0:00 細田守監督の竜とそばかすの姫
0:50 映画レビューサイトを見てみる
1:19 ボロカス言うね
『竜とそばかすの姫』
レビューサイトでは評価割れていますが、細田監督作品の中で興行収入は1番だそうです。
いつもご視聴ありがとうございます!
岡田斗司夫さんのアニメ・漫画の小ネタ切り抜きチャンネルです!
なるべく短く、面白く、楽しいお話を切り抜きします!
★ぜひチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCFU-ZKrHWs8qYnOQSESukkg
「知らなかった!」
「こんな秘密があったなんて!」
といった感想などありましたらコメントをいただけると励みになります!
「こうしたらもっと見やすい」
「あの動画も切り抜いて欲しい」など
リクエストやフィードバックありましたらコメント欄にお願いします!
今後の動画づくりの参考にさせていただきます😊
#宮崎駿
#ジブリ
公式チャンネル
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701
元動画
34 Comments
細田守監督がジブリに勝てない理由👉https://youtu.be/9-Uu1JxCHQM
0:00 細田守監督の竜とそばかすの姫
0:50 映画レビューサイトを見てみる
1:19 ボロカス言うね
『竜とそばかすの姫』
レビューサイトでは評価割れていますが、細田監督作品の中で興行収入は1番だそうです。
美女と野獣みたいなシーン以外は気に入った。あそこだけ子供だまし感があって良くなかった。
え~、明日の地上波放送の録画予約をしているんだけれど‥‥。
まだ見た事が無いけれど、細田守監督の作品という事で、ある程度の期待値があるんだけれど‥‥。
営業妨害しちゃダメだよ。(まあ、それを言ったらディスリは全て営業妨害になってしまうんだけれど。)
「時をかける少女」と「おおかみこどもの雨と雪」は大好きで、何度も見た。
前者については、確かに他人の作品を仕上げたと言われても仕方がないだろうけれど。だが、演出は最高だ。
でも、後者は違うよね?
まあ、内容をざっくりと整理してしまえば「母子家庭の子育ての苦労の物語」みたいな感じになってしまうのだろうけれど、見ていて、けっこう心にグッとくるものがあった。
確かにあれはつまらんかった
細田監督はサマーウォーズ以降は作品を追うごとにどんどんつまらんくなってるよな
終盤の超ご都合主義展開にドン引きしました。
監督がやりたい場面を作る為、無理矢理、登場人物の行動がねじ曲げられ、あたかもそれが正しいかのように描かれているのは心底納得いきません。何より面白くありません。
物語としては正直つまらないし、もっと何とかならなかったのか、と残念に思います。
ただ演出は最高ですし、キャラクター設定は非常に良かったです。
何より歌が最高でした。
納得出来ない点はありますが、それでも個人的には大好きな作品ですし、見て損はありません。
他人にもオススメ出来る作品です。
ぜーんぜん面白くなかったよ。岡田斗司夫のチャンネル視聴者で面白いっていう人いるんだ。
竜とそばかすの姫はスゲ〜面白いです。他の論評は鋭く的を得ているのになんでだろう。しくじった。映画館で観たかったよ。とほほ…
僕はただそばかす姫の顔が、全てだと思ってます不評の理由、なぜ目の下にライン引いたのか?僕はただそれだけで見ないと決めたただ1つの理由です!
歌マジ感動する
話が唐突すぎるのはまじでそう
今見終わったw
開始10分ぐらい?初めて歌歌うぐらいまでは楽しめた
後は惰性で何見せられてるんだ?
ってのが続く、ビックリするぐらいのご都合主義な展開だったな
起承転結がハッキリしてて2時間でスッキリ終わりながらも
見た人が勝手にその後等を想像出来るタイプが見たいな
美女と野獣的展開まで再現されてたし、周りから「恋してる!」とか言われてたから竜とくっつくか?と期待してたらイケメンとのお約束的展開で少しう〜んって感じかな…
細かいことは気にしない私ですが、流石に子供を一人で関東へ大人が見送ってしまう所がとても違和感がありましたね。しかしながらそれを払拭するほど歌と演出が良かったので総合的に楽しめたと思います。細かいロジックやストーリーを重視する方は見ないほうが良いと思います。感性重視の方は楽しめるとは思います。
最後の歌うとことかもう、感動通り越した🥺
大人・・一緒に東京にいかんか~?一人で行かせるの?
うん。もう2回目はナイな。
子供達も訳わからんって言ってた。
だけど、映像、歌は素晴らしい
細田監督は、おおかみこどもの雨と雪が一番好きだな。あとバケモノの子。このふたつは何回見ても泣ける
映像、歌は最高!
ストーリーはちょっと薄い。
見た感想 一言でガッカリ
そんな事ないやろーって実際観てみたら本当にダメだった
「竜とそばかすの姫」は、作品に入り込めたのでよかったと思いますが、「おおかみ子供~」は入り込めませんでした。人それぞれだと思いますし、確かに物語の粗が目立ちます。でも、好きな作品です。
細田さんには悪いけど貞本さんがキャラデザやらなくなってから作風の劣化が進んだ
竜そばに関しては恵すずルートならもう一本は映画やれるんじゃないかって思った
映像と歌だけでストーリーがアレだったから感想はそれだけ
竜の男の子がどタイプで、もうちょっと竜とベルの関係性を描いて欲しかったなって思った。あと鈴にはしのぶがいるやんって思ったから、どっちかにして欲しい
映画館で見たら絶対感動する。
昨日、地上波で見ました。感想は「オープニングがクライマックスだった」
竜とそばかすは好きです
こっちではアラカブ、Kさんのとこではガシラと呼ぶのを初めて知りました!
顔が受付けないんだよね
昨夜TVで観ましたが、良かったですよ。オープニングのUの仮想世界で唄うbelleのシーンは今までにない映像美と歌唱の世界観でワクワクしました。Perfumeの「中田ヤスタカ的」未来観と同じ空気感。でも現実世界の鈴のシーンに戻った所で「ジブリ的」或は「君の名は。的」な現代日本のアニメになってしまいガッカリ…。やっぱり脱け出せないんだなぁ~と実感。belleは「ディズニー的」ヒロインそのものの動きや表情で、自警団は「手塚的」キャラクターの表現方法で監督の意はどこにあったのか?オマージュだったのだろうか?と想像させてくれて楽しめた。現実世界の鈴が悩みもがくのは「エヴァ的」な苦痛を想起させて、こちらも脱け出せないんだなぁ~と実感。ヒロインが広大な空間で聴衆の中一人唄うのは「マクロスのリン・ミンメイ的」日本のアニメの伝統(?)なのか?と想像してしまった。(笑)😌💧
オープニングのシーンだけ観れば私には「この世界の片隅で」よりも好みで観る価値があった。
因みに鯨が空間を飛ぶのは「天使の卵」へのオマージュか?というのは穿ち過ぎだろうか?😅
自分が満足すれば、それで良し!
他人に共感の押し付け、おこがましい!
と言う事で良いと思います。(◔‿◔)
よくライバル的な感じで名前の上がる新海監督ですが新海監督は宮崎駿を超えるかもしれない天才だと思ってるので薄っぺらい御涙頂戴の細田監督とライバル扱いされるのは可哀想だと思ってます
嫌いな人と好きな人がはっきりする作品なんだろうね
細田守のストーリーが評価された作品はすべて奥寺佐渡子が脚本に関わってるというか、この人が脚本やってるって言っていい。時をかける少女、サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪に関わってて、バケモノの子は協力レベル。未来のミライ、竜とそばかすの姫は関わってない。
作画とか音楽とか売上とか評価できる部分はあってもストーリーが決定的に劣ってる。
内容がない、つまらない、ストーリーがクソって言ってる方々は表面的にしか見れない人が多いんだから、学生が社会問題の児童虐待に真剣に立ち向かっている姿に素直に讃えてもいいと思うけどな。主人公のすずちゃん自身の心の成長過程もとっても大切な事だと思ったし。まぁけど、 私も全て肯定してる訳じゃなくて、身バレとか虐待親の所に1人で行くのも最初は「ん~それはどうなんだろ」って思う所もあった。でもそれって、急展開で東京に行くのもそれだけ現実でも危険な状態だからこその表現でもあると思うし、自らアンベイルした時も心の姿を打ち明けるその1歩が映像では面が割れる事として比喩表現されてると思ったんだよね。だから逆に、1人の力で助けようとすると、こんなにもリスクが浮上してくるけど、そんな事態にならぬようにみんなが少しでも視野に入れる・よそみしない事がメッセージとして考えられるのではないかな?って思ったかな。
内容に理解が出来ない人は多いみたいだけど、表面的つまらんとか言ってる人は歌の歌詞とか見ずに、この雰囲気が好きだから~🎶とか薄っぺらい事しか思えない可哀想な大人なんだなって思う(^_-)-☆