ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は21日、ウクライナをめぐり国民向けのビデオ演説で「部分的な動員令」の発動を宣言した。プーチン氏はロシアの領土的一体性が脅かされれば、「あらゆる手段を使ってロシアと国民を守る。これは、はったりではない」と強調した。

核兵器の使用を示唆したものと広く受け止められているプーチン氏のこの発言について、アメリカ政府の国家安全保障会議(NSC)幹部は22日、米政府がこれを真剣に受け止めているとBBCに話した。

NSCのジョン・カービー戦略広報調整官はBBCに対して、「明らかにウクライナで敗れつつある戦争の文脈で、プーチン氏がこのようなレトリックを使うのは、危険な前例となる」と述べた。

「我々はこうした脅しを真剣に受け止めなくてはならないし、受け止めている(中略)我々はできる限り、ロシアの核攻撃能力を監視し続けている。現時点では、我が国の戦略的抑止態勢を変更しなくてはならない兆候は見受けられない」と、カービー氏は話した。

その上でカービー氏は、「けれども現代の核保有国が、核兵器の使用の可能性についてあのような形で言及するのは、無責任だ。誰も得しない」と批判した。

ロシアは近く、ロシア軍が制圧するウクライナの東部や南部で、ロシア編入の是非を決める「住民投票」を実施する方針。

これについてカービー氏は、「プーチンは軍事的に獲得できない正統性を政策や住民投票を使って得ようとしている。これはそのための策略に過ぎない(中略)誰もその結果を承認しない」と批判した。

ニューヨークの国連本部では22日、安全保障理事会の緊急会合が開かれた。そこでアメリカのアントニー・ブリンケン国務長官は、プーチン氏が住民投票を通じて近くウクライナの広い範囲を「ロシアの領土」だと宣言しようとしている中、プーチン氏が「ロシアの領土的一体性への脅威には、あらゆる兵器を使って対抗する」と述べたのは、「威嚇的な脅し」だと批判した。

ロシアのドミトリー・メドヴェージェフ前首相は21日にソーシャルメディアで、ロシアが自国を防衛する手段の中には「戦略的核兵器」も含まれると書いている。

一方、ロシアのセルゲイ・ラヴロフ外相は22日の安保理で、ウクライナにおけるロシアの作戦行動について、安保理の理事国の一部が、事実と異なる虚偽の説明を続けていると反発。ウクライナ軍や戦闘員がウクライナ国内のロシア系住民を長年抑圧してきたことが現状の原因だという、従来の主張を繰り返した。

BBCニュースサイトの記事はこちら。
https://www.bbc.com/japanese/video-63003795

YouTubeのBBCチャンネル登録はこちらから。http://goo.gl/tYDMwU
BBCニュースの日本語ツイッターはこちらから。https://twitter.com/bbcnewsjapan

41 Comments

  1. 本当に自国の事しか考えない困った世界のガンだ 国民も最初は戦争に勝って色んな事を期待してたし長年プーを野放しにしたり支持したりいまさら都合良く被害者ヅラされても 欧か米が内緒で核を落とせば1番早い

  2. Росія та Китай – дві найбільші загрози для нашого світу.

  3. ロシア、プーチン政権のやり方は汚い。世界の一部の国を除いて嫌悪感を抱いている。もしも自国がウクライナの立場だったら一部の国はロシアのやり方に賛同出来るのでしょうか。

  4. カービイ氏のこういうコメントは本当に心強い。
    バイデン大統統は直接的にはこの闘いに際して関与しないと言及された。
    しかしアメリカは静かに事の運びを見ている。
    日本は中国、アメリカと共に連携を密に図って一刻も早い戦闘の終結を期待したい。

  5. 確かに、追い詰められたプーチンの表情は、最終的に核を使用することを躊躇しないように思える。ここらが休戦の最後のタイミングのように思える、ウクライナは納得しないだろうが、アメリカは必至でなだめて仲介をすべきではないのだろうか?
    アメリカのみなならず、中国やインド、トルコ等を加えた交渉団を結成すべき時なのかもしれない。

  6. お前ら8000㎞先のところの事柄に嵌りすぎだよ。 極東の蛾なのか?自ら火に飛び込むな。ばーかー

  7. 🇷🇺よ
    🇺🇸みたいな核をぶっ放す最低な
    国にならないで

  8. 「国連監視の元で公平な住民投票が行われるのであれば、(反対票を投じた)市民の安全を確保した上でのソフトランディングも選択肢としてあり得る」ぐらいの仲裁案は出せないもんですかね。
    チャイナが搔っ攫っちゃうよ。

  9. プーチンの自己満なんだし、プーチンが戦地に行けばいいのに
    なんで国民を駒にしてんだ

  10. 明確な回答ですね。
    何故か日本ではあまり報道されてないようですが。

  11. 台湾有事でも中共が これと同じ方法を採ってくる可能性が予想できるね。

  12. ロシアの政府高官が、2022年4月9日に「ロシアは北海道にすべての権利を有している」って発言してるのに、日本は随分他人事だよな。
    ウクライナの次は日本が侵略される可能性があるというのに、日本人はネット工作に踊らされて、未だに親プーチン派が多い…

  13. 核戦争に勝者がいないなら、アメリカとロシアはなんでそんなに核もってんの

  14. 今回のロシアがやろうとしている住民投票は茶番だとしても、問題となっている東部地域にロシア系住民が多く住み、またウクライナ政府軍との内戦で苦しめられてきていることは事実なんだろう。
    ロシア側も今回の戦争で少なくない犠牲を出してしまった以上、これについて何らかの解決を見ないとプーチンも軍を引くに引けないのでは。

  15. じゃあバイデンやEUに余計な事を言わせるな

  16. カービーさんも大変だな、相手がアルツハイマーのようにまともな交渉ができないから

  17. ロシア人も楽観的な人が多いからプーチン政権が崩されることはなさそう。戦争がさらに泥沼化してロシアの一般市民がもっと動員されないと無理だと思う。

  18. ウクライナの大都市を一つずつ焼き払っていくんだろうな。
    アメリカが日本にしたように。
    広島、長崎で降伏しなかったら、他にも核攻撃されてたって話だからな。
    それと同じような事を考えてるんじゃないか?

    そして、それに対してNATOで攻撃してくるなら核戦争なんじゃないの?
    NATOとロシアが戦ったら通常戦力じゃ話にならないから、NATOと開戦した時点で核戦争になるんじゃないか?

    あと、統治機構として、民主主義より独裁の方が核戦争後の世界は生き残りそうだしな。
    1割生き残らせる為に9割切り捨てるって感じの過半数以上切り捨てるって判断できるとは思えないんだよな。

  19. こいつの胡散臭さとサイコ感苦手やわ。
    目がやばい。

  20. 核使用の言及して時間稼ぎしているうちに、ガスの元栓を閉める作戦とみたが?

  21. 翻訳:ウクライナを応援するにしてもウクライナと心中する気はありません

  22. アメリカはハッキリ言うべきだ。
    『核はロシアに失望を招くだろう』って。

  23. アメリカが一番偉そうに言ってはいけない(はず)であって、そのかわり非保有国の日本人がビシッと言える(はず)なのに、実態は逆というなんだろこの世界。

  24. プーチンは自国が危機に晒されたら核を使うと言っているが、今ウクライナが危機に晒されてるのでロシアに核を使っていいことになる。ブーメランで自爆してほしい。

  25. 多くの可能性をシュミレーションしている政府と、国内の政争に明け暮れている国との違いが、如実に現れている様に感じます。