物価高の要因の一つとなっている「円安」が続いています。

22日、1ドル145円台まで急激な円安が進んだことで、財務省と日銀は24年ぶりとなる為替介入を実施しました。

その結果、一時1ドル140円台まで円高になるという効果が表れました。

為替介入とはどんな仕組みなのか。

財務省が、現在の円は安すぎると判断した場合、それを是正しようと、日本銀行に対して、ドルを売って、円を買う指示を出します。

日本銀行は財務省の資金を使い、外国為替市場で円を買ってドルを売ります。

その結果、円の価値が上がり、円高ドル安になるというのが為替介入の流れです。

▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1

▼ニュース公式SNS  
 ◇Twitter(情報提供はこちら)  
  https://twitter.com/news_tva

 ◇TikTok
  https://www.tiktok.com/@tva_news

【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/

▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。

▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/

3 Comments

  1. あのさ  物価高っていうけどさ  外国と同じレベルだからね  中身は 勝手にへらすし  物の品質は おちたし 人間の質も 落ちた
    これが 物価高 や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  バカテレビ

  2. ①ドルはどこにどんな形で保管されているのですか ②誰が買うのですか 誰が買ったのですか お金は売買できるものなのですか ③入手した円はどこかの金庫に保管されるのですか ④それで物価が下がる理由がわかりません ⑤さっぱりわからない報道だという事がわかりました。