緊急事態宣言から一夜明け、都内では出勤する人数に変化が出ているのでしょうか。都内3カ所を取材しました。
渋谷駅ではマスクを着けて足早に仕事に向かう人の姿が見られました。スクランブル交差点では信号待ちをしている人も普段の平日と比べると少なくなっていました。そして、新宿駅近くでは職場に向かう人の数は7日とほとんど変化がないように見えます。左側が7日の様子、右側が8日朝の同じ時間の様子です。JR大崎駅のホームです。電車から降りる人の数は大きな変化はありませんでした。駅で降りた人によりますと、緊急事態宣言の前からすでに利用客が減り始めていましたが、7日と8日で大きな差は感じなかったということです。東京都は、外出の自粛やテレワークのさらなる強化を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
40 Comments
マスコミって偉そう
現金給付を急かしてるのって、本当に困ってる人1割、乞食9割だよね。
緊急事態宣言出せ出せうるさいくせに
出したら出したでごちゃごちゃ言いやがって…
国(緊急事態宣言出します) 会社(補償して出してくれないかな?期待ワクワク)国(そんなことしません。あとはご勝手にどうぞ。借金は出来ますが、潰れたら知りません。)
一気に居なくなった。
しかも昼食難民に
これじゃ駄目じゃん!
なにもかわらない!!!アホばかり
そりゃあ給付金もらえないってわかったら無理してでも仕事行くし
私は誓った。
この状況で働きに外出しなくてはなけない人が在宅勤務出来るように、ITの力を使ってシステムを開発すると。
だからサルなんて自粛はダメだ、強制してくれ
当たり前だろ(怒)自粛したら家族はどうなる?誰が助けてくれる?テレワークの仕事でも紹介してくれるのか?
緊急宣言出しても変わらないだろ
本当に変えたいなら政府が給料保証しなければ無理
通勤してる人がいる時点でダメじゃんよ
まだまだ増えるなーこのままじゃ
宣言しただけだもんなぁ
マスクはプライド的に
付けたくない!と
お弁当コーナーや青果コーナーで
商品に向かってクシャミや咳がしてる人が多くいる
仕事あるのはいいことですね。給付金も貰えないのだから目の前の仕事するしかない
テレワークするにも整備に金も時間もかかるからね
情報操作するな。こんだけいたらアウトだろ
いいねぇ。東京のサービス業の奴らは。五月の連休明けまで巣篭もりしても生活できるんだからな。俺も一週間で良いからネット三昧したいわw
電車はいつも通り、マスクもしてない人けっこういる
やりたいことより大企業選んどけばよかったかな
今更な
緊急事態宣言出たからと言って勝手に仕事休めるわけない
命を懸けてこの状況でも仕事をしに行ってる人達を本当に逞しく思う
緊急事態宣言後の方がカメラのコントラストが薄いですね。変化点はこのくらいでしょうか。
やっぱり発令してもあんま変わってないんだな。このままズルズル行くとまた寒くなってインフルが流行り始めてコロナとのコラボレーションの地獄絵図しか見えない。
変わらねーわなに言ってんだ?
やっぱり日本はしょうがない
発令前「皆さん自粛しましょう」
発令後「どうか自粛をお願い致します」
結局のところ緊急事態宣言とは、発令前の政府らの対応をより丁寧にしただけ。
こんなんで二週間後にピークが収まるわけないだろ
時差通勤出来ないのかな?
これで意味無いのわかったろ
緊急事態宣言が出たから一旦収束するとして、治療薬ができない限りまた同じこと繰り返して増えるんじゃないの?武漢も同じで治療できないのに出歩いてるしまた増えるんじゃない?
だって会社に失禁しないと給料貰えないし生活できないだろ
こういう状況なのに緊急事態宣言出されてもどうしようもないだろ
一律現金給付しない
緊急事態宣言遅いくせに一部解除の判断だけは早いの呆れる
安倍さんに不満な皆様、衆議院選挙では「れいわ新選組」をよろしくお願いします
(っ´ω`c)
この女性アナウンサーのイントネーションが気になって気になって仕方ない
時既に遅し❗
法改正にしても まだ何も動いてない
危機管理能力がない国は滅びます。
それが日本です。
通勤は気持ち減ってるよ
まぁでも通勤に制限かけてないんだからこんなもんだと思うけど
n
全ては中国人の責任