずらい、もっとテンションが高い方が面白いと思う

  25. 日本政府はやる気がないから悩ましいよね。赤信号みんなで死ねば怖くない。❤🎉😢😮😅😊

  26. 些細な事かもしれませんが、
    画像の切り替わるタイミングでの間の取り方が凄く気になるので、やはりホワイトボードでの授業の方が聞いてて心地いいです。

  27. ニュースみたいでわかりやすかったですが、ホワイトボード一枚のエクストリーム感がある方が好きです

  28. ニュースで見てましたがあまり気にしていませんでした。この内容視聴して感心高まりました。気づきを与えてくれてありがとうございます

  29. なんかすごく新鮮で時事ニュースなどはこのデザインにしたらいいと思います!