プロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さん(本名猪木寛至)が1日朝、都内で死去したことがわかった。79歳だった。

Pro wrestling superstar Antonio Inoki ( Kanji Inoki) passed away in Tokyo on the morning of January 1 at the age of 79.

記事全文
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/240536

前田日明氏、船木誠勝が追悼「猪木寛至と同時代を過ごせた事が幸運でした」 
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/240552

〝革命戦士〟長州力が猪木さん追悼「リングを降りても闘魂アントニオ猪木でした」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/240554

#アントニオ猪木 #Inoki #プロレス

東スポ写真部Twitter

東スポ写真部Instagram
http://instagram.com/tokyosports.photo

東スポ写真部TikTok
https://www.tiktok.com/@tospophoto

34 Comments

  1. 猪木の全盛期っていつなんだろう
    80年代にはもう足が細くなっちゃってるな

  2. プロレスの知名度を上げるため、必死で闘って来た偉大な人物。総合格闘技の流れも、この人の存在が大きかったと思う。
    弟子のほとんどがアントニオ猪木であり続けるための努力を絶賛している。背中で見せる、偉大なレスラーだったと思う。

  3. 当時5歳の俺が猪木の引退試合を親父と一緒に観に行ったのが今でも鮮明に覚えています。ミルク味の飴とオレンジジュースを持って行き、親父に高く持ち上げてくれたり椅子の上に立ち応援をした思い出があります
    そんな俺も30歳。負けない心で仕事を頑張ってます
    猪木さんのご冥福とこれからの社会に
    1、2、3ッダーーーーーーー👊

  4. プロレスや格闘技を、単なる興行ではなく世界平和外交のツールとして価値を高めた。何なら南極で環境問題を扱うプランまであったというね。
    もう地球規模で凄い人。
    それこそ銅像を建てても良いのでは無かろうか。

  5. こう言っては何だが、東スポがこんなに心にも歴史にも残るような本格的な動画を作るとは思わなかった。やっぱり東スポにとっても特別な(営業面でも)存在だったんだろうね

  6. フォントが中国人が編集するとき使うやつなのなんでなん。。。

  7. ありがとう、猪木さん。
    プロレスはあんまりわからないけど、思えば僕の人生の至る所に猪木さんがいました。
    猪木さんからもらった元気や勇気は一生忘れません。安らかに眠って下さい。

  8. アントニオ猪木の方が、安倍晋三よりも認知度は高いと思う‼️国民に元気を与え!国会議員として外交をこなした!
    これこそ国葬に値する‼️

  9. 湾岸戦争での人質解放はもっと評価されるべき。時の政府は右往左往状態の中救出してきたのだから。行動力もあるしフットワークが軽い。そしてなにより世界に顔が利く。猪木さんが来るのならと相手側も恥をかかせるわけにもいかないだろうし。闘病で本当に厳しい状態を何回も乗り越えてきた不屈の精神、闘魂は熱いものがあった。昭和がどんどん遠くなる。猪木さん死去の前日には円楽さんの訃報、そして翌日は猪木さん。寿命とはいえ辛いよね。ご冥福をお祈りいたします。

  10. 猪木さん。本当に実感が湧きません。子供の頃から大スターでしたから、人というより一つの日本の象徴でした。余りに巨大な方でした。猪木イズムには、今も励まされています!

  11. 栄光の闘いのプレイバック、素晴らしい 夢中になってた自分を思い出しました 東スポさん、ありがとうございますm(_ _)m

  12. 子供の頃金曜日夜8時プロレスをテレビで見るのが楽しみでした。たくさんの元気 闘魂魂ありがとうございました。

  13. 幾万の人が猪木さんの、行動、言葉、そして試合に励まされた事か、リアルタイムで猪木さんを見れた事は、自分の財産です。

  14. 猪木さんが亡くなったけど、日本はこれから憲法改正や戦争やいろんな事が起きていくけど、本当に大丈夫なんだろうか?
    一つの時代の終わりの次は希望であってほしい😢

  15. 猪木さん本当にありがとうございました。燃える闘魂アントニオ猪木!

  16. 自分が新日を見ていた頃からの写真ですね。
    当時テレビを見ていても熱気は当然伝わってきましたが、1枚1枚の静止した写真でも本当に絵になるお人でしたね。
    そしてリングを降りた時もその行動力に感服します。
    1:39の写真は個人的にものすごく貴重に思える1枚ですね🥹🥹

  17. 最高の時代に最高の時を最高の楽しみを最高興奮を有難う御座いました❗天国でマサさんとゆっくりして下さい…😭

  18. 80年代 親日本プロレスはゴールデンの時間に生中継されていた、生中継の為に時間内決着が決まらず観ていた視聴者はモヤモヤしてたのが懐かしい、この世代のメインは殆どが猪木さん絡みの試合で組まれていて人は猪木さんの勝利を信じていた、対戦相手もリック・フレアー、ハルク・ホーガン、アブドーラ・ザ・ブッチャー、タイガー・ジェット・シン、日本人相手だと長州力、マサ斉藤、前田日明、藤原喜明など数 多くの強豪レスラーとシングルで戦った、ラッシャー木村・アニマル浜口・寺西勇さんとの3VS1の理不尽な試合形式もあったし マサ斎藤さんとの巌流島での観客を入れないレフェリー無しの反則有りのデスマッチなど熱い試合をしてた、全てが子供の自分には印象が常に強かった

  19. 猪木さん…お疲れ様でした。
    ありがとうございました。

    5歳の息子も悲しんでます…

  20. 自分は猪木ファンでもあり、猪木信者です。
    語録は胸に刻みバイブルにしています。
    燃える闘魂という熱さは、同世代にしか伝わらない価値観かも知れませんが人生や仕事の色々な場面で大きな影響を受けて来ました。
    心よりご冥福をお祈り致します。

  21. 残念です、なぜ、この画像フリップに、一番新日本プロレスに貢献し、猪木の中でも一番のお気に入りのレスラー、そうです。T.Jシン。ブロディなんかなんで載せてるのかな。この東スポの編集者は、全然猪木のことわかってないね。シン、シン、シン、シン、シンなんだよ。あとの異種格闘技戦はおまけ。まあ、シンは、最後に猪木に出されちゃったけどね。

  22. 猪木さんは政界でも活躍されたのに岸田総理はなぜ哀悼の意を表さないんだ。おかしいだろが(怒)

  23. 引き抜き戦争とやらも本当は友好的なトレードだったんだと思うけど、ブッチャー・ブロディは使えなくて突き返した、というのが私の持論です。アンドレ、シン、ハンセン、ホーガン、ベイダー、新日が送り出した選手は猪木が育てたスーパースター達です。