みなさんこんにちは!
今回は、湯水のように金を使って製作されていたバブル期のCMについてゆっくり解説していきます!
懐かしいCM、沢山あったのではないでしょうか?
このチャンネルでは、”懐かしくなる昭和の記憶”をテーマに動画を公開していきます!
たくさんのコメントをお待ちしております☺️
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
■twitterはこちら
Tweets by creatio32832232
(動画投稿やその他情報の発信をさせて頂きます。)
#ゆっくり解説
#ゆっくり昭和の事件簿
#CM
#バブル
#懐かしい
#昭和
#テレビ
#コカコーラ
#歴史
37 Comments
マイケル・ジャクソンが原付きのCM
ボン・ジョヴィがラジカセのCM
をなぜ出さない!
ヤカン持ったシュワルッツネガーだろ
バブル期のCMと言えば外タレ。そこにその人いらんやろってところでも無駄に外タレ使ってた。
ゴルフ場のCMでヘリコプターでXX分ってあったような
今、これらのCMと渡り合えるのは高須クリニックだけやな
大分麦焼酎「二階堂」のシリーズが大好きなんですけど分かり合える人いますかね https://www.youtube.com/watch?v=pMXeIDmwMjo&list=PLOIvB7yQ-Fu79wkoOQWecrVpT9LOn6NBy
バブル期っていっても、若者は貧乏人ばっかりだったんだよ♪
金持ってたのは団塊とその下♪
今の70代と60代♪
今の50代(当時の若者)なんて
夢だけ見させられて、こき使われてただけだったりするんよ♪
だから、バブルのやり方は、皆、知ってるのに、やらないってなってるんよ♪
50歳近辺の人間なんて、ガチで老人を潰したがってるしね♪
牧瀬里穂さん可愛かったなあ…CMの最後柱の陰でドキドキしてるんですよね。
紹介されたCMが放送されていた時にはまさかその後の日本が現在に至るまで落ちぶれていくなんて思ってもいなかったでしょうね。
ダンスのCMだと昔のものですがガッキーのポッキーのですかね
伝説といえばガッキーのポッキーCMかな
バブル期だったか微妙な次期だったけれど、
ドミノピザのCMでシンディ・ローパー。チューハイのCMでマドンナもありましたね。
個人的に現在だとフルCGになるんだろうな…と思われるいすゞジェミニのCMは今でも印象に残っています。
ガッキーのポッキーCM(ジョイフル)
小田和正がニューヨークのブルックリン橋を走る、第一生命のクリスマス限定CM。
歩行者を通行止めにして大々的に空撮も行うなど、バブル期ならではの金のかけ具合。
何がとんでもないって、これだけ金をかけたのに2日間しか放送されないというコストパフォーマンスの悪さ。
今なら絶対こんな企画通らないね。
※翌年のクリスマスにも再放映されました
赤いきつねも海外CM撮りまくってたんだったか
6:22
デニス・ホッパーも、同じような経緯で「バスクリン」だか何だかの入浴剤のCMに出ていたな。
魔理沙も名前は日本人だけど見た目は西洋人だよね
インパクトに残るの?インパクトに残る?インパクトに残る?どういう意味なんです?
シルベスター・スタローンは愛と勇気と缶ビールでしたし、ハリソン君もデジタルツーカーでしたね。
古いCM好き
海外ロケが当たり前の時代で金かかってたイメージ。
バブル期のコカ・コーラや、バブル崩壊直後?のサントリーオールドのCMは、日本が一番輝いていた時のCMだった。内容もさる事乍、音楽も素晴らしかった。CMと音楽がマッチして、まさに一つの絵巻物のような作品だったと云える。古き良き日本だったと、改めて実感した。追加で、コカ・コーラのヒロインだった女優さんは、確かスペイン人と結婚され二人のお子に恵まれ、その御子さんは五輪男子水泳代表だったと記憶している。本当にCMの様な爽やかな人生を送られてると見聞した。
このころって、アパレルメーカーの女性向け新商品を売り込むのに、製品の特性から言って日本人モデルを起用した方が絶対映えると思って広告代理店がCMを作ったら「なんで外国人モデルを使わないんだ」と言ってメーカーが激怒したという時代ですね。
良い時代だった、未来がキラキラしてた。
カセットテープのCMというと、maxellのUDシリーズに絶頂期のTMNETWORKが出ていて、当時中学生の自分がCMに遭遇したときめちゃくちゃ興奮したのを覚えてる。
バブル時代の音楽や映像や空気感が小さい頃だったけど嫌いだったな。
キラキラしてるよなこの時代のCMは
JR東海🚅『シンデレラ・エクスプレス』、あと『苗場スキー場』のCMが好きです🎿
ペプシコーラ対コカ・コーラ
バブルの頃は何を作っても売れたよな、
羨ましい限りで!
本田翼かわいそうw
バブル期(*σ´ェ`)σ過疎民族からはキラキラさが
羨ましく思えたCM
深津絵里ちゃん
駅の構内に有った掲示板に思いを書いて待ち合わせ
電話の向こうの大事な人と明日の約束
今は無いドキドキ感あったかも。携帯スマホ無くても
愛が育めた(。-∀-)♪お互い自分の電話番号書いたメモ渡す時のドキドキ感凄かったね🍒
グンジョウイロ キデイ
わっちは音楽をやってるんですが、この時代はデジタルシンセの興隆期でして、キラキラした音が多かったんです。
でも達郎さんのクリスマスイブは、究極のアナログ録音なので、デジタル全盛期の一番人気が、ほとんどシンセを使わないアナログ録音だったことは、すごいことだと思います。
フジカセットのブライアン・アダムスの前のコマーシャルを探していて、フジカセットに問い合わせたことがあったけど、ブライアン・アダムスの前は、コッポラって言われて…。すごい探してくれたけど、結局、わからない。でも、すごい対応はよかった!マクセルは、おばさんで、対応、最悪だった。山下達郎以外は、起用してないって、大嘘つきでした。3、4年前の話しだけど…。
やはり、私のイメージでは、セシールのCMですね。リッチ&ゴージャスだった、フランス語であなたに幸せと、真心をお届けしますだったと思いますが、最後のフランス語が本当に早くて、覚えにくかったの覚えています。
瓶コーラのCMはリアタイの記憶なのかそれとも成人してからテレビとか動画の記憶なのかわかんないけど良いよね