.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Cawdhu
 
◆過去の放送回はこちら
9/23放送:【可視化】見えすぎると困る?ひろゆき&與那覇潤と考える
▷https://youtu.be/paf-YZ4bhsE
 
9/23放送:【ひろゆきリニア】人口減少&経済どん底で新幹線&インフラは?
▷https://youtu.be/vTnZf-DFl94
 
◆キャスト
MC:カンニング竹山
榊原英資(旧大蔵省で国際金融局長・財務官を歴任)
鈴木卓実(たくみ総合研究所代表 元日銀マン エコノミスト)
あおちゃんぺ(Black Diamondリーダー)
大空幸星(NPO法人「あなたのいばしょ」理事長)
青木源太(フリーアナウンサー)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:田所あずさ
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
 
#アベプラ #経済 #日銀 #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/channel/UCk5a240pQsTVT9CWPnTyIJw
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————

35 Comments

  1. 日銀のやり方は間違えてないのにこういう議論になると必ず金融政策を叩く方向にいくよね
    財政政策と両面で見れば改善策はいろいろと打ち出せるんだけどね。減税や給付金などなど

  2. この爺さんは何を根拠に景気が回復するって言ってるんだ?
    インバウンドは景気回復にさほど影響がないなら、他に景気が上向く要素があるのか?

  3. 今の円安が良いとか悪いとかなんて正直どうでも良い

    最大の問題は日本人自体が日本の将来に悲観的になっている事

    このマインドが変わらない限りはどんな政策も無駄

  4. 日本銀行が安い時に買ったドルを
    高い時に売って今安い円を買う
    将来円がまた上がれば高い時にに売る
    為替介入にだけ焦点を当ててるけど
    日本銀行が儲かるだけだよね。

  5. 円安関連色んな人がそれぞれ全然違うこと言ってるし聞きかじり知識しかない一般人にはどれももっともらしく聞こえて困るから一回それぞれ代表者集めて討論してほしい。
    めぼしいとこだと「やばい。金利上げろ」「やばい。諦めよう」「やばいけど円安活かしてインバウンド」「米の景気後退が目の前だからそれまで待て」「そんなに気にしなくていい」「積極財政うおおおおお」みたいな主張をチラホラ見かけます。

  6. 良い悪いでは無くどのように対応するかが大事なんですけどね、良かろうが悪かろうが経済が疲弊するのは間違いないけどそうなると日銀が政策金利を上げる事は無理、米国は2025年までロードマップ提示していますけどそこまでお金を流出させるつもりなんでしょうか?
    円安のメリットに海外資本の国内流入が考えられるのですが現状はそれが期待できない、むしろ流出している状態なのでよろしくない状態だと思っているんですけどね

  7. 中国なんて今まで人民元安誘導でこれだけ成長したのだし、日本は食料を30%廃棄しているから、そこを工夫すればよい。燃料も原子力を安全に運転すれば問題ない。

  8. 4:30 ゲストに応じて、番組の盛り上げ方はswitch してもよいかと思います

  9. 大空さん初めて見たけど、前のめりすぎてヒヤヒヤするな

  10. 今回起きている円安はコストプッシュインフレってやつで悪いインフレです、間違ったことを報じるのはやめていただきたい。
    いいインフレ(デマンドプルインフレ)に持っていくためにはもっと国債を刷る!消費税を廃止して経済が良くなった後で食用品、生活必需品以外のいわゆる贅沢品とかそういうものに税金をかける!これでいいんです。

  11. 結局日本経済が低迷してるから金利も低いので良くない円安なのでは?

  12. 異次元緩和とかいうのは、短期間やるから意味があるのであって、それを何年も続けてる日銀の政策が間違ってない?
    好景気になる根拠は何?
    10月の色んなものの値上げで、もう生活保護受給世帯はもたないよ!
    もちろん「文化的な生活」を捨てれば生きてはいけるけど。
    物価が上がったら生活扶助を上げるのが普通だけど、今行われてる部会でそういう話出てる?
    何で中核派の活動が活発化してるのか、よくわかったよ!

  13. 今回とりあえずインフレ(良い悪いは置いといて)は起こったわけだけど、これだけの規模がないとインフレしないのは何か凄いな笑

  14. 「日米の金利差」は円安の「要因」であって「原因」ではないんだよなぁ。

  15. すごいよね、いい加減な「予測」を立てて完璧に外しても、全くダメージなく「ミスター円」まで呼ばれ続けられるとは。俺もこんな無責任が許されるずるい人間になりたいわ。

  16. 日本の経済の弱さが金利差を生んだ。解決策は日本の経済を回復させるのみ。

  17. 財政破綻があるとか思ってるからそういうあほな奴が日銀をスケープゴードにする。あほなメディアがあほな記事を無責任に書く。コストプッシュ型インフレなのが今の状態でデマンドプルインフレとは違う。政府、財務省が金を刷ろうとしないから、これがすべての元凶。だから減税もしないし給付金も一回だけだし、再エネ賦課金停止したりいろいろやるべきことがあるのにやらないからダメなんでしょ。コロナ前の20兆円のデフレギャップを無視した政策ばかりするからダメなんでしょ?

  18. 円安で強制的にインフレにして、海外の工場も呼び戻す。その後に円高になれば日本はウハウハになれる。

  19. 米ドルだけが上がってるんてすからその理由ですね。コロナ禍での米国は大規模な財政出動で給付金を支給、飲食店員でも休業補償毎月60万円とか日本とは桁違い。個人の消費、投資も復活。物流の遅れでモノ不足。来年度税収増とマインドも上がる。そして金利を上げなければならない、それほど景気加熱した上にその高金利に世界から投資が群がり治まらない悪循環。
    始まりは巨額の給付金を一気に流したこと。国の経済を動かすのは企業てはなく個人という原則。ケチを付け出し渋る麻生氏のような精神論しかない財相のいる国は通貨安。

  20. 180円なるわけないじゃん笑、もうすぐ後付け要因で円高にしてくれるわ?笑

  21. FRBがマジで無能
    この前も物価上昇率の予想を外して結局利上げが続く羽目になったし

  22. 円安って結果であって、問題の本質じゃないし、為替介入しても結局雰囲気を変えるくらいの効果しか出ないよね。
    でもスキャしてる人には、死活問題か!?

  23. そもそもアメリカもずっと金利上げ続ける訳にいかないからいつかは収まるだろうけどまだまだ先だね