国土交通省によりますと、知床沖で消息を絶った観光船「KAZU I」を運航する「知床遊覧船」の社長は、27日午後1時半から乗客の家族に説明した後、午後3時半から記者会見を開きます。

遭難した「KAZU I」は乗客乗員26人のうち、11人が見つかり、いずれも死亡が確認されました。

残る15人の乗客は依然として行方不明で、家族から社長に説明を求める声が高まっていました。

また、26日の捜索では、船から救助要請があった海域の近くで漁船の魚群探知機に影が映り潜水士が探したものの、天候の悪化で船体は見つからなかったということです。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

48 Comments

  1. この人葬式でも赤ネクタイで行くのかな。
    こんな世間知らずでも社長って出来るんだな。

  2. 前社長は、何でこの人に社長を任せたんだろう?海の知識も何もない人に。お客様第一主義って言うけど、海が荒れて、命も危うくなるって、きちんと説明してれば、誰も行きたいなんて思わないと思うけど。人の命軽く考え過ぎてる。荒れるって分かってても、行って戻ってこれたら、ラッキーぐらいにしか思ってなさそう。

  3. 「前は大丈夫だったから大丈夫だと思った」
    「やってみて駄目ならやめる経験を積んでいた」

    多くの人が陥っていると思います。
    そして一部の人が強烈に落とされる。
    厳しすぎる、無駄だ と思える制限はそれらを未然に防ぐ為にある。

    青は進め 赤は止まれ
    黄色は注意して進め
    急に止まれない車に配慮した「止まれ」だと考えるが自然です。
    何故その制限があるのか を考えて欲しい。
    信号そのものが制限なのです。

    今回の件。
    条件付き運航 注意報etc
    度重なる黄色信号を「注意して進め」と捉えた結果です。

    「黄色(制限)の本質は警告」だと理解があれば多くの事故は防げると考えます。
    車に例えて言いましたが、車なら免許が必要です。
    免許もまた「知識無しでは何かある」という警告だと。
    免許を取る為の免許 があるならば「何かある」と言う事の教育が必要で、
    現状を見れば そこを理解していない人が大勢いて連日の事故が起きている。

    信号が青でも運転するなら注意が必要。これを知っている人が制限を作っている。
    需要だけなら運転免許制度なんて辞めて 義務教育に自動車運転教育でも入れたらいい
    けどそうはなっていないのは何故か。

    私は社長も被害者だと思う。

  4. 大学の卒業旅行、知床ではなく納沙布行った選択は間違ってはなかった😃

  5. 言葉選びと態度が非常に悪い。この年になると、染み付いたものが抜けませんね。
    この人は変われません。死ぬまでこの態度姿勢です。遺族の方少しも報われませんね。
    むしろ苛立ちますね。

  6. 〈色々やばいところ》
    冒頭の「お騒がせ」発言。
    シェアの英語も意味がわからない。
    所存をしょざいと読んでしまう。
    条件付き運行という緊急性のある状況で、病院に行って知らんぷり。
    無線がつながっているかどうか確認していない。

  7. 死人に口なしみたいな会見に見えた‼️社長の態度に、誠意が見えないと感じました‼️

  8. プロの漁師海上保安庁の特殊救難たいもおそれる海になぜふねをだしたのかりかいにくるしむ

  9. 記者の詰め方があまい。裏をとってないからこんな緩い感じになる。社長も記者もテキトーな仕事。

  10. 記者の中にドラゴン細井がいたらガンガン追い詰めたんだけど。。。
    記者の皆さん、優しすぎますね。

  11. 犠牲者と同じ目に遭うか、油風呂か
    好きな方を選ぶがいい

  12. 一番気の毒なのは、被害者と、その家族。
    その被害者を捜索するために、操業ヤメ、営業延期してる
    漁師さんや、他遊覧船会社!!
    条件付き運航って言うのが、気になる。
    実家ある海みたいな、遠浅の南房総の海域とは違う、知床の深くて
    複雑な海域…。
    4月の海水温は一桁!落ちたら一瞬で体温と体力
    奪われるし…。海風も冷たいし…。午前中は波風さほど無しでも、午後から荒れますよって言う予報でしたよ。低気圧来てたし…。

  13. できる限りのことをやってあげたいって、、
    プラスαのサービス精神ですか?
    やらせてくださいだろうよ、、、
    この人下しか見てないけど資料読んでるの?その割には全ての返答がずれててふざけてるように聞こえるけど、、

  14. 適当社長!金は貰うけど責任は逃げる。腐った日本の最終形!議員もこんなもの?議員面白くなかったら外ばかり見ないで中も見ろ岸田!

  15. どういう経緯でこの人が社長になったか分からんけど、こんな最低な人間性を持ってる人が人の上に立ってほしくない。
    というか立っちゃダメでしょ。

  16. とにかく、この社長は被害者に誠心誠意を示して今後の対応を行って欲しいです。

    死人に口無しにしないで欲しいです。

    逃げ回る様な事の無い様な対応を切にお願いします。

  17. 船長のせいにしないでね?

    社長の判断が甘いから事故になったのでしょう?

    欠航していたら、こんなことにならなかったのでしょうね?

    非常に判断が甘いでしょう?

  18. 安全に叩ける対象を見つけたらみんなで袋叩き。チャットしてる奴らのコメント反吐が出る。匿名リンチしてる奴らこそ人間のクズ。

  19. お騒がせとか言って謝罪してる時点で、事の重大さが把握できてないよな。
    しかもやっと行われた記者会見で土下座しても、ただのパフォーマンスにしか見えない。こんな安っぽい考えだから、経営もうまくいくはずないよね。それにしても日本は治安はいいけど、陸空海と死人が出ないと襟を正さないよな。こんなずさんすぎる会社を野放しにしてた国交省もどうかと思うけどね。去年も2回事故やらかしてんのに、書類送検で終わりとか甘すぎるだろ。そこで厳しい処罰にしてればこんな事故は起こらなかったかもしれない。

  20. お騒がせじゃねえだ炉被害者や遺族に先にアやまれなんで今なんだよ遅過ぎるだろおまえたちのかいしゃのけいかほうこくはいぞくにかんけいねえだろばかなのかじゅんばんがちがうだろ

  21. ワンマン経営のブラック会社の末路。船の引き上げ費用も国が一旦負担してこの会社に後で全て請求するべき。

  22. 町長さんが頭下げなくては行けないの悲しいな…
    何も悪いことしてないのになぁ…
    社長はほんと事の重大さ分かってないよな

  23. 知識の無い者が言い訳するな‼︎
    人の命を軽く考えすぎじゃ無いかな⁉︎
    何を言っても結果が全てじゃ無いかな‼︎
    それに記者の質問も書面通りの質問じゃなく、もっと現場の事を経験してからじゃないとね…
    にわかの知識だけでくだらん質問とかすなよ‼︎

  24. こんな中小の企業、日本に山ほどあるんだよな
    ほとんどが利益のために社員を酷使したり金を使わなかったり
    どこでも起こりえるのが恐い

  25. 自分も昨年の11月に、知床遊覧船に乗りに行ったんだよなぁ〜、一歩間違えたら自分が被害に遭っていたかもしれない。ゾッとします。😱
    今回被害に遭われた方は本当にお気の毒です、、

  26. 「知床遊覧船」の不備ばかり指摘されているが、「知床遊覧船」だけではありめせん!
    陸の仕事でも、水道工事や道路工事等でも、手抜き工事は多いにあります!
    やはりダントツで多い手抜き工事は、工事の際の埋め戻しです。
    「埋め戻し」にも、ちゃんと規定がありますが、その規定を省く業者が多いんです!
    埋め戻しの際は、土と砕石など交互に5層、6層で埋め戻すのですが、本来1層事に踏み固めるのですが、それがなされていなことがおおんです、大抵は、最初と最後だけ踏み固める事が普通に行われています!小さい業者に成れば成るほど、段取り飛ばしが多いんです。「知床遊覧船」ばかっり攻めるのは、違います。

  27. 社長よ、謝罪するなら下ばかり向くのでなく相手の目を見て自分の言葉で言え!言い訳は誰も聞きたくない。真実を知りたい

  28. 😱♥️😱社長が ウソを、言っているのは 明らかだ、すぐにでも、裁判して、必ず有罪にできるはずや~~