マニアック松浦です
静岡で気象キャスターをやってます

今年もこの時季が近づいてきました
今年の梅雨期はどこで大雨になりやすいのか
詳しく解説します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitter:https://twitter.com/yuma_weather_fc
note:https://note.com/yuma_weather_fc/
YouTube(ウェザーマップ公式):https://www.youtube.com/channel/UCr6ODVX9v2sOshoHOqL50SAhttps://www.youtube.com/channel/UCIYzGcB724Ru1uNJgEZBYig
Instagram:https://www.instagram.com/yuma_weather_fc/
stand.fm:https://stand.fm/channels/6049c78ae6747bcbc8d0d2a8
TikTok:https://www.tiktok.com/@yuma_weather_fc?lang=ja-JP
SHOWROOM:https://www.showroom-live.com/3943b4771199
プロフ:https://caster.weathermap.co.jp/matsuura-yuma
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BGM 魔王魂 https://maou.audio
天気の画像 ウェザーマップ提供

#マニアック天気 #松浦悠真

9 Comments

  1. 今年は大雨の始まりが、いつもより早まる予想なんですね。しかも線状降水帯も発生しやすくなり、いつどこで起きてもおかしくないとのこと。
    昨年7月、伊豆山での土砂災害発生前夜、このあたりでも線状降水帯が発生し、滝の様な雨音を布団の中で聴きながら不安な夜を過ごしたことを思い出しました。あの日と同じような大雨が降る可能性が十分あるということですよね。やだな…

    天気を変えることは出来ないので、とにかく自分の身を守るために、日頃からいろいろ準備をしておかないと!と改めて思いました。

    今回も動画ありがとうございました。

  2. 動画と分かりやすい解説をありがとうございます。
    今年は、太平洋高気圧が北への張り出しが強く、7月にかけても続くので
    梅雨入り梅雨明けが、早い予想なんですね。
    梅雨時期は、大雨や激しい現象が起こりやすいので注意ですね。

  3. 梅雨は大体西日本の大雨が多いですよね 気の毒です。

    太平洋高気圧の位置が少し東寄りになり、前線の北側を流れる西風と太平洋高気圧の縁を流れる南風がぶつかりやすい地域が、東日本になり、梅雨の大雨の中心が東日本になった例って過去にありますか?