動画説明:ヘルソン州中部でウクライナ軍は攻勢を継続しています。クレミンナではそう遠くないうちに攻撃が始まる気がします。
チャンネル登録はこちらから↓
http://www.youtube.com/channel/UC2h7qQk_brhZfGPdgFKl2kg?sub_confirmation=1
Twitter公式アカウント↓
Tweets by military_jsdf
ウクライナ義援金
日本赤十字
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/ukraine/
BGM 甘茶の音楽工房様
https://amachamusic.chagasi.com/
MAP
Google Earth
https://www.google.co.jp/intl/ja/earth/
引用・参考・出典
防衛省・自衛隊ホームページ
https://www.mod.go.jp
英国国防省サイト
https://www.gov.uk/government/organisations/ministry-of-defence
アメリカ国防総省サイト
https://www.defense.gov/
NATOサイト
https://www.nato.int/
MILITARYLAND
https://militaryland.net/ukraine/invasion-day-72-summary/
tpyxa
https://tpyxa.net/
The Institute for the Study of War tweet
Tweets by TheStudyofWar
キーウ・インデペンデント
https://kyivindependent.com
ukrinform
https://www.ukrinform.net/
afpbb
https://www.afpbb.com
#ウクライナ反撃
#ロシア後退
#撤退
23 Comments
なんてわかりやすい戦況図なんだ
やはりこの動画を見ないと一日が終えられません。ありがとう近藤さん!
クリミア大橋を破壊して、マリウポリにくさびを打ち込めば、ロシア軍パニックに…
もう何か月も毎日必ず拝見しています、いつも良質な情報をありがとうございます。
★★★動画の前後、CM中に、送信しませう★★★
★★★皇紀2682年 壬寅(みずのえ とら じんいん)
★★★投稿1回目★★★
令和肆年拾月捌日(土) 00:13 投稿
★★★【「「フィードバックの送信」」】★★★
もっと、わかりやすく書ける方、修正してください。
①「画面右上、通知ボタンの右の(?)ボタンを左クリック」
② 画面をスクロール 下から3行目あたり
→ 修正 (小生のPCでは)「最下段」に移動
③「フィードバックの送信」を左クリック
④ 大きな入力画面(任意の場所)で、右クリックし、
下記の文章を 「貼り付け」
【「この動画は正しい情報を配信している。安全な動画です。」】
⑤ 再下段 「送信」 押下
「AI」を、教育・洗脳し、CMを、入れさせませう。
近藤さんの動画が毎日待ち遠しいです
ロシア軍が要塞を作ってると聞くと心配になります
ロシア軍のまともな戦力になる兵隊さんはあとどれくらい残っているのでしょうか?
早く全滅して欲しいです
最近家事をしている時に真防衛研究チャンネルのテーマソングが頭の中でリフレインするほどハマってます
いつも本当にありがとうございます
これは、ヘルソン攻略の前にカホフカ橋の攻略が先になりそうですね。
仮にカホフカを制圧できたとして、ロシアがダムを壊さないかが心配です。
アントノフ橋は、人の往来は可能なので、ロシア軍は最悪兵士だけは退却可能でしょうが、上がそれを許すかな?
戦況図は鉄道と舗装道路と舗装されていない道路がわかる地図が良いですね。戦略が立てやすい。
補給路を断つことが重要だから。
どのような陣地が構築されているのかに興味がありやした
粗末な装備や弾薬でも要塞化されてるとかなり難攻不落になるでしょうからカホフカ橋攻略は大変になりそうですね。橋の向こうじゃなくてノヴァカホフカ側で要塞化したりしたほうがウクライナの渡河を妨害できるのでしょうが今は撤退用に橋の維持をしなきゃいけないようですし、ロシア軍も必死かな。別の動画でみましたが、川にロープ渡して浮き輪やタイヤなどで渡河撤退してる兵士達を見ましたが、橋がない水量のある川を渡るのは辛そうです。ロシア軍が完全撤退時にカホフカ橋をダムごと爆破などしなければいいのですが……。
バクムットは戦略的価値が薄いとありましたが、この都市はドネツクの重要な列車基地のあるデバルツェボから45kmという位置にあり、HIMARSの射程に入ってしまいます。
より近いジェルジンスクはゴルロフカからの砲撃射程内なのでしょう、バクムットまでは届かないからアウトレンジで攻撃されるのを恐れているのではないでしょうか。
もし、ゴルロフカを奪還できれば、ドネツクは陥せるかもしれません。
今日もありがとうございました。毎日楽しみにしております。
侵攻後多くのウクライナ人がロシア国内に連れ去ったが、現在、どのような生活をしているのかと言う報道が全くないが
なんか日露戦争の再来みたいだ!小強国に弱い大国ロシア
YouTube ねこうさぎ1 必見!
近藤さんいつも情報を出してありがとうございます。
勉強になります!
たった1人の狂人のくだらないプライドの為に、一体どれだけの人が命を落とさなければいけないのかと毎日見ていて思います。早くウクライナ全域を奪還出来る日が来て欲しい。それまではこうして毎日見ている事しか出来ないけど、近藤さんも、ウクライナの兵士達も応援しています。
情報はどの様にして獲得しているのでしょうか、今後もよろしくお願いします
塹壕掘ると逆に衛星画像から自分達の位置をバラしてるという
これが現代戦の西側チームと、旧時代のロシアの戦いw
ウクライナ軍はカホフカ橋のダムから突き出た部分(46.777106, 33.370327)をあえて残している。今までは「修理可能程度に破壊」してきたがこの部分は短期で修理はできない。
外野いや場外からの希望的感想なのですが、ヘルソン東(河沿い)からの攻撃で露軍をヘルソン市街へ集結させて於いて、彼の『マリウポリ(製鉄所)』を奪還すれば露軍東西を分断できるしより士気が高まるのでは?更にモスクワ・クレムリンで反露勢力の行動に期待したい。
毎日アップされた動画が30万再生を叩き出していますね。左翼寄りのマスメディアが絶対に報じることがないリアルな戦況に注目が集まっていることの証左です。これからも応援します。
ウクライナ軍今日スッキリして動画見てます、プーチンざまーみろ、ウクライナ軍、調ガッツです、ガンバレー