果たして拡幅工事を効果や如何に

チャンネル登録とベルマークからの通知オン、よろしくお願い致します!
また、動画題材のリクエストもお待ちしております!

当チャンネルのメンバーシップ「さ倶楽部」はこちら!↓
https://www.youtube.com/channel/UC4Ejjdriq1c4T9ePmF2dF-g/join

Twitterやっています。フォローよろしくお願いいたします( `・∀・´)ノ

〇動画背景について
YouTubeのAI誤認定対策として、背景に変化のある映像を流しています。
お見苦しいかもしれませんが、ご理解いただけますと幸いです。

~ 素材のお借り先 ~
国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
https://mapps.gsi.go.jp/
Google map
https://www.google.co.jp/maps/
OpenStreetMap
https://openstreetmap.jp/
メッセージウインドウ:びたちー素材館
http://www.vita-chi.net/sozai1.htm
メッセージウインドウ:空想曲線
https://kopacurve.blog.fc2.com/
H/MIX GALLERY
http://www.hmix.net/
魔王魂
https://maoudamashii.jokersounds.com/
3104式

近未来的音楽素材屋3104式


TURBO X
http://turbo-x.com/
甘茶の音楽工房
http://amachamusic.chagasi.com/
Elektronomia
https://www.youtube.com/channel/UCCeNgETxEJf__ZAAOvU5ZaQ
Different Heaven & EH!DE – My Heart [NCS Release]
https://ncs.io/myheart
Jim Yosef – Firefly [NCS Release]
https://ncs.io/jyfirefly
おとわび
https://otowabi.com/
ユーフルカ
https://wingless-seraph.net/
PeriTune
https://peritune.com/
DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/

#ゆっくり解説 #ゆっくり #交通 #旅行 #ドライブ #道路 #車 #バイク #ツーリング

43 Comments

  1. 今日下り線を通りましたが結局トンネルの先の合流ポイントで流れが悪くなるので渋滞ポイントがちょっと先に伸びただけですね。渋滞表示は綾瀬SICが先頭になるようです。

  2. ここが渋滞している時は横浜青葉や横浜町田からは乗らず、
    厚木まで行きます。その方が精神衛生上いい感じです(笑)。

  3. 上信越道の軽井沢のあたりと関越道の上里SA~嵐山小川インターあたりも渋滞の名所で有名。いずれもやはりわずかな斜度の坂道が関係している。ここらへんも解消されないかな

  4. 大和トンネルに限らず、少なくとも横浜町田IC~厚木ICを完全片道4車線化し、かつ横浜町田ICは吹田JCTのように直で保土ヶ谷BPへ続くランプウェイを作らないと、いつまでも渋滞が続くことでしょう。流体力学上、一度4車線にした後3車線に戻すことはナンセンス。また、新湘南の方面が開通したとしても遠回り過ぎるため、結局東名を使うと考えられますので。

  5. お二人さん、今日は7月20日です。午後1時前の交通情報で、東名高速下り線の大和トンネル付近で2キロ渋滞しているそうです。効果あるのでしょうか。

  6. なお実際は綾瀬SICまで普通に渋滞していた件について(昨日)

  7. 大和トンネル出て横町出口まで4車線にしなければ何の意味もないですよ
    毎度の渋滞より事故増えそうです

  8. 先日通ったのですが、付加車線の終点付近の合流がネックになっていました

  9. 完成後何度か通過しましたがほとんどの車両が新設された車線を走行しておらず効果はあるのか疑問ですね。
    関西方面の岐阜羽島辺りにある追加車線もそうなのですが、左側に車線を追加しても第一車線を走行している遅い車両はその先の合流に不安があるので入りません。
    逆に追越車線側に車線を追加すればスピードを出す車はどんどん出ていくので流れが良くなるのですが過去の失敗から何も学んでないんでしょうね。

  10. スピードメーター見ていればスピード低下に気づくはずですけどね
    どこを見ているんだろう

  11. 渋滞解消の為って? 拡幅工事完了してるけど何にも変わってないな…相変わらず渋滞してるし

  12. 上りは海老名から、下りは町田から全部4車線にしないと意味ないですね。この連休通ったけど渋滞になるまで誰も使ってない。

  13. トンネルの側道や一般道のオーバーパスを走って見物するけど相変わらず渋滞してる笑

  14. 大和付近に東海道線は走ってない
    ちょっと気になったもので

  15. 地方の無料高速を有料にして、付加車線整備をという議論もあるので、厚木から横浜町田まで四車線化をぜひ!

  16. 地方に住んでるけど、横浜町田インターとか大和トンネル付近とか綾瀬バス停ってよく聞くなあ

  17. 最初からサグができないように作ればいい事、原因が分かってるのになぜサグを作り続けるのかが不明、高い通行料収入を上級国民に入れてるからいけないのだ全額工事費用に充てて下さい。

  18. お疲れ様です。
    綾瀬にスマートICが出来たことの方が驚いた。
    これで神奈川県唯一の暗黒地帯だった綾瀬が救われたのか。

  19. 昔SAかどこかでサグ部を見てからみんなで無駄に言い合ったの思い出した
    意外と知名度低いのかなぁ

  20. 本当に今のネクスコ管理職でまともに現場をしるやつ、実際に事故処理満足にできるやつがいないから、路肩を削る暴挙になる。パトロール、定期清掃に死ねと言わんばかりだ!

  21. トンネルの長さ280mが短いというけど、オオタニサンのホームラン2本ぶんの長さと考えたら長く感じる。

  22. 横浜町田まで拡幅しないとあまり効果はなさそう・・・

  23. 開通してから何回か走ったけど、渋滞解消はしてない、一定のスピードで走れないドライバー多すぎ

  24. ATがほゞ占める最近では速度低下してもメーターを見ない限りは解らないだろう・・

    MTでは吹け上りが鈍くなるので速度低下したのが分かる・・

    大和トンネルに差し掛かるときはアクセルを踏み込んで進入してます‥AT車に乗り換えた今でも。

  25. 結局現在、下り線は平日昼間綾瀬SICからの渋滞になってて意味無し、土日も状況変わらず。
    上りは平日海老名SAまで目立った渋滞無し、土日は悲惨なことが多い。
    下りは大和トンネル手前から海老名JCTまで車線を広げないと意味無し。
    上りも横浜町田ICまで延伸しないと何の意味も無い。

  26. 今日は過去とは違う交通情報が流れていました。
    渋滞発生ポイントは「横浜町田IC」・・・最近、綾瀬SICのところの合流車線が無くなる部分の渋滞がクローズアップされ、大和トンネルの渋滞はあまり言われていなかったのですが、新型コロナの緊急事態宣言解除と共に自家用車が動き回る有様になったら、新たに横浜町田ICが渋滞発生ポイントになってしまったと言うオチ。

    ってか、横浜町田で降りる乗用車が直前まで第二走行車線はおろか、追越車線に居すぎ。
    インター直前で強引に車線変更してりゃ、渋滞は起きるの当たり前。
    この光景は横浜青葉もそうだけど・・・この辺りの乗用車って道路の走り方を知らんのか?としか思えず。

    最終的に東京料金所で起きた大型車の事故を頭に厚木まで断続渋滞って言っていたけど、横浜町田→横浜青葉は流れていたし。

    ここの拡幅区間でも流れは多少の改善は有ったけど・・・結局は横浜町田近くで流れが悪くなった有様なのでした。

  27. 上り線の攻略方法は海老名SAから大和トンネルまではずっと一番左を走っとく事だな
    途中で付加車線は途切れるが基本的に大量にぶち抜ける

  28. 今の今まで大和トンネルって小仏トンネル並みの長大トンネルなのかと思ってたw

  29. で、完成した後の現状ですが

    相変わらず渋滞しておりますw
    結局厚木~東京までがボトルネックになってることが一番の問題なんですよね
    要するに新東名海老名JCT~第三京浜~首都高目黒線まで繋げないと厚木~東京間の東名渋滞は無くならないってことですね

  30. 今年のGWに東名使ったんですが、JCTに変わったせいか青葉が渋滞ポイントでした…ただ大和TNもまだポイントのようで過ぎたら少し流れ変わりましたよ

  31. 大和トンネルって拡幅するよりも、天井を極端にジャッキアップして見通しを良くしてやった方が効果がある気がする
    トンネル抜けた先が登り坂でトンネル内から先の見通しが悪いから坂道減速と相まって渋滞の原因になるんだよね

Exit mobile version