ホリエモンがみんなが気になる疑問に優しく、時に厳しく回答するコーナー!
今回からGAFA解説シリーズに続き、GAFAMとも括られる「Microsoft」について解説します。
前編:意外にも日本と縁が深い!?マイクロソフトの歴史を解説(前編)【教えて堀江さん】
教えて堀江さんシリーズ:https://youtube.com/playlist?list=PLPG9JWQYcjUubMpsNk0n5i45jUPAD1sqD
ブロマガで質問に答える生配信やってます!登録してね
→ https://ch.nicovideo.jp/horiemon
YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ https://horiemon.com/magazine/
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→https://zatsudan.com/
堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→https://lounge.dmm.com/detail/87/
ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→https://www.openrec.tv/user/horiemon_
———-おすすめ書籍————-
【NEW】やりきる力(学研プラス)
▶https://amzn.to/3p5ufH2
死なないように稼ぐ。生き残るビジネスと人材 (ポプラ新書)
▶https://amzn.to/3wJ7AD1
寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
▶https://amzn.to/3kUmrEi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ https://amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ https://amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : https://twitter.com/takapon_jp
Instagram : https://www.instagram.com/takapon_jp/
TikTok : https://www.tiktok.com/@takafumi_horie
寺田有希
Twitter : https://twitter.com/terada_yuki
Instagram : https://www.instagram.com/terada_yuki/
オフィシャルHP:http://yukiterada.com/
運営:SNS media&consulting 株式会社
https://horiemon.com/company/
編集:エイジメディア株式会社
http://www.agemedia.jp/
37 Comments
ビルゲイツは コンビネーション
養老先生理論に 近くないですか(笑)
次はオラクルとかAdobeとかよろしく
アズーレとよぶ民もいるのか
ぷ!天才?Gatesはただのサイコパス-ビリオネアである(おそらくpedophiliaでもある)。日本の男性に人気があるようだが、同じオタク/ベータ-メールだからだろうか?
懐かしい名前がいっぱいでてくるね
Tシャツがかっこいい
InternetExplore(IE)を作ったのが、日本人の中島聡と言うのがビックリ。日本人って本当にすごい😲
頭がいい人は大体記憶力が良いよね、
素人でしたが80年代の懐かしい時代のお話ですね
MS-DOSは、子供の頃、最初に触ったパソコンに入ってたのでなじみ深いです。
書店で本を買ってもらって、DOSコマンド覚えて、BASIC覚えて、C言語覚えて。
その後、LinuxやFreeBSD使ったり。原点はDOSですね。。懐かしい。
てか、ホリエモンは、本当に知識の幅が広い。どんだけ勉強したのかと…。
孫氏 → アメリカ的な手法で成功した経営者。
三木谷氏 → 一橋大学卒業、日本興業銀行 に勤務をしてから起業、エリートがゴリゴリの営業をして成功
堀江氏 → 頭が良すぎて、あまりにも先見の明がありすぎて、排除されてしまった早出の天才。 時代がようやく堀江氏に追いついた。 実にわかりやすい説明。 この人すごい。。
聞き上手とはこのことか
まぁ・・いわゆる・・パクリですよね、MS-DOSもMacOSもWindowsも・・
MS-DOSはマイクロソフト社が出したDOSだから「MS-DOS」なのであって、その頃は何社も独自の「DOS」を出していました。もう、名前忘れたけど・・
開発関係会社に開発途中のWindows1.0の発表会があったので出席しましたが、DOS画面に線で四角い枠を引いただけのものだったんですよ。
アイコンはキャラクター文字で作ってありました。「はい?」って感じでした。さすがに販売はされていません。
その頃すでにゼロックス社ではStarというドキュメントプロセッサを販売していて、その操作画面はClasicMACそのものでした。その頃に働いていた会社にJ-Starありましたから。
Appleはゼロックス社からAltoではなく、StarのWindowシステムをパクったのは明白。私は現役だったので、アップル・・やったな・・って感じでしたね。
さらに、マイクロソフトはAppleからWindowシステムをパクり、ジョブスとゲイツの関係は修復不可能な状態になったとのことでした。
話すの上手いなあ。さすがです。勉強になりました。
古いパソコン、捨てずに置いておけばよかった…ホリエモンさんのお話し聞いたら、私の大昔のパソコンが宝箱みたいに思えてきました。初期のパソコンって、愛着出ますよね!
91年から97年までアメリカにいました。ユタ大学に行っていたのですが、ほとんどの学生はMacを使っていましたね。コンピューターサイエンスの学生たちが、Windowsをめっちゃんここき下ろしていたの覚えてます。インターンシップでDayna Communicationという会社に行っていたのですが、当時MacでもPCでも両方使えるHubを作る会社という事でアメリカでは注目されていましたね。インフォメーションハイウェイをアルゴアが発表した時の衝撃をいまだに覚えてます。懐かしい〜
無駄に捨てた70万円の富士通のパソコン。使いこなせなかったことがトラウマになりwwindows95に手が出せなかった悲しい😢😢😢思い出…があります。
当たり前ですが、堀江さんの知識レベルがハンパないですね。。やっぱり凄い方ですね。(^^♪
勉強します!
MSDOSもversionが複数ありました。その頃のパソコン持っています。残念ながら動きませんが、8080、8086, z80、v30の時代が懐かしいです。日本でもNEC シャープ、富士通、エプソン、日立などが雨後のタケノコのように各メーカでパソコンが開発された時代がありました。モデム経由で電話回線につなぎ、パソコン通信をやっていました。電話回線利用中は、電話が使えないので、周りを気にしながらパソコンをいじっていました。今は昔となってしまいましたが、新しい時代の幕開けの時期です。
やっぱ、ホリエモンからしてもゲイツは天才なんか。
IBMの技術部門の売却の話懐かしいですね。
他人事ではないだけに。
よく知ってるなー
寺田さんのIT化・dx化成長ストーリーにもなってるw
切り抜きはじめました。お世話になっています。
切り抜きはじめました。お世話になっています。
コマンドまたはファイル名が違います。
なんと懐かしい話でしょう。MS-DOS使ってたわぁ。その後出産子育てで興味を失い、子どもが幼稚園に通うころウィンドウズに触れ、浦島太郎の心境でした。インターネット?もしかしてパソコン通信の事?なんてw
天才というより国策の違い。日本国OSトロンはソフトバンクの孫と米国に潰された。
全然 何か分からないけどずっと聴いてます♪
MS-DOSはシアトルコンピュータから買ってきたのがえぐい
dosなんて
今どき 若い人は知らないだろ。
msはIBMのos2開発を裏切り、技術を盗み とんでもない企業です。
MDSとMS-DOSを間違えたことがあった😭PC-8001でカセットテープからインベーダーゲームをロードしてたときのDOSってなんだろう😰
ウインドウズ3.1使っていましたms-dosの上に載って動いていましたね。ガイナックスのプリメをするためだけに使っていました。
天才なのか研究所の中で使われていた物を使いやすいように作り替えて公に出しただけ、ジョンとかポールがこれは自分が作った曲と言っていたのと同じ実際はソングライターが作った曲なのに有名無実のに