🌸YouTubeメンバーシップ🌸
参加者, 数百名以上!分かりやすく丁寧な経済・金融・サイエンスニュース解説を高頻度でお届け!メンバーシップの詳細情報&ご参加はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCuuqPQLAPTcxMZrCVpEzS-Q/join

===================

🌸SBI証券の口座開設はこちらから↓(私はメインで使用しています!)🌸
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C118663&LC=SBI99&SQ=0&isq=1

🌸マネックス証券の口座開設はこちらから↓(私はクレカ投信積立で利用しています!)🌸
https://bit.ly/3zLT8yl

🌸投資情報サイトSeeking Alphaを「59%割引」で利用しよう♪🌸
https://www.sahg6dtr.com/CBS8TP/GTSC3/
年間通常$239のプレミアムプランを「$99」($140 off / 59%割引)でご案内🙌
注)私はSeeking Alphaよりプレミアムプランの提供を受けた上で、本キャンペーンをご紹介しています。

===================
🍀もくじ🍀
0:00 オープニング
0:32 現状の為替相場状況を整理しよう
2:36 ドル円相場の推移
4:06 政府日銀の動向
6:04 為替介入効果
9:17 為替介入のハードル

===================
🍀私のオススメ投資書籍🍀
改訂版 金利を見れば投資はうまくいく
https://amzn.to/3P6XhSq
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
https://amzn.to/3NJADPz
投資家が「お金」よりも大切にしていること
https://amzn.to/3xEV7DE
インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法
https://amzn.to/3xJBZVd
ウォーレン・バフェット 成功の名語録 世界が尊敬する実業家、103の言葉
https://amzn.to/3xkpA8J

===================
🍀SNS🍀
【Twitter】Ricoメモで投資・経済情報をチェックしよう♪(平日朝)

【note】定期的に動画を記事化しています♪
https://note.com/1rico6/
【Instagram】日常話用です♪
https://www.instagram.com/1rico_6/

===================
【免責事項】
本動画は、有価証券への投資を勧誘することを目的としておらず、また何らかの保証・約束をするものではありません。投資に関する決定は視聴者様ご自身のご判断において行っていただきますようお願い申し上げます。

【著作権】
当チャンネルの動画、コミュニティ投稿、その他関連コンテンツの権利は当チャンネルが有しています。当チャンネルの許可無く、無断での転載・引用を堅くお断りいたします。なお、当チャンネルをご紹介いただくなどの用途で転載等をご希望の方は、チャンネル概要ページに記載されている運営メールアドレスまで事前にご連絡ください。

#投資 #米国株 #投資信託 #sp500 #nasdaq100 #etf #fomc #投資入門 #日経平均 #topix

38 Comments

  1. 170円程度になると米国株投資家的にどんな影響が想定されます?

  2. Ricoさん、いつも楽しみに聞いてます。
    米国株を買っている身としては為替は気にしなくはいけないことなんですが、長期投資なので利確するわけにもいかず
    どうするべきか悩んでいます。
    少しでもFXやってれば良かった😩

  3. お疲れ様です。インフレ退治したい国からみれば、日本などが通貨安になってくれた方が助かりますよね。
    日本の賃金が上がってくれるなら良いんですけど…うーむ

  4. 今の円安は、日本の低金利継続を見込んだキャリートレードの影響が大きいと見てます。黒田総裁が続く限り、日銀の金融緩和姿勢は変わらないでしょうから、安心して円を借りてドルを買えます。FRBもインフレが抑制するまで金利引下げはしないと明言してますから、円売りドル買いトレードはボロ儲けでしょうね。日銀プロパーの白川総裁から財務省OBの黒田総裁に変わって円安基調になったように、次期総裁が日銀プロパーに変わったとき、ドル円レートは強烈な逆回転が始まるでしょう。安倍総理の暗殺は、岸田総裁のアベノミクスからの転換を意味しますから、次の日銀総裁が財務省系になることはないでしょう。このまま円安が定着すると、日本の地盤沈下が早まるかもしれません。

  5. 日本がハイパーインフレになったらどんな風になるんだろう。。。ということでドル資産も大事ですよね😭

  6. いつも非常にわかりやすい説明、ありがとうございます!

  7. ドルは強いが値動きも大きい。ドルが株で円は債券というイメージ。資産規模が大きくなるとドル資産に全振りは難しくなる。最近は日本企業の高配当株も少しずつ買っている。おにぎり大好き。

  8. 全部理解した訳じゃ無いか、最近Ricoさんの動画見るの好きです😊投資の勉強頑張りますw

  9. 日本だけインフレに取り残されてるので、まだまだインフレ(マネタリーベースアップ)はすべきだと考える。本来、先進国各国が異次元のお金を刷ったのに為替介入に対して日本に文句をいうのも筋違いである。よって、どんどん介入すべし。

  10. 私は、やってないのですが
    最近、ロボアドを良く耳にします✨
    ウェルスナビ、SBIラップ等です。
    AIが予測して国内外の株式、金や
    不動産、債権等のポートフォリオを
    自動調整する仕組みです✨
    最初に100万円入金、以後毎月三万円の
    積立てで、30年間…。元本1180万円。
    10%で1.3億円。
    50%で7400万円。
    90%で4300万円。との記載が…💰️
    不確定要素が多い世の中であることと、
    AIの信憑性が⁉️です。
    NISAも改訂されそうなので本当に
    迷ってます🎵

  11. ドルとユーロがほぼ同じ水準なんて、一昔前は考えられませんでした。。ほんと、ドル/ユーロもかなりやばいんだなーって感じです。

  12. 今回の動画はマジ為になりました!
    為替介入と、言葉自体は聞いたことありますが、なるほど💡と、大変良い意味でプチ勉強させて頂きましてありがとうございました🙏

  13. 悪い円安進んでますねー。アメリカ株資産、香港ドル資産は円並みに持ってるため円安は嬉しいんですが、為替を見ながら最近はドルでアメリカ株購入を心掛けてます。数日前にヒューレットをドルで買いました。

  14. 安倍政権の時ドル77円までいきましたからもうすぐ円は2分の1に価値が落ちますね。

  15. 色んな事を知る事は本業複業にとってもプラスに働くはずなので感謝してます😊いつもは1-5倍速以上で聴いてますが、今回は通常のスピードで今回聴いたので癒し度が増した😉笑

  16. 米国が許さないでしょう。金融引締めが良いのでしょうがそれも賃金が上がらない
    日本の企業では無理でしょう。147円を覚悟するしか無いですね。😢

  17. 今回の動画もとても勉強になりました😊いつも分かりやすいです!
    特に「ドル円」と「為替介入のハードル」はなるほど〜🧐と。
    ドル円の動きについて、最近やっと金利差の影響を理解出来た所でしたので、今回はその他の要因も知ることが出来て、とても勉強になりました📚
    また、Ricoさんの資料の見せ方や説明もとても上手で、それ自体も勉強になってます!
    これからも楽しみにしてますね😊

  18. 国際的な理解というより直接的な同意だと思います。同意を取り両国が為替市場で介入するのが一般的です。ちなみに同意を取らずにやると、為替操作国と認識され、リストに載り公表されます。色んな国が載ったり外れたりしています(日本が載ったことはたぶん無い)が、詳細は調べてませんが載ると制裁的規制を色々かけて来たりすると思います。
     グリーンスパンの解釈は個人的には、日本の金融緩和そのものを批判したのではなく、もう十分緩和は進んだのだからこれ以上の為替介入は要らないでしょ?と解釈していました。
     厳密に言えば為替管理の責任は日銀にあるのではなく財務省にあります。一方緩和や引き締めの責任は日銀にあります。なので金融緩和と矛盾というのは、逆に言うと政府(財務省)が日銀と癒着し(周知の事実)、財務省が緩和を継続して欲しいと思っていて日銀が応じていると取れますね。私は不健全だと思います。いつかツケを強制回収(回収先は日本国民)される日が来ると思ってます。

  19. NGシーン無しのテロップは?
    いつも、付いていたので、
    最後、あれっ?NGは?ってなった(笑)

  20. いつもありがとうございます!

    米国の利上げが終わらない限り、円安は進むでしょうね…

    日本は利上げするこはしないので益々金利差でドル買いが加速。

  21. リコさん😛頭が良きです🙇‍♂️
    また、動画楽しみにしています♪

  22. 分かりやすい説明をありがとうございます。凄く為になりました。

  23. ドル円は日米の協調介入がないと効果は無いですよね。心配なのは、円・株・債券のトリプル安(日本売り)。

  24. アメリカがインフレで苦しみ、更にスタグフレーション、世界不況にもなり得る状況では、もともと利上余力のない日本は円高に舵を切れないでしょう。ただ、いつかは来るであろう巻き戻しが始まったら、大変でしょうね。来年かな。

  25. いつも勉強になる動画ありがとうございます。
    日本打つ手なしがなお理解できました。
    ありがとうございます。
    これからも、動画期待しています。

  26. こんばんは。はい、私もそう思います。しばらくは円安基調で、本格的な円高回復は米国の金利引き上げが落ち着かないと無理だろうなーと思います。

  27. 凄いですね 誰でも分かることではないような難しい内容をいとも簡単に話されていますが・・・よくそれだけ勉強されているものだと感心します。

  28. 見上げると空が高く爽やかな秋空に移り変わりましたね。円安も空へ吸い上げられていますね。

  29. 海外の口座に150,000ドルほど預金してあるのですが、今後どうしたらいいか迷ってます。どうしたら良いでしょうか?