思ったこと👇
全てがスポーツ強豪校の闇
#秀岳館
#サッカー部
#体罰
あとこれからのあれこれについて話していく予定です!
目標は、積極的にコメント欄と触れていきたい!
☆彡
☆彡
Twitter
『犯罪学教室のかなえ先生』
@towanokanae1984
ママ(mam)
夢乃とわ・Vクリエイター勢
@Towawa_towatowa
写真 フリー素材 『PhotoAC』
https://www.photo-ac.com/
BGM 『FREE BGM DOVA‐SYNDROME』
https://dova-s.jp/
素晴らしいエンドカードを作ってくれた人!
おえかきぎんじろ。様
Twitter
@ginziro525
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCn4lUElpWXdzAk-76e1sqQg
雑談用の配信画面作ってくれた女神(朝倉ァと違って優しい人)
✨Twitter
羽川ミチル(@Michiru_1021)
✨YouTube(ASMRなどが中心のライバーさん)
https://www.youtube.com/channel/UC3Nds_sl7f5UK4owgogjoIQ
応援したいと思ったら、ぜひ『高評価・チャンネル登録』お願します!!
だいたい2時間を予定しています!
31 Comments
『体罰は、暴力で虐待』…
俺らの時代これが普通!って言ってる人には、子どもは預けません。学校学園も、強豪校にするならば指導者の実力をよく見定めてほしいですね。選手時代の実績と指導者、監督は別のモノと思うのです。
『うちの子は○○しかない』って言う保護者の方は、子どもの可能性を信じてほしいです。選択肢は無限にあります。
今回の件は、色々学ぶ物、得るものが多かった内容とも思います。
あくまでその学校で起こった事件が悪かった。
そこには「書類送検された」という、明確に判断出来る要素もあるからこそ。
冷静にポイントを抑える事、それが出来るようになる必要がある。
個人としてですが、その様に感じてます。
書類送検されるほど、というのは、度が過ぎるどころじゃないですから。
「手のかかる子の対処はどうすれば?」というコメントが出たのも、動画が上がればそこだけを見る。
そういう人も多い、そういう環境が影響してると思います。
善悪というのは、二つの極地ですし、そこに至る内包したものを見れるようになる。
そういう視点、思考を個人、個人が持つ必要があるように思います。
体罰によって更生できたという体罰肯定者への反論としては、更生必要な状態になってしまう様な周囲環境の改善こそが真の対策だと思います。社会的な対策なので一筋縄ではいかないのは重々承知ですが。
この監督もプーチンと同類か
監督の目的が「勝たせること」、統率手段が「暴力による支配」になってます。
他校との試合は戦争をしているんでしょうね。
学校側にも調査を入れて欲しいです。
監督は教員免許を持っていない方もいます。
学校側が最低限でも部活動の目的と禁止事項、破った場合の処遇を説明していたのか、気になります。
戸塚ヨットスクールの校長である『本能の力』という本があります。有名な本なので読んでいらっしゃると思いますが、かなえ先生はどういう感想をお持ちですか?ぜひ見解をお聞きしたいです。
先生、お疲れ様です。
確かに昔は体罰が普通だったかも知れないけど、昔は体罰って概念が無かったんだと思いますよ。
でも、今は体罰は立派な暴力なので、どんな理由があったもダメですよね。
生徒が暴力問題を起こすと試合には出れないので、生徒が暴力で仕返しをしなかったのは、スポーツマンらしいと思いますよ。
保護者が対象の教師に居て欲しいって言ってるのは、現状が理解出来てないと思いますよ。
高校生の男子が本気で命狙って戦ったらこのコーチどうなったことでしょうか。助けを求めて偉かったです。未だにこんなことが起こっている現実を知ってとても悲しかったです。
自分の自己肯定感……虐待もそうだけどレイプはそういうの多いですね。だから風俗してる子はレイプ被害者多いのよね……
連載決定おめでとうございます㊗️
スポーツでプロの選手を目指すと
何処の国でもそうだと思うけど
選手としての<値段>が付かないと
一人前として扱われない。
その上狭い業界だから選手としての
<評判:使いやすいとかつかにくいとか>が割とプロになるまで大事だと思う。
体罰に関しては<体罰>が無くて
優秀な選手を輩出している国もある。
ただコーチと<教育者:エデュケーター>とは違うので社会の一員として
プロのスポーツ選手としての最低限の倫理観を持たないとSNSにまったく道徳観のない動画などをあげて炎上したりする様な選手になったリする。
(但しこの選手達は炎上しようと非難され様と金があるから平気だし、
どうせ失業しないと思っている)
今回のサッカー部のコーチはフランスだったら下手すると虐待をした生徒たちの家族に●されていると思います。
昔、ブラック上司に殴られた時に、オレはこれでしか教えれないんだ!と叫んでいた事を思い出しました。
そのブラック上司は、昔、学校や会社でも体罰として暴力による矯正という強要を強いられていました。
体罰を容認する人は、かつて体罰を受けて悲しんで被害にあったのに、強い存在にならないといけない。
男は強い生き物だ!を強要されて来た人生があります。
加害者の被害者なのに、被害者になりたくないから加害者になる。
攻撃性の同一化の連鎖が今でも続いていて、その果ては、社会や世界の終わりです。
もし、男性でも女性でも傷つけられた事を素直に被害を受けたと言えるようになれば、真の意味でも男女の相互理解が始まるかもしれません。
しかし、未だに、男は強くあれ、女は女らしくあれ、という悲劇が社会に満ちているなら、一度、それが敗北するのも一つの路になるかもしれません。
男らしいではダメ、女らしいでは意味が無い。本当の意味で自分らしいを得られたら、きっと誰しもが多様性の中で生きていけると思います。
かなえ先生ありがとー😭✨
「体罰禁止のルールが悪い(そして悪いルールは守らない)」という主張に対して「ルールで禁止されてるの知らないのププッw」というのはいただけません。法律で禁止してる?だから何?と思われているということは理解されてるのでしょうか?
誰に対しての話なのでしょう?暴行を受けている人はもっと具体的な助け舟が必要だと思いますし、体罰肯定派を説得するなら体罰しないメリットを示すことと、感情面での納得感が必要かと。
そういう話もしていただいてることも分かってはいるのですが、今回はちょっと引っ掛かってしまいました。
一番悪いのはコーチですが、こんな事案が発覚しても学校へ子どもを通わせようとする親も親だと思います。運悪く後遺症が残ったり命を落としたらどうするんでしょうか?
偏見ですが、スポーツというのはどうしても「他人と競うこと、勝つこと」が目的になるので、人間の潜在的な暴力性を引き出すリスクを孕んでいると思います
部員の新入生への暴行もあってこの学校の
サッカー部は暴力が当たり前になってるですよね
福祉関連の仕事ですが、体罰(食事を残すことを赦さない・叩いて躾と称する)を見る事が度々あり、戦中戦後の軍隊教育を良しとする人間のなんと多い事かと嘆息しています。
◎タイムスタンプ
0:00 スタート
1:08 OPトーク
【事件概要】
9:42 そもそも何があったか
16:16 文部科学大臣も注視している(かなえ先生注目ポイント)
21:33 監督の不適切な対応
36:42 体罰容認派の声
【体罰容認派へ法律的&科学的に反論(重要)】
38:39 教育基本法によると
43:43 体罰はコーチの自己犠牲なのか
47:48 恐怖条件付け(発達心理)
59:37 どうして体罰が好まれるのか
1:04:42 減らない体罰を再生産しないために
【おわりに】
1:06:31 @DIME公式連載決定!(告知)
1:09:40 スパチャ読み上げ
1:12:20 かなえ先生の思い(子供の可能性を信じて)
※タイムスタンプは加筆修正していただいて構いませんので、自由に使ってください(^^)
@DIME連載決定おめでとうございます!
そもそも生徒が謝罪動画作ってるのがもう違和感しかない
「Twitter見てるの河野太郎サンぐらい」
話がダーク一直線の内容に
クスって出来て良かったです。
人は殴っても蹴られても
強くもならないし
反省もしないです。
根性注入を暴力と呼ぶのが間違いなのでは
連載決定おめ代
連載決定おめでとうございます!これからも応援しています!
昔は体罰あっても情報拡散する術がなくて周りの空気が当たり前の雰囲気だったから。
今は時代も違うし昔は話し合いで指導できるスキルが単に無かった無能指導者が
体罰やってたんだろうなと今になって思うなぁ。
なにをどう訴えんねん…
お疲れ様です。
SNSに謝罪のことをアップした件は子供たちにも責任はあったと思います。
高校生なら、アップする前にまず大人に相談は出来たはず。例え信じられなくとも、アップして良いかどうかの判断を仰ぐべきでした。
厳しい見方ですが、未成年とはいえ、高校生にはそうした判断が求められるはずです。まして、部員一同で決めたことなら。
そうした指導をできてない私達大人の責任もありますが….
この高校って、結構有名な野球選手がいた高校ですよね、思い出した、しかしまぁ、酷い
こんばんは 私の時代でも少なくなってきてますが暴力的教師いましたね…口の中血だらけに されました 今でも覚えてます…宿題忘れた生徒には 授業始まって 終わるまで 何人かで ウサギ跳びで走らせられ 疲れきりました…この先生は 先生に対して 大人の立派な背中見せてたいです…こういう教育受け 暴力で解決して しまわないかと心配です涙 心の痛みも心配です…ウチの子供にカタガナ ローマ字 漢字と難しいと 発達障害持ってるので そうね〜慌てなくて大丈夫 そのうち 覚えるから楽に考えて…イラスト凄く上手なんですよ!養護学校に入学して頑張ってます ひろゆきロンパで私の一言で あの人は それで成功したのかも しれないけど 社会では通用しない!はっきりして ひろゆきロンパ ムカつくだよね!でと言うと辞めてくれました!勝ちました!息子はゲームの配信してます ルール守れないと 即消去 新しいYouTubeで寝てる友達富士山連れて行くとか 友達の居ない間に友達の家壊すとか見せてきますが ヤバくないって!避けますね…先生の配信は 安心して見れます 今生配信見れませんが涙長々すみません…無理しないで下さいね!
ワイ外国育ち、従順は良しとされない文化が骨の髄まで染みついてる
よって日本の社会では浮きがちなのはこの所為かと改めて思ったわー
おまえの意見は聞きたくない!俺がこういうから正しいんだ!っていうのが個人を通り過ぎて社会のシステムとして成り立ってるとは感じる
僕にはあの音声はネットリテラシーの教育をしているようにも聞こえました。
確かに、動画を撮影した生徒に対して加害者と言ったり、自分だけが被害者と言うなど言い方に多少問題はあるかもしれませんが安易にネットに動画を上げたことにより学校や部活動の正常な運営ができず言ってしまえば被害が出ている状況なので、それに対して訴えられれば損害賠償請求される可能性があることを伝えているようにも受け取れました。
スッキリで加藤浩次さんが動画をネットにアップしたことを生徒が後悔しないようにしてほしいと言ってますが、私はそれは間違っていると思ってます。告発というならばネットに上げるのは最終手段なはずでネットは拡散はされるかもしれませんが正確性が確実に無くなります。
監督→学校→教育委員会→警察といった順に告発していって何もなければネットに上げるべきで彼らは監督に何の連絡もなしに動画をネットに上げた。それはこれから社会に出る子供だからこそ、それは間違っていることだと教えなければいけないことだと思います。
日本の学校は、放課後のクラブ活動と切り離すべき。
高校野球、高校サッカーはじめ学校名はずし任意のクラブでやっておくれ。
秀岳館。就学館クラブって学校法人と別に作れば良いじゃ無いか。他所もな。