角田裕毅が2023年も残留できたのは「幸運が重なっただけ」とぶちあげた『RacingNews365』ですが、ニック・デ・フリースやコルトン・ハータが有望なドライバーだと語る理由は・・・?
『F1LIFE』のMC TAROと米家峰起解説員が分りやすくお伝えします。
●元記事(RacingNews365)
https://racingnews365.com/why-tsunoda-is-lucky-to-keep-his-alphatauri-seat-for-2023
▼▼▼NOREN NI UDEOSHI Tシャツ&パーカーはこちら▼▼▼
https://f1-life.raku-uru.jp
▼▼▼メンバーシップ『F1LIFE CLUB』ご入会はこちら▼▼▼
https://www.youtube.com/channel/UChdtg0yL279kjbaB-BGWvJg/join
(「メンバーになる」ボタンをクリックしてください)
————————————————————————————–
■『F1LIFE Radio』(ラジオ)
https://stand.fm/channels/5ff8fb44fc3475e2c87c667b
■質問のある方はこちらへ(コミュニティ欄)
https://www.youtube.com/user/F1LIFEVIDEOS/community
■『F1LIFE channel 2』(サブチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCzge3GRR-OQv8pDShibRAQg
■『F1LIFE』現地直送のF1情報満載サイト
https://www.f1-life.net
■『F1LIFE』プレミアムサロン(※『F1LIFE』本サイト会員限定サービス)
https://www.facebook.com/groups/304818653575461/
■よねやんのTwitter(更新終了。今後はプレミアムサロンにて)
Tweets by m_yoneya
■TAROのTwitter(@f1life_taro)
Tweets by f1life_taro
■『TARO PROJECT』TAROのチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHBIQeHi6L_RKKMlpQNWifw
■F1LIFEの公式通販サイト
https://f1-life.raku-uru.jp
————————————————————————————–

24 Comments
来年はタウリのマシンも良くなると思われるから余計に勝負の年だと思う
海外メディアだけじゃなくて、まともな日本人もそう思ってるだろうw
確かにポイントだけを見れば角田の能力に難をつけるのはわからなくないが、レースの内容とか成長面を考えれば面白いドライバーになりそうなのは間違いない
昨日のクラッシュは叩かれるべきだけど、鈴鹿で見返してくれることを期待してます
クビにしたいのこの人達で草
レース自体が白人貴族の道楽が始まりなんだから、有色人種(特にアジア人)を排除しようとするのは当たり前の事だと思うけどな。(笑)
ジャパンマネーと、チャイナマネーという美味しいエサがあるから何とかアジア人が乗れてるんだと思うよ。だって、アジア人がTOPを取るのは彼等のプライドが許さないだろうから。
それに比べれば米国は、多人種社会だから、まだマシだよね。
FIAのTOPが変わらなければこの流れは変えられないと思うが…。
黒人がいないということが、暗にこの問題の答えですよ。
ハータはアンドレッティのドライバーとしてF1参戦したらいいんじゃない?😂
ヤフコメも酷い
西洋人ドライバー至上主義のF1メディア💢
バーニーだったか、「運だけでやっていけない世界だ。同じ実力の選手だったら運が良いと評判の選手を選ぶ」って言ってた気がする。
こんなの焦らせるポンコツミナルディ戦略とハミルトンには出さないオレンジ
やはり日本人はモータースポーツのメーカーでありドライバーは認めない方向性が歪めないですよ。
角田は実力あるのにね。
好きなだけ吠えさせればいいよ
結局角田はクビしゃない
これが現実だからね
シンガポールのクラッシュを見るとねぇ。
カナダから何も学んでないのかよって思ってしまうよね。
シンガポールの話をすれば、Q3進出までは上出来だったと思う。初サーキットで、しかもFPでまともに走れなかった。そこまでは評価していい。ただあのクラッシュはちょっとないなぁと・・・。どう考えてもオーバースピードだし、もっと慎重にならなければならなかった。エンジニアの指示が無かったかもって、川井さんと山本さん言ってたけど、そこは‘落ち着いた’角田を見せるところじゃなかったかと・・・。
マルコじぃちゃんが選んだドライバーだからねー😊
イエローモンキーは嫌いってな?
人種差別
本当にヨーロッパ文化のF1なことで(笑)
唯一、切れる性格なので嫌いな方もいるかと(^_^)ゞ
ツノッチとフェルスタッペンの好きな車のタイプが似ている更にチェコペレより早かったら2024のレッドブルの可能性あり
育成チームにいる子がミスしたからなんなんだとはおもう
ミスしないならレッドブルのほうにいるのでは
1:50 あたりのハータ選手鼻毛見えてない?wwwww
昨日のクラッシュを見るとこの動画も虚しいだけですね… 皆さんが馬鹿にしていたストロール率いるアストンにも抜かれてしまいました涙
ハミルトンも刺さっちゃったし相当難しかったんだろうなぁ
来年があるからミスも乗越えてこれからに期待!
アメリカマーケットへの忖度?
角田くんとは関係ないですが、デビューできたのはトヨタの支援あってだけど、そのあと実力だけで3年間(持ち込み資金全盛期)F1にいた可夢偉は改めてすごいですね。
角田くんには可夢偉を超える活躍してほしいな
こういう海外報道のヘイトスピーチをパヨクやツイフェミ、フェミは批判すべきなのに
女性差別だアベガーとか、だから支持されないんだよなやつら
レッドブルの人々全員が人種差別的な心情が全くないと言えば嘘でしょうね。さらに角田選手は大物ドライバーでも何でもない。年間通してまだまともな結果を出していないというのが現状なのは否定できないかと。はっきり言えば今はまだ代わりはいるレベルであり、レッドブルやタウリ側としても「角田が居てくれなければ困る!」というレベルには到底達していないでしょう。
同じ日本人という意味で本来はめちゃくちゃ応援したいと思うはずです。でも1年目は散々、去年より相当良いとは言えまだ2年目で、正直なところ今年シートに乗れたのがホンダと100%全く無関係とは到底言えない状況を鑑みて無線での罵詈雑言はちょっと個人的には聞き苦しいと思ってしまいます。日本人ではないスタッフの人々はなおのことそうなるのではと思います。
あと率直に同じ日本人としてあのような罵詈雑言が世界中に流されるのは恥ずかしいと思ってしまいます。大多数の日本人はあんな酷いことは言わないのに、2年目の「F1では」凡庸な日本人ドライバーが世界中に恥をまき散らすのはやめてもらいたいです。もっと速ければ許されるのでまぁ良いのですが、、、
今年ほどではないにせよ来年のシートもホンダの影響力が全く無かったとは言い切れないでしょう。そういう意味ではペイドライバーに近い(もしくはそのもの)という目で見ている日本人以外のF1ファンは少なくないのでは?とも思います。
まず無線で騒ぎ立てる前に周りを黙らせるくらいの能力を見せてほしいです。マックス並みとまでは言えなくても、中段グループの中で速くて強ければ誰もこんな記事は書けないはずです。