差別化を図るための制作サイドの努力を感じる
2022夏アニメ視聴作品
異世界おじさん
うたわれるもの 二人の白皇
Engage Kiss
Extreme Hearts
賭ケグルイ双
彼女、お借りします 第2期
最近雇ったメイドが怪しい
神クズ☆アイドル
金装のヴェルメイユ
KJファイル
新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP
てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!
東京ミュウミュウ にゅ~
風都探偵
ブッチギレ!
RWBY 氷雪帝国
ルミナスウィッチーズ
咲う アルスノトリア すんっ!
シャドーハウス 2nd Season
それでも歩は寄せてくる
BASTARD!!―暗黒の破壊神―
メイドインアビス 烈日の黄金郷
よふかしのうた
ラブライブ!スーパースター!! 第2期
リコリス・リコイル
プリマドール
惑星のさみだれ
異世界迷宮でハーレムを
異世界薬局
オーバーロード第4期
黒の召喚士
シャインポスト
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか第4期 新章 迷宮篇
転生賢者の異世界ライフ
はたらく魔王さま!第2期
継母の連れ子が元カノだった
ようこそ実力至上主義の教室へ第2期
2022春アニメ最終評価ランキングSS〜Cランク全35作品【モブせか、パリピ孔明、本好きの下剋上、サマータイムレンダ、骸骨騎士様、処刑少女の生きる道】
小説家になろうの歴代1位は『転スラ』2位は『無職転生』それに次ぐ歴代3位の作品がとんでもない作品だった…【とんでもスキルで異世界放浪メシ】【ラノベ・漫画】【異世界なろう系】
かつて圧倒的な人気を誇っていた『IS〈インフィニット・ストラトス 〉』は何故見るも無惨な姿になってしまったのかその繁栄と衰退の歴史に迫る【アニメ・ラノベ】
使用楽曲
https://dova-s.jp/bgm/
https://maoudamashii.jokersounds.com/
https://soundeffect-lab.info
#転生賢者の異世界ライフ
#なろうアニメ
#いつものなろう系
#原作との違い
#2022夏アニメ
#アニメ化
#大胆カット
#作画
29 Comments
ここ数年でみた異世界なろう系物で一番クソダサいw スライムが読んだだけのスキル発動させるのにあのカッコ付け無いわ。(ギャグとしてやってるならまだしも)MPマイナスで倒れるまでは百歩譲って飲み込めるけど、MP -204201/1820 は幼稚過ぎるw
工夫しようとしているだけマシ。
コメントとスライム居ないとちょっとしんどいんよな…
うーん、
漫画はめっちゃ観てるけど
アニメは切っちゃったわ、
他に良い作品が結構あるからもう別に観ないや
ニコ動コメがあればまあ見れる
なんでこれアニメ化したの?
差別化したいなら原作からきちんと差別化されてる異世界作品やればいいじゃんと思う。探せばそんなのいっぱいあるんだから
俺TUEEEの中でもオバロや転スラみたいな主人公に忠誠誓う感じの作品が見たいな〜。おすすめあったら教えて欲しいです
このアニメ、マンガ今のところ全部見たけどすげースキップされてた笑笑けどおもろい
・・・ふうっ(賢者タイム)
無表情と無愛想は違うと思うの。
豪和ユウシロウに思えてくる・・・
主人公が没個性で無感情で
目的がわからないなんてなろうじゃよくあることだし(スローライフ系はそんな感じだし)
上級者は意外と気にされてなさそう
このアニメ、導入部分をカットしているせいで原作知らないと訳が分からなくなってしまってる。しかも完全にカットじゃなくて小間切れにして話しの間に挿入してるから、なおさら分かりにくくなってテンポも悪くなってしまってる。「原作より分かりにくくなってるアニメとかないわー」って感想だわ。
もうそんなに量産しなくていいから。1年とは言わないがもう少しじっくり物語を追いかけ楽しみたい。
OPがnonstoprabbitなのめちゃくちゃいいんだけど、もう異世界ものはそろそろいいかなぁ(´・ω・`)
原作好きなんだけどアニメになったの知らなかった!
アニメのカット観る限り主人公が格好良すぎて別の作品にしか思えない。無口で無表情なのもミステリアスとかじゃ無くて現世でブラック企業で働き過ぎの影響だったはず。ユージは目も光のない死んだ目なのが良いのになぁ…。
シュールなギャグ味無くなって、ヒロインっぽい女の子まで登場して普通のなろう系になってる気がする。
制作陣すごい頑張ってるなと思う一方、これまで酷評されたなろう系アニメ作品にも、こういうやる気のある体制で作ってればもうちょっと違った評価得られた作品もあったんだろうなと思うとなんとも言えない気持ちになる…
個人的にはこの割り切った構成は高評価だけどねー。魔法の名前が味気無いなと思うけどこの主人公ならこれくらいで丁度いいのかな
この漫画結構好きだったけど
アニメ化してなんか服の色思ってたのと違うしなんか色々違くて1話で見るのやめた…
このweb原作は、失格紋と合わせて序盤は読めましたが、個人的に展開が好みではなくなり見なくなりました。黒の召喚士も同じ様な匂いを感じ見なくなりました。何だろう?
漫画全巻持っててそれなりに読み込んではいますが、アニメはちょっとがっかりでした……
TERUちゃんの言う通りこの始まりだと動機がふわふわしてるんですよね
僕は削られた最初の所にこそ、この作品の良さがぎゅっと詰まっていると思うので残念でした
超王道のTHEなろうって感じですが、そこが良かったのに……
アニメ、絵は綺麗ですし、曲も声優さんもいいと思うんですけど、構成は、ちょっとアニメ派の方は分かりづらいんじゃないかな……?と思います
尻上がり的に良くなることを期待して見続けます
スラちゃんずは可愛いし良き
ただ、ゆーじは死んだ目をしていたはずなんだが…
そこが残念
漫画版の方の作風が好き。スラちゃんカワイイ
原作、結構好きなんですけどね。ゆーじ、なんで漫画のおとぼけ顔を排除しちゃったんでしょうね。観るたびに誰やねんって思います。
アニメ制作の作業感が酷くて、観るのがつらくなってきましたね。
最初はやる気なのかなと思ったら
あからさまな尺稼ぎとか、カットの使い回しとか
良さに挙げられてるシリアスって感じのところもいろいろ台無しになってたかと
最近は物語としての部分より、演出とかといった部分が重要視されている作品が割と多いように思う。たぶん物語としてのふわふわ感が色濃く残る作品っていうのは、創作の過程で作りたいシーンに合わせて物語の辻褄を合わせるようにしてることの弊害がでてるんだと思うんだけど、なぜそうなったのか、一般的に考えてもよくわからない部分はちゃんとした理由の一つくらい説明されてくれてもいいかな?なんて思うところはある。量産型というか転生系の作品の大部分はこれが結構多い。
まあでもそれ自体は作品の面白さを底上げしてから、ちゃんと面白い作品を提供できるってことでもあるし、なろうとかみたいに誰でも創作ができるサイトがより活発化する理由でもあるだろうからすごく良いことだと思う。事実僕個人としてはなろうとか俺TUEEE系好きだからね。
からまだ結局のところ異世界系、いつもの作品とかは現実的な描写が少なくていいから、面白い要素だけを自由に設定として導入できてる点はものすごい強みだし今後も廃れないだろうね。
ただ現状のほとんどの作品の設定は被っちゃってるし、ひねろうにも出尽くしてて、もう完全に作者の文才とか絵の出来勝負って感じはする。
あにかつ?ってサイトで転生賢者の評価1.2だったw