プロローグではエルノラがルブリスをまともに動かせない様子が描かれました。だというのに1話ではミオリネがエアリアルをわりと普通に動かしていました。一体どういうことなのか?答えはプラモの組み立て説明書に書かれていました。

【素材】
立ち絵 → konnyaku様の紲星あかり立ち絵
イラスト → いらすとや
壁紙 → Paper-co

16 Comments

  1. 水星の魔女までやっていただけるとは!
    ありがとうございます!!

  2. エアリアルがあの破壊力でコックピットを攻撃していたら相手は即死(蒸発)していたな。
    決闘の条件であり東部の羽?を破壊もくそも無いよね。

  3. 最初に「コックピットのレギュレーション、ヨシ。」と言ってたから転入前に改修したっぽい
    水星に居た時はマジでパーメットリンクだけで動かせる

  4. 1:00本来ならミオリネみたいな一般人でも動かせるのはわかったけど、じゃあ何で0:05プロローグでエルノラは動かせなかったんだ?作中で解説あったっけ??

  5. 単純に考えると普通のモビルスーツに擬態させていて、スレッタが搭乗すると通常モードからガンダムモードに切り替わるようになっているのではないかと。

  6. エアリアルからしたら、んだこいつ何人の腹んなかに土足ではいってんの?転んでやろ。くらいの心境なんだろうなぁ

  7. ああそれで生徒手帳のないスレッタはニカの生徒手帳借りてバイクに乗ってたんですね

  8. まぁ気付いたヤツもガンダム乗りなんでゆるされて欲しい
    告げ口すんなよー

  9. 学園内の使用中のブロックに入る(またはハロ付電動キックボードなどの備品を使用するため)には生徒手帳が必要なようで、決闘場に入るためにメカニックのニカが自分の手帳を貸していた。

  10. 「GUND-Arm、ガンダム…」って言ってたショタは同じガンダム使いっぽいですし、他にもガンダムは登場予定っぽいので、恐らく何かしらの理由でガンダムが再興したのではないかと。

    スレッタだと異常な性能を発揮するのはパーラメントスコアでしょうねぇ。

  11. 予想なんだけど、多分エアリアルのAIもスレッタと同様に「コミュ障」なんじゃねーかなぁ、と
    (他のパイロットの思考をうまく読み取れない、理解できないのが原因

  12. エアリアルがGUND-ARMであることを隠すために一般人にもスコア2くらいまでの性能を発揮できるようにしてるのかなと