#村田諒太 #ryotamurata #中達也 #ボクシング #BOXING #空手 #KARATE
日本空手協会中達也師範とお話させて頂き空手について学ばせて頂きました。今回は「型」によって変わる体のバランスについてです。
二人の対談の第一話は「kuro-obi world」にて放送中です。
▼【中達也・村田諒太】空手師範の左フックが完全にボクサーだった!
▼【中達也先生と村田諒太選手の共演シリーズ】
シリーズ全動画はこちらから
【第1回】https://youtu.be/haP6z4zTqQg
【第2回】https://youtu.be/WUMeatgeABg
【第3回】https://youtu.be/zSq3rl1RgrQ
【第4回】https://youtu.be/76iCNtuWwiA
【第5回】https://youtu.be/sMPhx7V0pvI
■村田諒太関係
・facebook: https://www.facebook.com/ryota.murata.official/
・instagram: https://www.instagram.com/ryota_murata_official/
・サポーターズクラブ: https://ryota-murata.com/
・後援会: http://www.ryota-murata-koenkai.com/wp/
22 Comments
すげえって声が出た
Will there be English subtitle please? <3
「立ち居振る舞い」という言葉の本当の意味が見える気がする
「武士道とは、生と死が入り混じった世界」まさにこれ
ある人がこういってた、「武士道とはかっこいいとか、生きるためとかではなく、明日死ぬなら今日一所懸命生きよう」と言う事
これは帰還兵、小野田少尉が日本に帰ってきたとき、日本が様変わりしていて、嘆いていた言葉と同じ。
何だったかな?「今の現代人は生と死を身近に感じず謳歌していることは良いことだが、何か生と死の大切さを忘れてしまっている」
カラテスゴーイ
KEBANYAKAN TEORI ITUKAN GERAKAN LAMBAT, LATIHAN, , SEMUA DIATUR, DIKONDISIKAN, NYATANYA DALAM TARUNG NYATA, LAWAN PETARUNG MMA SEMUANYA PADA KO, SEMUA TUMBANG.. SANGAT MENYEDIHKAN.. HEHE
礼三息 覚えました。 有り難うございます。押忍。
オカルトじゃなくて、カラダのアラインメントを整えれば力が一直線に伝わるという物理の話なんだろうな
中丹田の話はいまだに難しいけど・・
重心移動って、縦もあるんですね~驚きました。
5:45 中先生の蹴りが恐ろしいです
6:43 村田選手の一言に人柄が出ています
極真無差別級3連覇した纐纈先生とのコラボを見たいです
謙虚で研究熱心、クレバー
お二人と纐纈先生に共通しているので、御三方にとって非常に有意義になると思います
なんなんだ?!?!
凄い、、、、凄すぎる、、、
空手って凄いですね、、
と、それとは別に「道」とスポーツのボクシング。ボクシングは「観せる」という部分もありますからね、、
興業ってものだし、格闘技ではないけどスポーツという意味でサッカーや野球でも入ったらガッツポーズどころか凄いですもんね。やはり違いはある。
中先生のストレッチスーツ凄い蹴りやすそうですね。w
見る場所がちょっと変だけど
腹圧と背骨ですよね
背骨の下からの起き方。
相撲とりはなぜおなかがでて強いのか。ストロングマンコンテストも強い人間はおなかがでてる。
骨格が違うのに西洋化する前に東洋の体の使い方を使いこなせ。ですね
村田選手…….
本気で空手の『型』から日本の心の在り方、文化、歴史を学んでいる…..
初めて見たけど、この方は本当に強くなる。
If only someone would translate this!
Oss master
空手奥が深くて好きだな。
組み手は荒々しい極真空手が、型は伝統派空手が好き!
最近運動しても骨盤が安定せずに、不快感のために運動することを避けるようになっていました。
丹田の重心の移動を意識する動画を見て、自分の重心が常に頭にあったことが実感できました。
このまま生活をしていたら腰やひざを故障させる寸前だったと思います。
とても感慨深い動画ありがとうございました。
先生、スーツでもお構いなしに動き出すから破れそうではらはらする
ネテロは理に叶ってるんやな
お着物を着なれた女性など、正座からスッと軽々と立つ姿が美しいのは、前脚が内側にあるからなのか。