主にJR東日本で使われているこの自動起床装置(近ごろ定刻起床装置に改名された模様)は、一台10万円とたいへん高価です。おそらくE電区間(東京近郊)各駅に配備されており、JRの定時運行を支える縁の下の力持ちとして活躍しています。
また、近ごろ大金を注ぎ込む動画が連続し、まるで手元の資金を誇示するような作品になっていないか懸念しています。そういった印象をお持ちでしたら遠慮なくお申し付けください。
10月以降スーツ1チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCuDdJRJ6qR-wGILbpq-FXCw/(鉄道に特化しない旅行動画)の投稿も活発化させていますので併せてごらんください。
スーツ公式サイト
→http://www.su-tudouga.com
2019年2月9日
22 Comments
スーツさん的通販番組、SOLD OUT❗アシスタントのピーちゃんとミーちゃんでよく眠れそうwww
布団に入る時くらいは
寝巻きにしましょうw
もーつこてへんやろ?
それ貸して!!
俺からの意見で返信する!
00:17 かわいい〜
でけぇピーちゃん欲しいw
ついでに自動即爆睡装置付きだと嬉しいのに。
天音かなたが使った目覚まし時計がこれか
自動起床装置の名前が、まさかの"やすらぎ"で初っ端から吹きました(´^ω^`)ブッフォwww
鉄道関係をYou Tubeで調べると大体スーツさんが出てくるけど、自動起床装置までとは。さすが。
これ足に置いたらよく寝れそう!
こういう起こすこと以外何も考えない脳筋マシン好き
先日、JR東海の某駅仮眠室で、この装置の古いもの(時計部分がアナログ)が設置されているのを見ました。
ぴーちゃん神回
スーツさんだからだけど、布団にスーツはなんか体が拒否する(笑)
仕事ストレスのせいかな(笑)
そう考えるとラッパの音で毎朝飛び起きて即準備を始める自衛隊ってめちゃくちゃすげえな
昔見た国鉄を取材したTV番組では、空気枕が布団の半分くらいの大きさがあって、布団の下に空気枕を敷き布団ごと持ち上げる仕様だったと思います。そこがこの家庭用とは違うところでしょうか。動画内でも言ってますが、この空気枕の大きさだと、私のように寝相が悪いと空気枕をロストすることがある気がします。
今日の九州新幹線のニュースから来た人🙋♂️
魚達も使ってたなこれ。
東所沢の車両基地を見せてもらったときに、体験させてもらいました。自分は小学生のときでしたが、今でもその記憶が残ってますwww
むにゃむにゃ…とか言ってるのおもろいwww(
現業です
本当にこれは欠かせません
しかしJR専用の自動起床装置購入するとは凄いわ