▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://liberaluni.com/community

★リベ大が本になりました!
Amazon
https://amzn.to/2VztyaF

楽天
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=1500158&p_id=56&pc_id=56&pl_id=637&url=https%3A%2F%2Fbooks.rakuten.co.jp%2Frb%2F16310040%2F
—————————————
・ぼったくり保険ではないがオススメしない(結論) 00:47
・明治安田生命「じぶんの積立」とは? 01:08
・保険として機能するのか? 02:08
・投資として機能するのか? 03:00
・貯金として機能するのか? 05:47
・まとめ 08:05

について解説しています。

【動画でご紹介したもの】
『明治安田生命 じぶんの積立』
https://www.meijiyasuda.co.jp/sp/find2/light/list/jibunnotumitate/www.meijiyasuda.co.jp/find2/light/list/jibunnotumitate/

【関連動画】
第79回 生活防衛資金はいくら貯めれば良いか?【お金の勉強 初級編】

第60回 学資保険は不要【お金の勉強 初級編】

第1回 お金持ちになる時間単価の考え方【人生論】

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめサービスのご紹介

▼リベ大おすすめ書籍一覧

両学長おすすめ書籍一覧

—————————————-

◆twitter

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆両学長LINE公式アカウント
https://line.me/R/ti/p/@freelife

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】

・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】

・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#保険

20 Comments

  1. 自分の時間はタダではないことは意識しないとですね❢
    費用対効果をしっかり考えないといけないですね🤠

  2. 私は絶対契約しませんね。全てが中途半端で、何の為に入るのか自問自答すると「入らない」と答えが出ます。

  3. 検討してたから学長の話を聞けて良かった

    色々踏まえて考えてみます

  4. 質問させて頂いてしまってましたが、遡ったら既に解説動画があがっておりました(^o^)!
    私のお金のメンターに勧められましたが、学長の説明で納得できたので契約せず別の投資にお金を回します。ありがとうございました!

  5. 格安SIMへの乗り換えで感じた事なのですが、契約とかは時間がかかる物なので、出来るなら省くべきものだと思います。
    (格安SIMの場合は、時間単価が高いのでおすすめですが)

    #全動画視聴チャレンジ

  6. 恐れ入ります。
    お申込は今webでも出来るようにもなりましたし、お会いしてのお申込も30分程になります。
    満期時のお手続きも電子化している為数分で済みますし、ネットからのお手続きも可能です。
    なので時給換算した場合も含めて、ご損になるかどうかはその方それぞれの価値観になりますよね。

  7. 貯金よりはマシなんじゃないかな。
    10年後に3%増える事よりもいつでも解約できて元本割れしないのに保険料控除の対象になるのはいいと思う。
    ただ銀行に入れて雀の涙ほどの預金金利もらうよりはいい。

  8. いつも思いますが学長の考えがブレないのはさすがだなと思いました。
    投資は投資、株は株。
    大切なお金を守っていきます。
    いつもありがとうございます♪

  9. 貯金の上位互換にはなると思う。ただ対面販売しかできない時点でキツイな。生命保険会社の勧誘は結構しつこい。

  10. 一般生命保険の分類なので保険としても機能してますよ?
    そもそも保険として考えていないと言い切るそちら様基準のお話がおかしいと思います。
    ビギナーさまの新規顧客を集める為の保険なので投資が増えるのはわかっていますが、控除を使いたい人死亡補償の枠がもう少しほしい方に普通預金と比較してもらうと有利というだけですよ。
    聞いていて粗探しのように思いました。

  11. 年末調整の時、生命保険料控除を会社に提出しないと白い目で見られる人にオススメです。
    いや、そんな会社を辞めるべきなのか、、。

  12. 最終利回りのとこ漸化式でやったら0.37%ぐらいになったんですけどやり方間違ってます?

  13. 「5年入って30万円」というのは1口のみの場合ですね。4口入れば120万円になるので、一定額の保障は受けられると思います。
    また対面以外にも、現在はリモート面談でも契約できるので、そこまで加入の手間は感じませんでした。

  14. 独身・高収入の人が生命保険料控除枠を有効活用するためだけの商品と判断しました。

  15. 今日の学長のライブから来ました
    昔の動画でもこんなに面白いんですね
    ありがとうございます!

  16. コロナ前、ちょうどこの動画がアップされた時期に加入しました。
    いつでも解約できて元本割れしないというので貯金として寝かしておくよりいいだろうと。
    3年弱経ち、いざ、投資資金にしようと解約を申し出たところ、強烈な引き止めにあい、勤務時間中に職場に押しかけて来てまで説得され、未だに解約書類をいただけません。。。
    入るときは1時間でもやめるときの時間は ∞ になる覚悟をしておきましょう。