■マウスコンピューター mouse E10 キッズ向けPC
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3624682&pid=887616696&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgmouse-e10%2F
■どうせ買うならリーベイツ使うとちょっとお得です。
https://www.rebates.jp/referrer?referrerid=xNuL7Ihpt%2Bk%3D
なんだこれ?
見た目のインパクトがすごいキッズ向け 2 in 1 windows PCです。
もちろん、大人が使ってもOKです。
魅力は価格!このギミックで2.2万円
スペックは低いので、サブ端末やキッズ用、おもちゃなど楽しみ方いろいろです。
もちろん、ちゃんと使えますよ。
#Windowsタブレット#キッズ用#おもちゃPC

44 Comments
問題は半導体不足問題、これがいつまで続くか……
俺の使い方。SDガードからUSBメモリへのコピー。これがChromebookでは不可能。
動画観て買ってみました。見た目可愛くて良いですね。27日に届く予定。楽しみです
このスペック+ストレージがeMMC64GBなので、linuxにしたくなっちゃうかも。。でもWindowsのライセンスは無駄にしたくないから、USB接続のSSDに(rufusとかで)windowsをいれて、このPCでライセンス認証して、いざというときにwindowsも使えるようにしとくかも。。。
MT4使ってチャート見るくらいにはいいかなぁ
今日直販見たら税込19800円になってました。
メモリ4GBがちょっと気になりますが
この値段ですからねぇ、気分転換のおもちゃPCとしてアリかなと思います。
OneNote専用機とかどうかなと思いましたがメモリ4GB…ワンノーに絞れば…使えるのかな…
デザインはゴミ
今使ってる第5世代i5のレッツノートと同じ位のスペックありそうな
キーボードは別の用意しないとかもだが
4万円台で売ってた物と同じですか?
半額に値下げしたの?
鈍器PCよりぜんぜんましなPC。でも使い道考えんといけないから上級者向けかもしれない。
これはいらん🤣
キー配列にEnterキー周りの縮小ピッチがなくて普通なのが良い。
いやー、iPadのサンキュッパには性能もソフトも使い勝手も勝てないだろうね。
なにせ、CPUの性能が違い過ぎますよ。
マウスの2in1はWN1003とWN1004の使用で懲りました
保証期間1年以内に電源端子の接触不良、電源のプラスチックバネの自然折損等でカスセンのお世話になりっぱなしでした
その度に新しい端末になりましたがすぐに不具合が出るので最後は諦めました
カスセンの方々は24時間対応で対応もよかったです
また、修理センターの方々には、「後ろに息子のシールが貼ってあったのですが、新しい端末になるのでシールを付け直せないけどよいか?」ときちんと問い合わせいただけたのと、他の部分の不具合も見ていただいたりしたので、対応は非常に良かったです
御苦労様です。面白い物を手に入れましたね。
もしも可能ならばマイクロソフトのPC 正常性チェックを実行してwin11にアップグレード出来るのか確認して頂いても宜しいでしょうか?
私のJ5005-ITXマザーはOSが入っている64GBのSSDだけがNGでしたwww・・・転がってる128GBにOSの入れ直しです。めんどくせー(・д・)チッ
モデル名にEついてるモデルってだいたい地雷
4コアのN4100なら即買いでしたが、2コアのceleronはヤバいです。。。
子供でもpentium以上は必要だと思います。
「見てわかる通り」説明動画ではNGワードです。
安っぽさがパチモンファミコンみたいで、すごく購買欲そそる
サブディスプレイとかにできると良さそうですが・・・
アイデアはいいんだ。買おうかと悩んだ。
でも子供用だからこれで十分というのはちょっとね。
子供だからこそ余裕ある構成が必要。
熟練者であれば効率よく使用できるけど、素人は負荷掛けまくるからね。
会社のPC不慣れのスタッフ用にも考えたんだがなあ。ほんと惜しい。
ういんどうず たぶれっとφ(..)?
手さげ。破れそう。振り回したり。
低学年だと。。ムリか。。
先生たち。設計でなやませて。
たのしそう。。( ̄▽ ̄;) ねずねず。
。
サブ機として優秀なんじゃないか!?
出先でパワーポイントビュアーで流すだけとか、デスクトップ端末メインにしている人がRDPでシンクラ代わりに使うとか、リモート会議でズーム通話するのに貸出端末必要となるとか、社外から持ち込まれた外部記憶媒体を一旦ウイルスチェックする用とか、雑用端末として会社にあれば重宝しそうではあります。
バルミューダスマホ5台買えると思うとお得感でてくるな。ちゃんと用途に合わせて作られてるし。
その昔、10インチの解像度が低いノーパソを酷使していた時期がありましたが、解像度が低すぎると色々と不便でした。でも、小さなパソコンで色々と工夫するのは楽しいものです。キーボードを外してジョイパッドを繋いで、古めのゲームなんかで遊ぶのに丁度いい感じかな。見た目が可愛いのも◎。
これを子供向けのプログラミング教室で使おうと思っています。
後日9台発注する予定です。
scratchメインなのでこれで充分かと。
결국 별로인가
防滴仕様なので風呂で動画見るのに最適
throttle stopでTDPを6wから15wに上げるとCPUクロックが2GHzから2.5GHzに上がってサクサク
ありがとうございました。タイムリーに購入しようかどうか迷ってたところでした。参考になりました(o*。_。)oペコッ
キーボードなしで更に安く、そしてモバイルバッテリーで充電できたら最高だった
動画拝見しました。
これならChromebook買った方が幸せになりそうです。
Chromebookなら同価格帯で立派な物がありますし。
性能的に互角ですがセキュリティ更新とかでwindowsの方が分が悪い気がしますね。
ちなみに自分は毎日Chromebookでマックでドヤってます笑。
うちの市の学校はこいつが出てくる前に端末入れたから富士通のArrows Tabですね。それでもやっぱりCeleronの2コアだから遅いんだろうなぁ…。E10のデザインやコンセプトは好きですね。これでもう少し質感や性能よければなぁとは思いますが。GIGAスクール特需を狙ったとはいえ、マウスコンピューターもいいところに目をつけたな。マウスはちゃんと学校の先生に意見を聞いて設計したんでしょうね。
近所のパソ屋でペン無しのが安かったので、スペックが不安で逆に大いに悩みましたが、手に入れてみました。
確かにプラスチッキーではありますが、思った程悪くない感じです。
Windows11に更新したのですが、鬼の様に時間がかかりましたw
一応まともに動いてます。
2コア2スレッドの低クロックでvista時代に劣るとも勝らない石ですが、不思議とそれなりに動いてくれます。
ストレージが小さ過ぎなので、本体に何かを保存する、という用途には向きませんが、他の方が言われている通り、外部の記憶媒体やクラウドからデータを引いて加工したり、軽めのサイトをブラウジングする分には使用に耐えそうです。
Windowsのタブレットは使わないから
買うなら普通のノートパソコンがいいかな
一万円なら買い
12,637円でポチりました(ペン無し)
動画が再生ちゃんといくならセカンドPCとしてほしい
PHPやJS、サーバ関連を生業にしてるのですが、FTPやエディタ、ターミナルだけ動かす外出用サブ機として重宝してます。
改造できたら買う人増えると思うのに
cpuをもうワンランク上にしたら人気出たのに。
この玩具感が良いなぁ。
でも、4GBの64は、他のノートパソコンもあるから、破格の安さではあるのかなぁ。
エミュレーター入れて放置少女ってできますかね?笑
ちょっと
動作が遅くて重いし手放しました💦
僕はスタイラスペン付き16800円でした🌸