安倍元総理の「国葬」をめぐり、三重県議会の小林貴虎議員が「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸から」とツイッターに投稿していたことがわかりました。
小林氏は「隣の大陸」とは中国のことだとしたうえで、高市早苗経済安保大臣の発言を引用してツイートしたと説明しています。

発言の根拠などをめぐり、説明責任を求める声が強まっています。小林議員の注目の会見をノーカットライブでお届けします

47 Comments

  1. クローズド、控えます、差し控えさせて頂きます
    「繰り返しになりますが」
    って言うたび謝罪と言いつつイラついてません?

  2. この人、差し控えたいと言ってるのか差し支えたいと言ってるのかどっち??
    差し支えたいに聞こえる。

  3. 統一教会(韓国系)が運営してるのだからむしろ
    国葬賛成が大陸から発信していたようにしか感じないよな。

  4. 国葬儀反対の人達は日本人じゃ無い、少なくとも日本人の心を持っていない人達です。死者にムチ打つ習慣は日本にはありません。

  5. いや、反対派は大陸の意見ですよね。正しいと思います。

  6. ハッキリ話せや💢💢💢💢💢💢
    つか、反省してないやろ お前。

    私は大陸じゃなく、ここ島国の人間やボケ💢💢💢
    辞職しろ💢💢💢💢💢💢💢

  7. 日本を壊さないでくれよ
    日本人の良さを壊さないでくれ
    自民党って本当に日本を陥れたいんだな

  8. こいつも壺会員だろ。売国奴ほど日の丸バッジなんか付けているもんだ。

  9. 自民党の情報操作はほんとすごいね。要はこれって大昔からなんでしょ多分。
    所謂、赤といわれてた時の昭和35年~の安保闘争、コロナにしてもそうだし、決定的なことは、太平洋戦争の国民操作、その後。
    この党は、全てにおいて、そうやって情報操作(自分たちの党で)やりーの、国民に反逆性を植え付ける。悪くないのに、安保の時もそうで、コロナもそうで(自民たちのやりたいようにできるよう操作する)戦争もそうで、そして今回のSNS発信が、まさに共産党である中国がやってるといわんばかりの操作。

  10. この議員が三重県出身で自民党員という事なら、三重県の年齢を重ねた方達が選んだ確率が高い。一番反省すべきは、こんな人間に投票した人達。次の選挙でもまた当選してしまったら、
    この人間を選んだ人達の選挙権は剥奪しても良いという話になる。根拠は、日本という国の国益に反する行為をやってしまう人達だから。

  11. 反日カルト教団に日本を売り渡した議員は辞職しろ!

  12. 統一教会は南米で麻薬取引をしています!こんな教団とズブズブな議員は早く辞職!

  13. またシナ系メディアとシナ国の圧力か。

  14. 安倍政権以来、政治家の質が本当に地に落ちましたね。会見を開いておきながら、肝心のことは何も言わない。それで説明責任を果たしたことになるんですかね。嘘とごまかしばかりです。全て、安倍政権以来の病理です。こんな人がどうして政治家になるんでしょうか?泣きたい思いです。

  15. 高市議員は嘘を話したので、小林議員が公表しただけ。そうだとハッキリ言えばいいのに。

  16. 適当に勢いで言っちゃイカン。根拠無い事を言うなら「・・・かもしれない??」やろ。

  17. 民度の低過ぎる議員だな
    早く辞めたら良いのに
    幼稚な思考だなコイツ

  18. 高市って人は前から妄想を本当のことみたいに喋ってるよね

  19. 中国で反対派が多いのは、国葬は軍国主義時代の日本を思い起こさせるから。それ以外に関係のない隣国の首相の国葬に賛否したりなんかしない。国葬とは隣国にとってもそれくらいの関心を引く意義深いもの。

  20. これじゃ疑惑を深めるための会見としか思えませんね。講演の録音録画、あるいは速記は残ってないのでしょうか。

  21. 何も言えない、言うつもりないなら会見すんなよ
    記者さん丁寧に質問してるけど、すげー時間の無駄じゃん。。
    謝りたくないなら謝らなきゃいいし、自分のツイートも消さなきゃいい。

  22. 調査してみたら良いんだよ。
    国葬反対のデモしてた人間の国籍を

  23. 何しに出てきたんだ。ほんとあんたのような人は道を間違えている。税金で生活をする資格はないよ。

  24. これは謝罪じゃないよね。心から反対している日本人に土下座しろ。

  25. 嘘を言っていますよね。隣の国と仲がわるくても、中国はそのようなレベルが低いことをやらないでしょう。

  26. 8割といたのが良くなかったのか?多くの人たちがにするとセーフだったのか。反対勢力はほぼそのように思えるのは正しいが正確さを欠いたということでしたか?