#吾妻助光 #吾妻鏡 #解説
※概要
『吾妻鏡』にしか登場しない、実朝に仕えた御家人、吾妻助光のトホホ&かっこいいエピソードを紹介します。鎌倉御家人たちは鶴を食べたのか? というお話もww
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
→https://twitter.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
https://twitter.com/nhk_kamakura13?s=20
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
17 Comments
矢羽根が鳥の目をかすめるように射るって、平家物語の「扇の的」を射抜くより難しいんですが。😅
先生のサイドおさげ素敵です!!鶴は織田信長が京都から尾張にやってきた公家たちに自ら捕まえてご馳走したという伝説があったりしますね。吾妻といえば草津温泉が有名ですが頼朝も草津温泉にゆかりがあるそうで、そのへんの関係があるのかもしれません・・・
ちょうど先月聞いた話なのですが、60代の方から「婆さんが鷺を食べててね〜」と聞いたばかりでした!長野県なので、貴重なタンパク源なだったのでしょうけど……
すごいな…引き出しどんだけあるんですか…
今晩は🐱
へまをやらかし、実朝くんに叱られ、ドラマでも激怒していた、二階堂行光あたりに、怒鳴られたらビビりますね😭
北条義時は、吾妻くんのことを、哀れんだのかもしれませんね?
北条の姉弟は、心根が優しいから✨
吾妻鏡で吾妻くん!何それ(笑)
義時の、気配りや、優しさアピールですかね🎵
群馬県の西北、長野と新潟の県境に、吾妻郡がありますね。高原キャベツや八ッ場(やんば)ダムでも有名です。あと草津か 地元の人は くさづ と濁りますが 県外の人は くさつ ですね。信長の妹 お市が嫁にいった 浅井長政
地元では あざい だけど 県外は あさい 何故か地元って濁ることが多いようですね。
今日のお話しも面白かったです!
やっぱりサギは食べちゃったのかな、と私も思いました。
古墳時代の水鳥の埴輪なのか、魂をあの世に運ぶ役割があったようですね。日本武尊の死に際して水鳥に変わって大和に帰った伝説もありますね。
今回も楽しい配信ありがとうございました🙏❣️きりゅうさんが、今日は誰も死なないとの言葉にホッとするラットさんと同じ気持ちでした。助光の馬鹿正直な話や、当時の人の鳥に対する思いが知れて良かったです。
先生の話が上手すぎて毎回関心させられます。
その場に居て、見てきたような語り口調なので、私はいつもその時代にタイムスリップする思いで拝見しております。とても楽しいです‼️
死なないはなしꉂ🤣𐤔
なのに行かない理由が身内が死んだなんて〜
そして、馬鹿正直な吾妻さん。
気合い入りすぎて怒られるなんて、(´・_・`)カワイソウナヒト…
そして、サギも死なないなんて凄腕〜!
捕まえたサギに名前をつけて、数日楽しく囲った後、客人が来たのでと、さぎ汁を出す和田っちを妄想してしまいました。
詐欺汁
いつも楽しく拝見しています☺️
今回の随兵の話に何人か来なかったとありますがそんな適当な人達が多かったんですか?
気に入らないとバサバサ斬られてた時代にしてはぬるい対応だなぁ…なんて思わせるエピソードでしたね
吾妻助光「鎧をネズミに食われた」て、シャレになってない大喜利の答えやんw
こんばんわです
そうですよね〰️長年、フレンチ料理を作ってますけど、サギと鶴は使った事がないですけど、昔、先輩が鶴を食べた事があるそうで、感想は食感が筋肉質で、硬いそうです、味は臭みがなく、カエル?に近いそうです、食べたのは胸肉だったそうです
美味しいかったそうですよ😃
今日は泣かないで、良かった(笑)
ありがとうございました
吾妻助光は、ヨウケツと言う名前の妖怪の祟りで死んだとする説がありますが、信頼性の無い話です。
江戸時代になって数々の伝説が生まれる程、弓矢の達人だったのでしょうね。
きりゅう先生の最近のお下げ髪、似合ってますよ。
あの、ひょろっと細そい、青鷺の目を狙い射つとは、神業ですね。
鎌倉だと、鳥ならぬ雷が屋敷に落ちた!なんて話しもありますね。
記憶が曖昧ですが、政子の屋敷に雷が落ちて、義時の屋敷に移り住んだ?義時はトコロテンのごとく押し出された(笑)
あれ、逆かな('_'?)
弓の名手を描いた、中島敦さんの小説がありますね。
あまりにも達人になってしまい、矢を射らずに鳥を撃ち落とす‼️
どんだけーっ❗️
しまいには、弓を見てもわからない(爆)
草津の帰りに 岩櫃城温泉(?)寄ったなぁ・・・。
やっぱり不勉強で。
「こんなトコに城あったんだぁ・・・あ?そか街道かぁ・・・」
としか思わなかった・・・(´・ω・`)
もっと早くに歴史勉強しとけばよかったなぁ・・・