#トップガン #F35 #FA18
アメリカ軍の第5世代戦闘機F-35がもし映画トップガンの主役機だったら
なぜF/A-18スーパーホーネットが採用されたのか
空のゲームチェンジャーと言われるF-35ライトニングⅡとは
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
http://www.youtube.com/channel/UCpU184Ub1cuTsrHqb1RodjA?sub_confirmation=1
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
http://www.youtube.com/channel/UCpU184Ub1cuTsrHqb1RodjA?sub_confirmation=1
Film Credits:PO2 Olympia McCoy, SN Leon Vonguyen, PO2 Eduardo T Otero, PO1 Jeremy Starr, CPO Josue Escobosa, PO3 Michael Singley, PO1 Anna Van Nuys, PO2 Brian Sipe, PO1 Ryan Batchelder, TSgt Jenna Bigham, TSgt Zachary Boyer, MSgt Nicholas Priest, TSgt Tory Patterson, Richard McManus, SMSgt Michael Jackson, SMSgt Michael Davis, SSgt Danielle Charmichael, SSgt Tarelle Walker, MSgt Ryan Campbell, Travis Minyon, SSgt Codie Trimble, MSgt Nancy Falcon, MSgt Natasha Stannard, SrA Jose Miguel Tamondong, Andrew Carlson, Sgt Roderick Jacquote, PO3 Matthew Bakerian, Travis Burcham, LCDR Lydia Bock, CWO2 Kowshon Ye
39 Comments
確かにF-35Cが主役だとステルス性が高いから谷を低高度で飛行する必要もなく、レーザー誘導爆弾は備え付けのEOTSでレーザー照射して誘導できて、爆撃後には敵SAMのレーダーに補足されないからそのまま難なく空母に帰投できそうですもんね。映画としたらあっけなくて採用されなさそうですね。
敵が第5世代持っている時点で違和感だからなぁ
でもやっぱドッグファイト好きだ
Fシリーズもカッコいいですが、私はSUシリーズの美しくセクシーなデザインが大好きです。特に伝説のsu-37。大量生産されて欲しかったなあ。
ご時世的に、露の機体を褒める事は非常識かもしれませんね、すみません。
近接戦闘が考慮されないってことはSCには使えないって事?
フランス海軍草
次世代の戦闘機って人が乗る意味あるの?
なんかこのままレーダーの性能上がり続けたらステルス性がほぼ意味無くなってステルス性無くしてその他の能力を伸ばした戦闘機になりそう
最新の戦闘機はみんな空中で隠れんぼしてるようなもんだから映画にはしにくいよね…
とりあえず日本がアメリカの同盟国で本当に良かった。
情報の共有ができやすくなったって点とセンサーシステムの部分は凄いですね ステルス性や武装も凄いですが
この動画をよく観た上で言うけど
「パイロットはいずれ絶滅する。
でも、それは今日ではない。」
2:23 米空軍は「トップガン」という映画を作ってもらえた米海軍を羨ましく思ってる様な気がする。w
米空軍にも同じような兵器学校があるからね。
どうやら、「トップガン」は米海軍のリクルートにかなり貢献したらしい。
映画はトマホークをバンバン打っ放す時点で
トマホークで良いじゃん
と思ったし。
あの段階で破壊なら北朝鮮に向けてはよ
いい解説動画をありがとうございます!
トップガンの作風を尊重しつつ、F35だと「強すぎて話にできない」は面白い
スイスやフィンランドが、F-35Aを買うとはなぁ…。
F351番好き、三沢基地に行けばたくさん見れるからいいよな、小松基地にも配備するみたいだし、新田原基地にもF35B配備予定だから、楽しみ
空母いぶきでF35の全周囲モニターっぽいヘルメットの映像あったけどたしかに顔がドアップなだけでTGMみたいな迫力はなかったな
既にお前は死んでいる…つまり、F35とは、そういう事か?
このアムラーム新型ミサイルも、日本の航空自衛隊に、入荷してますね🎵
このF-35が無双しまくる映画もそれはそれで面白いと思うw
もう少しこう何というか 手心というか…
いつの時代も20年以上先の拡張性を残して開発する米帝はさすが、その実践経験や圧倒的な軍事費、兵器の質を見てもやっぱり米帝が世界最強の覇権国であると物語ってる
F/A18はカッケーよ
ナレーターのアンさん日本語上手くなったよね
「マーヴェリック、ならず者たちを退治するために若い世代のトップガンを集めたから鍛えてね!」
「F-35も用意しといたよ!」
マーヴェリック「ロングレンジ攻撃でよくね?」
F35來,電影就不用演了,對方雷達偵測不到就炸完了😆
見た目のカッコ良さとか主役らしさなら
F-35<F/A-18E/F<F-14
なんだがなあ。
でも、「空のゲームチェンジャー」って呼ぶのは早計ではないかな?
例えばシステムの故障が起きたり、レーダーやセンサーが使えなかったり、それらによって接近戦に持ち込まれてしまったらどうなる?
聞いてる限りでも、「ミサイル万能論」と同じ轍を踏みそうなんだけど。
戦場では何が起きるかわからないんだし。
いざという時に備えてドッグファイトや飛行技術を学んでおくのは重要だと思う。
慢心は命取りだ。
私も最初にトマホークで敵対空ミサイルを撃破しないか不思議でしたがその質問は野暮ということですね
まぁ「現代の空戦がディスプレイの中で進行する」なんて35に限った話でもないし、どうせ今後35で格闘戦する映画も出るだろうけど。
「速度が遅い」「近接空中戦に弱い」ってのもかなり疑問。
アフターバーナー無しで超音速突破できるF35はF14、15、16、18より
早く目的地に到達できるし「全力でマッハ1.6しか出ない」事で困る要素なんかない。
近接空戦なんておこる可能性は殆どない上に実際にそんな事態になったら
後ろを取る必要もなくほぼ全方位にミサイルぶっ放せる。
ロシアと中国がやっと第五世代戦闘機を量産に漕ぎ着けるってタイミングでアメリカは第六世代戦闘機の初飛行を終わらせてるってどゆことや笑
敵の機体も強い事にしてしまえば良いだけですよね。
5世代にやたらビビってたのに
F14で撃墜しちゃうトムさんw
F-35運用の行き着く(或いは向かう/目指している)究極の姿の一つはおそらく「早期警戒機や偵察衛星、レーダーサイトなどからの戦闘情報を統合/指揮し、僚機や後続の旧型機を自機のミサイルキャリアーとして運用する。」と言うモノだろうけど、
実は以外にもそう言ったイメージを最初に映像化していたのはやや古めの日本のOVA「戦闘妖精雪風」の最終巻(Vol.4)だった気がする。
ドッグファイトが発生するのは
・機関砲や短距離ミサイルなどの武器が前方にしか発射できない
・それらの武器の照準に用いるレーダー波も前方にしか発射できない
という前提のもとに生まれる
F-35はそれらの前提を全て崩してしまうので、そもそもF-35とドッグファイトをする事は不可能
機関砲や短距離ミサイルの射程に収める前にF-35は全方位に対して長距離ミサイルを発射できる
F-35は単機で飛ぶわけではないので長距離ミサイル切れになっても僚機のミサイルを使って敵を迎撃できる
頑張って動画作ってくれたのは認めるけど、どれも正解じゃないよ。製作陣が後にネタバラしてるけど、F-35は単に国防上の理由から映画での使用を許可されなかったから。ただそれだけの簡単な理由です。
ステルス性能で敵の戦闘機を離れた所から撃ち落とす時代。ドッグファイトは過去の戦術ですからね。