大混雑の待合室。
来場者:「結構時間かかりますね~。スススといくと思ったんですけど…」
町田市の職員:「アプリだからこっちだけで…」
大忙しの職員。こうした大混雑は町田市だけではありません。多くの自治体で2時間を超える待ち時間に。
町田市市民課・マイナンバー係、池内由帆主事:「かなり忙しくなってきています。7月から増えてきて、7月に5000人、8月に6000人、9月現在は7000人になっている」
一体、なぜなのでしょうか。
その理由は、最大2万円相当のポイントがもらえるマイナポイント制度。
寺田総務大臣:「9月末までのマイナポイント第二弾の対象となる、マイナンバーカード申請期限を12月末まで延長し」
本来、マイナポイント取得に必要なマイナンバーカードの申請締め切りは9月末でした。しかし、今月になって12月末に延長。そのことを知らない人が殺到してしまっているのです。
来場者:「ポイント(申請)の締め切りがあるので、どうせだったらと」「(Q.実は12月末まで延長になっている)え!そうなんですか。慌てなくて良かったんですね!」
職員:「今(待ち時間が)最低2時間以上。もしあれならまた後日…」
手続き完了までに長い時間がかかってしまうこの状況。多くの人が駆け込んでいるから、だけではありません。
マイナポイントは電子マネーでしか受け取れないことを知らない人も多く、その説明に人手が割かれてしまっているのです。
来場者:「これは(記号の)かける?エックス?かけるでいいのかな?」
職員:「エックスですね」
来場者:「あ、エックス?はい」「トータルで1時間くらい。分からないところは全部聞いてしまう」
ポイントの申請支援を待っていたというこちらの男性は。
70代男性:「もう帰る!ちょっと、かかりすぎだよね」
町田市では来場者の急増に伴い、今月からスタッフを増員して対応にあたっています。
町田市市民課・マイナンバー係、池内由帆主事:「12月まで申請が延びたのでゆっくり来て頂けたら」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
36 Comments
へー 効果あったんだ
て役人は思うわな
夏休みの宿題みたい
どうせ10,11月は暇で12月にまた殺到するんだろ、夏休みの宿題かよ。
これ去年の頭からやってんだぞ、めちゃ時間あったちゅうんねん
まずスマホもってない、スマホあってもやり方が分からない、スマホあっても機種によっては申請できない、申請してから2か月後に役所に取りにいかなくちゃいけない、申請が不便過ぎるんだよなあ
若者が全然いない。情報のキャッチアップが苦手そうな人達が見事に集まった印象やな。
ちょっとは調べてこいよ…
便利だからカードを取得するのではなく、ポイントが欲しいから、というのが
本末転倒な感じ。うまく政府に乗せられているけれど、ポイントの原資は結局税金。
ギリケンでもわかるような冊子配って読ませろよ
甘やかすな
カードの申請期限の延長はニュースになっていた。
ニュースを視聴していないから情報が入らない。
だから、特殊詐欺に引っかかる。
早苗
昨日20000円分ポイントチャージ完了したわ
田舎町だから待ち時間は15〜20分で済んだ
知らない人が多いのは報道の責任やんけ
この人の量ひと昔前の確定申告を思い出すなー
ネット使えない難民
老人ホームじゃないよな、ここは
まぁ、情報に疎い奴らだよ
そして、文句を言う
利益はほしいがめんどいし並ぶの嫌だからいらない。
2万をもらうために群がる下民
スマホのショップと同じよなほんと
最初っから全部他人任せでいっさい自分で調べる気もなし
もうある程度切り捨てしないとあかんやろ
まー高齢者にはマイナポイント貰うのは無理げーだからな
こんなはしたポイントの為に面倒なことだな。
正負はワザとこうなることを予測してたんじゃないのか?
もう窓口で現金配れ。
ポイント使わせたいんだろうけど。
なんかさもしいなぁ~🙄
カード申請に興味ない俺でも知ってるのに
カード申請に来たやつが知らないとは・・・
世の中一定数のアホは必ずいるよね
スマホで申請すれば家に居たまま3分で出来る
スマホ持ってない?マイナポイント貰えないから申請する必要ないね!
現金主義だったけどキャッシュレス決済って楽だね、コンビニのちょこちょこ買い癖がついてしまったよ。
計画性や事前下準備もなく、丸投げ思考の人が一定の年齢層ばかりですね。
時間がかりすぎるとか文句言う前に、早くいっておけよ
ギリギリになって文句言いながら並ぶってどうなん?
7割はググれない文系なのよ・・・・ (´・ω・`)
無職者が羞恥心も無く
たった2万円に釣られるんだから、日本国民が全体的に貧しくなっているんですよね。
そこを、国に分かってほしい。
こんなバラマキやめた方が良い。
かかりすぎも何も情報に疎い自分がいけないんでしょう。何でもかんでも行政のせいにしやがって…
二年前、通知カードが廃止時に作成。第一弾、第二弾に併せてポイントを受け取りました。
この方々はスマホ、PCがあってもその手続きで悪戦されるでしょうね。
手続きの要領を理解するところからはじめないと。
来るのが遅いんだよ。
私も中高年の部類だけど、マイナンバーカードの申請はスマホを使って自宅で、マイナンバー受け取り前にパスワードや暗証番号は既に決めておいたから、スムーズに受け取れた。マイナポイント申請も1人で簡単に出来た。
スマホで簡単に申請出来るのにわざわざ役所まで出向く必要あるの?(スマホ持ってない人は別)
職員の負担を減らすために窓口で申請した人は、マイナポイントを10000ポイントに減らしたら?
最大20000ポイントは、20000円をチャージをしないともらえないよ。
待つことや、情報のための能力なき人々