海外の反応 衝撃!!感動!!日本のガソリン価格を不自然に思い日本在住のオーストラリア人が調べた結果!!世界とは違う事実が判明し世界中から意外な声が寄せられた訳とは?!世界の外国人もビックリ仰天!!
よろしければ、チャンネル登録お願い致します。
 ↓  ↓  ↓
http://goo.gl/8lEIYe

「海外の反応CH ステキな日本」にお越し頂き、ありがとうございます。
当チャンネルでは、海外の反応CH ステキな日本と題して、
世界の日本に対する反応に関連する動画をUPしています。

38 Comments

  1. 日本は燃費の関係か、ガソリンが余り気味になるから安いのか?

    石油から生成するときにガス、ガソリン、軽油、灯油、重油とかを同時に生産しないといけないのでよく使うもの以外は余るのだ。

    ちなみに余ったガソリンはアメリカに輸出している。

  2. 長期契約価格とスポット市場での調達価格の差。市場価格は上下するから、そら高いこともある。でも以前は安値が続いて、そっちの方がいいからと長期契約しなかったわけでしょ。

  3. 全ての国で、補助を出しても同じには成らない、補助金不正が増えるだけの国も出る、日本では不正受給の取り締まりが厳しいので出来ると考えるね。最終的には国民の考え方で決まるね。

  4. バブル崩壊前は日本の1リットルと米の1ガロンが同じくらいの値段だった
    日本は年収上がってないって言うけど、物価も低く抑え続けてる

  5. ロシア―ウクライナ戦争が長引いて困るのは西側諸国。

    西側に如何にして冬を越させないのかがロシアの課題になってきてるのかも知れない。

  6. まず、各国の税率が不明で簡単には比較出来ない
    それから日本との石油(原油)調達政策の違いが明らかではない
    日本はオイルショック以降一時的に高くついても長期契約による安定調達を重視して来た
    長期投資として産油国での油田開発への投資、そして短期の価格変動を吸収する意味も兼ねて国家備蓄に力を入れて来た
    その結果、ガソリン等の価格が国際市場で安い時でも日本国民は割高な燃料費を払って来た
    その上、燃料ガブガブ消費する様な車を作って乗り回している時に、日本では1g単位の燃料消費量の改善等する為に技術開発・投資を行って来た。
    勿論、それは乗り物だけでは無く発電所や工場等の燃料を消費する施設でも同じ事、その上さらには排気などに対する環境対策に迄及んだ

    それを、価格変動の吸収力の無い国々から短期的な目で『日本は安い』とか言われても正直な話、『で?』としか思わない

  7. ノルウェーは自動車のEV化が進んでいる国と聞きます。
    ガソリンの需要が減って、逆に価格が下がるという事は起きていないんだ。
    EV化による石油製品に与える影響を考えるとき、ノルウェーを観察しています。

  8. 数年前までは日本のガソリン価格の方が高かったんだけどなあ。
    確か140~150円ぐらいで値上がりはしてるんだけど、アメリカのガソリン価格は日本の半額以下と聞いていた。

  9. 日本以上に世界は国際石油メジャーの植民地化政策が完了している訳だ!
    世界はバラエティ番組なんかにうつつを抜かして要る間にドンドン支配が進行して世界住民は飼いなさられ行く事に何も疑いも無くなっていくんだなぁ!
    誰かが気付いてこの植民地化に反対を唱える動きをしていかないと子供も孫もすーと苦しいせかいのままだなぁ!
    誰か世界を救って下さい!
    やっぱり日本から救世主が出て来るしかないな!
    日本人頑張って下さい!🙇

  10. 世界の国の、ガソリン価格が、日本の倍か、やく3倍、ほんとビックリです。特にアメリカは、断然安いと、思ってました❗️😟

  11. 昔はオイルショクでガソリンからトイレットペーパー物不足値段高く今では信じられない。

  12. 米中経済戦争、ロシア
    ウクライナ戦争、コロナ、イラン核開発制裁
    等、後は関税ですね。

  13. 各社に補助金を出すことで、税金を私欲の為に使用し大威張りで管領が天下りしている。

    高橋洋一氏によれば、天下り5年間で3億円前後管領は得ている。

  14. 援助よりも ガソリン内税 を下げる方が よくない
    後 原発をフル回転すれば 火力発電の石油が だぶついて安くなる
    三菱・東芝の小型原発を 大量生産だ

  15. 160円を超えたら、ガソリン税を安くする、と約束して法律を作ったけど、税率を下げたくない為に、補助金で誤魔化しているのが実情。約束守れ!!

  16. 給料が上がらない(なんなら下がる)代わりに物価も安定してるのが日本、給料も物価も上り続けてるのが大多数の国
    経済とか社会についてのアプローチが違うだけで現状が厳しいのはどこも同じだと思うけどな

  17. 馬鹿が東南アジアの海の真ん中に人工島作ったから、欧州や中東西アジアの船舶も遠回りを余儀なくされて、燃料代込み値上がりもあるのでは?
    ましてや産油国ではないのに、ガソリンが
    「リッター100円」だった事を不思議に思わないのが不思議でした。

  18. 香港のリッター625円はどう云う計算だかわからない。日本のタクシーはプロパンガスだと思ったが。

  19. 経済政策が破綻してるとか、搾取してるとかデマ流してる連中には不都合な事実でしょうね。

  20. 当初はガソリン元売り業者への補助金は今年の年末までの予定だった
    内閣の支持率低下で春までの延長が最近に成って決まったけどねw
    統一問題や国葬問題で野党が大騒ぎしなかったら
    年末にガソリン価格が高騰して岸田内閣と自民党を潰せたのに
    w野党とマスゴミの皆様、自民党を救ってくれてありがとう御座いましたw

  21. 原油は輸入に頼っているが、日本には精油技術があるからねぇ
    とは言え精製技術持った他国も値段が爆増しているから、理由はそれだけじゃないだろうけどね!

  22. お前ら、日本よりバイバイって言ってるけど物価がそもそも倍やねんから、原油高前が安すぎんねん!

  23. 日本のGDPは約30年間横ばいで、むしろ30年前よりも平均年収は減っている。日本を除く先進国の平均年収と物価水準は日本よりもかなり高い。しかも急激な円安で1ドル=145円以上の今、世界のガソリン価格を単純に比較してもあまり意味は無い。仮に日本で1ℓ=350円なんてなったら物流コストは倍になり、それに伴い全ての物価が暴騰する。そんなことになったらほとんどの国民が今の収入では生活出来なくなる。

  24. 確か補助金が毎日100億円消えてるんだったかな?それで元売り会社はぼろ儲け、なのにガソスタは利益下がってるらしいけど。ガソリン代が上がれば困るから誰も何も騒がないのかな?

  25. バイデンが・・・アメリカ人。おまいらがあんなもんをトップに据えたからだよ!
    皆気付いてるだろ?あいつがインチキで大統領になってから全ておかしくなってる。

  26. ノルウェーは産油国で主に輸出している。世界的に高騰している時期に便乗して儲けているのかな。

  27. 岸田ではなく安倍さんのおかげです、去年原油ハブ拠点をUAEだったかと契約を結んで緊急事日本が優先的に利用できる様にして備蓄原油として放出したんじゃなかったかな…

  28. やっぱ、この数十年のデフレのせいでは?
    気が付けば所得も物価も日本だけ取り残されてしまった・・・ということなのでは?

  29. 海外の皆様は日本がデフレで収入が少ない事を含めないで語ってるから値段が際立つけどココ数十年平均収入上がってないから政府が補助金出して頑張っても支払う痛み感は同等という(´ω`٥)

  30. 事情は国ごとに違う。日本はガソリン価格が乱高下すると政権が交代する騒ぎになるから、政府与党が手段を選ばずに安定策を生み出した。石油会社に補助金を出して、そのカネは国債の発行で補っているという仕組み。だから日本の赤字国債は増える一方。欧米諸国が石油価格の高騰をある程度放置しているのは、脱石油、脱炭素、電気自動車の普及、再生可能エネルギーへの転換という強引な目標を設定しているから、石油価格を高止まりにしておいた方が、その転換が早く進むと見込んでいるから。日本政府や企業は、その脱石油うんぬんの目標は良いと思っているが、その転換はもっとゆっくりでいいと思っている。なにせ、電気自動車は日本の道路事情だと渋滞や大雪とかにあうと、動かない障害物にしかならない。ガソリンはタンクで運んで給油すればいいが、電気の充電は充電器のあるところまでいかないといけないので、面倒このうえない。再生エネルギーといっても、太陽光も風も地熱も安定せず、すべてのエネルギーをまかないきれない。日本の四季変化がめまぐるしいのと地形が山あり谷ありでどこにどう設置しても災害による被害はおきる。エネルギー源は色々あった方がいい。それと、何より日本の自動車産業は国の経済の要なので、そこがゆらぐのはダメ。トヨタは事実上の日本国営企業であり、ガソリン価格が低く安定的でないと、日本経済が終わる。

  31. 国土が広大な国や公共交通機関に利便性がない国は、自家用車に頼ることになるから、ガソリン代の高騰はたまったもんじゃないでしょうね。でも日本がすごく安いわけでもない。時給は上がらないのに生活必需品は高くなっている😩スーパーが徒歩圏内にあるからマジで助かります😮‍💨

  32. ここが 日本の不思議なところ 資本主義 民主主義と謳っているが 半分は社会主義 半分は民主主義 それがいいところなのか 悪い所なのか わからんなあ~ それでも日本に生まれて幸せ 一体何が不満なんだろうね~左派の奴らは⁉️

  33. ん~~ 収入が増えていないからなぁ~
    日本の経済成長率はどれくらいでしたっけ?

  34. ま、日本のガソリン税は二重課税などもあり普段から異常に高い。だからこそこういう時には政府に圧力をかけて補助金出させる必要がある。政府や財務省は補助金を止めようとしていたが冗談ではない。国民が苦しいときに減税できないならば、補助金でカバーさせる。