『白い巨塔』(1978年版)より

21 Comments

  1. 2:56のところ今なら間違いなくNGで止めるだろうね。多少噛んだり言い淀んだ方がリアル。

  2. 3:47 これだけって2分もたっていないだろう。原作ではかなり長い前口上を述べてから辞退をお願いするのだがな。

  3. 今は佐分利信みたいな俳優いなくなったなー

  4. この回もいいねぇ。大物俳優ってこういう事。いやー、この切り取ったシーンだけで込み上げるな。今いるか?こういう俳優。渡辺兼がギリギリだろう。

  5. 大阪の大学病院なのに関西弁を使うか使わないか、
    これが役作りなんだよね
    田宮は見事に関西弁と野心家の貧乏苦学生出身で有る事
    それがちゃんと成されていた事が評価されてるんだと思う
    唐沢も江口もそこがかんせに欠如されている

  6. 映画版『白い巨塔』でも、中村伸朗は同じ役だったな。(これは間違い。東野英治郎だった。)

  7. 河原崎氏の演技素晴らしいですね
    よく透き通った声で長い台詞を噛まずに上品さを保った状態で恫喝する
    これを昨今の演技力皆無の連中がやってもチンピラのゴロ巻きにしかならんでしょうね

  8. 2:56の所って、単にセリフが飛んだだけなのかな?

    何となくだけど、「第一外科医局員の『財前派』が……」と言いそうになってなってしまい、あわてて言葉を飲み込む。そして、「第一外科医局員を『代表して』……」と言い換えたように思えるんだけどなぁ。
    セリフが飛んだのなら、今も昔もNGじゃないかな。

  9. 昔の俳優さん方は、貫禄があるというか、現在の人間より老けて見えますね?!
    私は63歳ですが、中山伸郎氏や佐分利信氏を拝見すると自分の父親の世代に見えてしまいます。実際にそうですが。

  10. 米倉さんは実在の金沢大学って言ってますね。 唐沢版では、北陸大学になってるけど。

  11. 米倉斉加年さんの美青年で学究熱心な菊川教授、本当に素晴らしいです。これはDVDも見ましたし、はっきり覚えています。
    ただ、佐分利信が出ていたとは知りませんでした。
    佐分利信は圧倒的な存在感ですね。
    映画版「華麗なる一族」の万俵大介役の印象は圧倒的でした。
    昭和の俳優さんはプロでしたね。

  12. 佐分利信の怒りに震えて声が途切れる白熱の演技。圧倒される。そして中村伸郎の呆けた対応もよき哉