自然災害大国日本は火山の数も多く、いつ大規模な噴火に巻き込まれてもおかしくありません。しかし台風や大地震ほど発生頻度が高くないため、噴火対策といってもピンとこない方も多いと思います。防災対策を行うためには、そもそも「何に備えるか」を知る必要がありますので、噴火で生じる現象や被害を把握することが重要です。
今回は「シリーズ・噴火対策」の1本目ということで、火山が噴火した際に何が起きるのか?そもそもどんな災害に注意すべきなのかをご紹介いたします。
----------
■シリーズ・噴火対策
1)火山で生じる現象と災害(←当動画)
2)周囲で生じる噴火の影響・火山ハザードマップ
3)火山の冬・巨大噴火による寒冷化の仕組み
----------
■「シリーズ噴火対策」日本と世界の火山
00:00 タイトルコール
00:31 日本にある火山は世界の8%弱を占める
02:05 日本の「活火山」の数は111
03:23 活火山のうち50箇所は24時間体制で監視されている
【訂正】日本の火山の割合が誤っておりました、正しくは「400分の30」です。
----------
■火山の噴火で生じること
03:55 噴火防災のためには噴火で生じる現象を知る必要がある
04:39 ①大きな噴石(火山岩塊・火山礫・火山灰・火山弾)…当たると死ぬ
06:08 ②火砕流・火砕サージ…全てを燃やして埋めつくす死の熱風
08:32 ③溶岩流…あらゆる物を飲み込みながら台地を形成するマグマ
∟ 09:52 事例:桜島と大隅半島を陸続きにした、桜島大正噴火
∟ 11:05 事例:1万年前の噴火の痕跡が見られる「三島溶岩」
13:10 ④山体崩壊・ブラスト…最悪の火山災害、全てを埋め尽くす岩なだれ
14:49 ⑤火山泥流・土石流…広域かつ数十年継続する長期の二次噴火被害
16:10 ⑥融雪型火山泥流…積雪した火山で生じる山頂からの土石流
17:05 ⑦火山ガス…目に見えない死の毒ガス、火山には近づかないように
18:16 ⑧小さな噴石・火山灰…降灰による広域のインフラ被害・健康被害の原因
∟ 19:35 事例:富士山の噴火による首都圏への降灰影響
∟ 21:04 事例:鹿児島はなぜ桜島の噴火と共存できているのか
∟ 23:44 事例:桜島通常噴火・MAX噴火・富士山宝永噴火の規模の比較
∟ 26:21 想定:桜島でMAX級の噴火が生じた際の鹿児島市の火山灰被害想定
29:15 ⑨噴火による大地震や津波…噴火と地震の複合災害が生じる恐れもある
----------
■終わりに
30:39 噴火による「自然現象」のどれが生じるか分からない
31:09 噴火による「自然災害」による影響は想定できる、これが防災の前提
32:23 エンドコール
----------
■参考書籍
鎌田浩毅『富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ(ブルーバックス)』
https://amzn.to/2JYQuhb
鎌田浩毅『火山噴火: 予知と減災を考える(岩波新書)』
https://amzn.to/38Dab8F
小山 真人『富士山大噴火が迫っている! 最新科学が明かす噴火シナリオと災害規模 (知りたい!サイエンス)』
https://amzn.to/3nh65ar
※特に上記3冊は参考になりました、その他参考書籍多数
----------
■参考Webページ
気象庁:主な火山災害
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volsaigai/saigai.html
※災害解説に用いている写真は、こちらのページからの引用となります
----------
■関連サイト
「備える.jp」総合防災情報サイト
https://sonaeru.jp/
「Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
Tweets by sonaeru
26 Comments
日本も核シェルターが足りないと言われますが、
これを見たら自然災害のリスクを考えると、
場所が限られてしまいます。
被爆は人的災害ですよね。
起こさない努力が必要です。
日本は自然災害がどうしても優先に
なります。
鹿児島は夏に火山灰が降って大変ですよ。
夏は外に洗濯物が干せませんから。
車も寿命が短いですよ
こんばんわ
地域的に火山は近くに
ないのですが、
火山灰が降る可能性は
十分ありますね。
このシリーズは心して
勉強させていただきます!
余談ですが、カセットガスヒーターを買いました♪
これでローリングストックが
可能だし、すぐに暖まるしで本当に良かったです♡
動画ありがとうございました。
とても勉強になり見入ってしまいました。
災害で一番怖いには火山の噴火です。
住んでる所は海の向こうに雲仙が見えるので、ちょっと怖いです。雲仙山並みが綺麗だけど。
山体崩壊という言葉は初めて聞きました。
高荷さんはどうやって勉強したんですか?
桜島の噴火で海峡が埋もれるなんて、まさに造山運動運動ですね。
阿蘇山噴火でも北と南に別れていた九州が一つになったんでしょう?
地球の威力を感じます。
質問ですが、富士山の噴火が「1万年前」というのはどうやって計算するんですか?
知りたいので教えてください。別動画があればそれを見ますね。
次回の動画はとても楽しみです。
よろしくお願いします。
メディアは富士山の噴火ばかり取り上げますが、個人的には浅間山も富士山と同じかそれ以上に危険と思います。
天明3年噴火では、江戸でも3cm程火山灰が積もりましたが、その他、2次災害として関東には噴火や爆発の衝撃により発生した土石雪崩、泥流が吾妻川をつたい利根川水系で天然ダムを形成し、3年程に渡り2回程度氾濫させていますしね。
とても勉強になりました。
有難うございました🙇♀️
富士山が大規模噴火したら
私の住んでる所は火山灰が10センチ…
確かに台風や大地震には備えてるけど噴火には何を備えたらいいのか?🤔
次回も楽しみにしてます
。。。((( ・Θ・) ♪チュピィ
首都直下地震と富士山噴火が一気に来たらどうすればいいんだろう…
桜島の謎。私も感じておりました。
規模が違ったんですね…
地震が起こった時に起きる事は、モノが落ちてくる・倒れてくる・移動してくる
。ですよね。
それで怪我しないように備える事を教えていただきました。
怖いけど💦噴火も、まずは何が起こるのかを知って、その上でどうするかを考える。備える。ですね!
災害はシングルで起こるだけじゃない。ダブルもトリプルも…災害の連鎖が起こるのはむしろ当たり前に考えるべきという事も改めて感じました(T . T)
今回はゾンビ話がなくて、きもち淋しく感じましたが、とても勉強になりました。
コロナ禍中の今だからこそ、更なる災害に向けて前向きに取り組みたいと思います。
次回も楽しみにしてます(//∇//)
早速のお返事ありがとうございました。
島原大変肥後迷惑の意味が今わかりました。
眉山が山体崩壊をしていたんですね。今もサラサラ落ちているらしいですが😅
年代計算は地層なんですね。社会で学んだ のにすっかり忘れていました。
かなり正確なんですね。
皆さんのコメントも勉強熱心な方が多いようで、嬉しかったです。🤗
これまでの動画の中でも 、火山活動はすごく興味がありますので、次回を待っていますね。
ではまた🍒
すごく長い周期の大きな噴火もあるみたいなので…地震だけの対策じゃ不安がありますね。
噴火・地震・津波の3点セットは勘弁してほしいところですが、想定しないといけませんね。
そして何とか生き延びたいところです。次回の動画を期待します。
いつもありがとうございます🙇
教本のようにポイントがまとめられていてとても分かり易かったです😆‼️火山灰が1m以上も積もったら、特に木造建築の中には重さで倒壊してしまうものもありますね…😭
次回も楽しみにしています☺
(溶岩の上のカニさん…w wほっこりしました😂)
お早うございます(・∀・)。
静岡県に親戚が住んで居ますのでいつも地震が来るたびに富士さん方面を気にしておりました☆まさか日本列島には111個もの火山があるなんてそなえるTVではじめて知りました☆どんな自然災害が起きても冷静に対処出来るよう日頃の備えと訓練は大切だなと思いました☆また次の動画も楽しみにしております!(・∀・)人(・∀・)。
(…きちんとした防塵マスク備えた方が安心度増しますよね~☆(o・・o)/)
被害の種類や影響についてわかりやすかったです。
関東圏では浅間山も気になるところです。
移動式コンテナハウスに住むことにします
髙荷先生おはようございます!
今回からはシリーズで噴火
噴火は「火山灰…ゴーグル…メガネ…備蓄品…?」位にか考えたこと無かったのでとても勉強になりました(*´ω`*)
先生!ちょっと待ってください!!!
11:59のオレンジ色の「←・・・!!!」はなんなんですか???
それが気になってまた見直してしまいました・・・
しっかりポイントをまとめて頂いてるので、分かりやすく知りたいことがちゃんと含まれていてとても助かります。
我が家は犬が2匹いるので、犬を連れての避難について、いつか取り扱ってもらえると嬉しいです。
東京隣接の埼玉なのですが富士山が爆発するとライフラインは全て止まるというのは知っていました💦水道を直すには水がいるけれど、水が出ないとか・・・。1年位水が出なくなるかもとか?なので空いた2Lペットボトルには水を入れて置いています。無いよりは良いかなと思い。常備水の他に。先生の動画を前々から見ていて色々勉強になり揃えています
本当に有難うございます❗
動画もとても分かり易いし、皆さんの危機管理意識が高いのか登録者が鰻登りですね‼️
失礼ながら、火山が噴火したならば周辺地域の方はマスクは工業用防塵マスクにするべき其でも火山灰は其のマスクを通過する力が有るとか😫でも有れば幸せ、工業経営者に是非共大量生産を!又子供たちに配り常にカバンに入れて、大人も然りで、目の対策は水中メガネを改良し隙間から火山灰が入らない用なのを是非生産願います!火山灰はガラスの粉状態のが降り鼻から吸えば肺が固まり復帰しませんし🥶目に入れば眼底の網膜剥離を起こし失明するとかです。
失礼ながら、火山が噴火したならば周辺地域の方はマスクは工業用防塵マスクにするべき其でも火山灰は其のマスクを通過する力が有るとか😫でも有れば幸せ、工業経営者に是非共大量生産を!又子供たちに配り常にカバンに入れて、大人も然りで、目の対策は水中メガネを改良し隙間から火山灰が入らない用なのを是非生産願います!火山灰はガラスの粉状態のが降り鼻から吸えば肺が固まり復帰しませんし🥶目に入れば眼底の網膜剥離を起こし失明するとかです。
鹿児島住まいです。
過去の噴火時よりも、人は火山周辺に密集して住んでいるということで、火砕流での直接的被害が懸念されますね。
また、富士山だけでなく、箱根もヤバいやつだとの認識が薄いような気がします。
火山灰は復旧できるが、火砕流で埋まった街はどうしようもないよね。
早期警戒システムと、それに即応できるように庶民への教育は、非常に大切なことだと思います。
けど、小さな島なら早めの避難は可能ですが、数十万人の避難なんて現実的に可能なんだろうか。
災害が起こる前にそなえるTVを全て見ておこうと思います!
いつも動画を拝見させて貰ってます。鹿児島に住んでます桜島の噴火の時はいつも大変ですが、天気予報で出る桜島の風向き等を気を付けて見たりしています。
帰雲城、島原大変肥後迷惑…
この人はまちがいなく謎の○氏を知っているな。