メガドライブミニ2やジェネシスミニ2は勿論、ファミコンミニなどの復刻ミニゲーム機よりもずっと前に、40本ものメガドライブのゲームを収録したミニゲーム機を販売しつづけていたAtGames。今回の動画では、そんなAtGamesが2014年に発売したSEGA GENESIS CLASSIC GAME CONSOLEをピックアップ。海外のメガドライブ、ジェネシスの復刻事情なども。
[関連動画リスト] AtGamesのゲーム機
[参考] メガドライブミニの製造担当について噂が浮上 (IGN JAPAN)
https://jp.ign.com/megadrive-mini/24079/news/
[参考] 「メガドライブ ミニ(仮称)」の発売が2019年に延期 理由は海外ユーザーからの反響を受けてとのこと (IGN JAPAN)
https://jp.ign.com/megadrive-mini/29124/news/2019
[関連動画] Sega Mega Drive Ultimate Collection (PS3)
[関連動画] MEGADRIVE CLASSIC COLLECTION (Windows)
[関連動画] Sega Genesis Classics (Nintendo Switch)
Sega Genesis Classics (Nintendo Switch)
https://amzn.to/3ClBQYU
ATGAMES SEGA GENESIS CLASSIC GAME CONSOLE
https://amzn.to/3RQSZiW
ATGAMES SEGA GENESIS CLASSIC GAME CONSOLE(駿河屋)
https://bit.ly/3RNR9PI
[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/channel/UC6YzgP2oDQC5zEn5kL3zfow
#メガドライブ #復刻ミニゲーム機 #復刻ゲームソフト
9 Comments
ジェネシスのナントカin1は、10年以上前から秋葉原あたりで売ってましたね。
ジェネシスミニもそうでしたが、ジェネシスミニ2の収録ソフトも「This is 洋ゲー!」ってのがあんまり入ってないんですよね。そこらへんが受けが悪い理由ではないかと。
もしかしたらいくつかの企業に打診してて
アットゲームズは勘違いしてリーク、
納得できる出来は瑞起だったのかな?
まあこの手の物はセガの場合2000年頃からいっぱい出てますからね。更に要らんことしたからじゃないですかね。当初は日本だけで販売するかどうか不明。その後海外は販売を絞るとか、発送が日本からとか価格が高いとか。
それでも遊びたいゲームがあれば良いですが2回目なら遊んでないゲームが遊びたいでしょう。恐らくは2つ目まで買う人は日本でしか出ていないゲームを欲するでしょうね。
もしくはゲートオブサンダーやスナッチャーなどのCDゲーム。あちらでも出回りは少ないタイトルですね。
自分も国内版は買いますが海外版は興味無いです。あちらでしか入っていないゲームは国内版持ってますしね。
それに海外では紹介されているようなFirecore製品も結構売れているので安価であることと沢山入っていることが重要で質はあまり問われない傾向ですからね。P&Pのような製品の需要が高いということでしょう。
海外でジェネシスミニ2が売れてないのは寂しいですね。
9:43赤い鼻のある😀みたいでちょっとカワイイですね本体
海外では好きなジャンルの代表作遊べれば満足的な?
あまり最新情報を追いかけすぎても良くないという事なのかな?
セガは特にww
海外ではミニハードに新鮮味が無い事、ゴールデンアックスⅢが海外未発売なのは意外も意外でした。テキスト英語なのに。
ますますメガドラミニ2が不安になりました。ただでさえ欲しいタイトルと要らないタイトルとの落差が極端だというのに😨
良くも悪くも興味深い動画ありがとうございました🙇
プレステ3のジェネシス用やアットマークの据え置きやハンディタイプR買いましたよ。今回出るミニメガドラ2も二種類と、サイバースティックも予約しております。
アットマークのはゲームをさして遊べるのはうれしかった。
ダライアスは名曲の再現が出来てないせいで、ラウンドクリア時の高揚感が大幅に減衰していますね…。こういうとこ、いかにもAtGamesって感じです。