影の軍団 Ⅱ 第17話「伊賀忍法火の鳥」
旗本・小普請組の内藤兵馬(島英臣)たちは、闇将軍・大岡忠光の命を狙っていた。しかし、命を懸けたその思いも虚しく、計画を察知した椎名組に襲われてしまう。一人逃げのびた兵馬だったが、狩猟中だった新八に「妙慶寺…」とだけ言い残して絶命した。いったい、妙慶寺にはどんな秘密が隠されているのだろうか?新八は早速、鶴三とお朱鷺に命じて、寺を探させるのであった。そのころ、椎名組の頭領・椎名美里はかつての部下で、今は病の床にある左源太(穂高稔)のもとを訪ねた。左源太は、美里にどうしても告げておきたいことがあるという。実は、忍びの掟にしたがって、美里の父・椎名宗源を殺したのは、他でもない左源太だったのである。そして、これを命じたのは大岡忠光――。今まで、その大岡自身から「父を殺したのは拓植新八」と聞かされていた美里は、激しく動揺した。
放送年:1982年1月26日
色:カラー
出演:千葉真一/志穂美悦子/真田広之
脚本:芦沢俊郎/監督:小野田嘉幹
東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1
月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:
水曜更新【レディース時代劇DAY 】:
木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:
金曜更新【忍者時代劇DAY 】:
土曜更新【定番時代劇DAY 】:
日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
据置枠【いつでも視聴可能!】
#時代劇 #東映 #服部半蔵 #影の軍団Ⅱ #忍者時代劇
![影の軍団 Ⅱ(1981) 第17話[公式] 影の軍団 Ⅱ(1981) 第17話[公式]](https://www.wacoca.com/news/wp-content/uploads/2022/09/1663997659_maxresdefault-1170x658.jpg)
49 Comments
島さんって、破れ奉行で筆頭同心の息子で同心だったよな?
今週もありがとうございました🙏☺
これまでの回で若い衆が先走ってきたのを踏まえて、新八が美里を救いに行くことに対して若い衆からフォローが入るのが積み重ねの妙という感じで良かった
お久しぶりの鶴三…おっπではなく歌之助の最期に寄り添ってほしかったな…(´・ω・`)絡み多かったしね。
美里さん,、なんで新八を頼らないのか?まだ、出てきますよね?
源内先生、前回に続き有能すぎます。
毎週金曜日の配信ありがとう
ございます。
今回は新八&美里メインの
お話ですね、やっとお互いの誤解が
めでたしめでたしにならないのが
影の軍団ですね。
美里の新八を想う表情が
すごくあらわれて良かったです。
他の方も言っていたけど、甲賀の
女性はツンデレさんが多いのかな
影の軍団のパート1のお甲さんも
半蔵さんにツンデレだったから😁
やっぱり、闇将軍は恐ろしい
簡単に副官的な美里を切り捨てて
視力まで奪うなんて(泣)
美里は闇将軍サイドからの離脱
逆に抜け忍として追われる
立場になった、忍びの悲しい運命
美里は新八や源内さんに
迷惑をかけない為に手形を残して
去っていきましたね。
新八は美里が二十六人衆だど
知っても彼女を切る事はできません
今後、17話から後半に向けて
二人の心の距離感はどんどん
近くなります。
それにしても、最後の最後で
シリアスたったのにお笑い担当の
おりんさんに持っていかれるとは😁
闇将軍に反論する気はないけど
椎名組の次期頭領は左門じゃ
迫力不足じゃありませんか?
美里さんは遠くに逃げて、幻斎が
追いかけるから
今回は切ない話だったけど今後の
影の軍団の展開が楽しみです。
03:49 この場面1話で見た!…ってことはあの時巻物持ってた栗原徹さんは「旗本役」ってコト?(゚Д゚;)←違います。多分。
ここで穴吹左門が大岡から椎名組の新頭領に命じられるも結局は最後まで出番が増えることも活躍ぶりが目立つこともなく
黒岩幻斎の方がはるかに貫禄、迫力共に椎名組のボス感があった
久々成田三樹夫さん山村源内さんキタァー🤭
成田樹生夫さん、素晴らしい俳優ですね。影の軍団では闇将軍と言われいますが
史実は言語不明瞭な9代将軍の言葉を理解できるとして出世した。
また2万石の大名になりましたが善政を行い民を大事にした名君だったんです。
せっかく新八と美里の蟠りが晴れたと思いきや、目を斬られるなんて酷いなぁ。美里は、これから どうなるの?しかし、源内先生の発明は凄い‼️
左源太が真実を話して衝撃を受ける美里。 まさか自分の父親を殺したのが左源太だとは・・・・ ,左源太も長年 頭領を裏切った事に罪悪感にさいなまれ続けていて苦しんできたんだろうな。
悦子ちゃん可愛いよ😍❤️💕
おいおいアスベストって😱
椎名美里の父親を殺したのは大岡忠光その事を知られた大岡は隠ぺいする為に美里だけでなく新八伊賀の頭領も消そうとしましたが忍法で切り抜け脱出成功今回はここが圧巻ですね。しかし運命は皮肉両目を大岡に切られた椎名美里も26人衆の一人だった事そして抜け忍として扱われるいや千葉真一さんに志穂実悦子さんとの繰り返しなりますが脱出が目に焼きつきますね。残り僅かですが影の軍団3に幕末編も配信して欲しいですね。
長淵の奥さんは良い目をしてるな
美里が立ち去って行く竹林は、嵯峨野の野宮神社近くがロケ地ですね。
成田さんの非情な役柄、凄みと底冷えする演技が秀逸❣️
志穂美悦子様 本当にお美し過ぎます
前回の次回予告が本編の三分の二近くネタバレしててびっくり(゚Д゚;)
それでもなお見どころ満載で大満足の17話でした。
あの予告はスタッフのゆるぎない自信の表れだったと理解しました。
浜村淳さんの映画解説とかも、つまりはそういう理屈なのでしょうね…
26人衆って残り何人いるのかな?もう相当倒されていると思うんだけど
こんな大事な回なのに小六おさぼり?
話は全くズレるんですが、志穂美さんは結婚をどう言うふうに千葉さんに伝えたんですかね?
あと、それを受けた千葉さんの反応はどうだったんだろう?
結婚どうのこうのじゃなくミュージシャンと結婚して、大事に育てた有望かつ貴重な女性アクション俳優を引退することについて…
お頭「伊賀忍法・火の鳥!」(今考えたっぽい) いや、鳥要素ドコに!?Σ(゚Д゚)
…と思ってましたがどうやら「不死鳥」、お頭的には手塚治虫の「火の鳥」という意味でしょうね。瓦礫の下から華麗に復活!
「変移抜刀霞斬り」といい、お頭はひょっとして漫画大好きなのでは?
11:44 美里に嘘の証言をした黒岩幻斎はシレっと欠席。この抜け目なさも強キャラ感を醸しておりますね。
「伊賀忍法火の鳥」とはそういう意味か。不死鳥のごとくってことね。「科学忍法火の鳥」みたいな技と思った。
なんとも言えぬラストでしたね。眼は⁉大岡26人衆ひとりだって⁉ 美里さんどうなるんだろ。
明らかなパロディ、伊賀忍法・火の鳥!や
アスベストふーっと吹く仕草にひえ~(怖)ってなるなど
本筋と関係ない部分が気になってしまう回だったけど
立ち回りシーンはいつも通り最高だった。
長回しでアクション撮ることのすごさ、子供の頃はわからなかったけど
今見るととんでもない映像だよね。
忠光と美里のシリアスな会話の後に、女湯を持って来る辺り、凄いメリハリが効いていますよね。
しかし、薪を焚べる場所で実験しちゃ駄目よね、源内先生。女湯の、お姉様方のお胸のチラ見は仕方ない気もしますね。仕切り板も無いんですから。
それにしてもこの技のネーミング千葉さんが考えたんだろうか
このサブタイを見ると
どうしても某科学の忍者隊の
それを思い出してしまうのはオレだけで良い
驚愕の真実を知らされ、組の一同を集めて
誰が仕組んだのだ!と詰問する悦ちゃんの
ドスのきいたお声、好き
然しそんなん指示したのは何も聞かずとも
もう成田さんに決まっとるやん、ねぇ
山の渓流に渡された簡易的な橋を渡っていて
ズルリとバランスを崩した所から
あんなジャンプが出来るん!?
美里殿の体術、ちょっと凄すぎひん?
今回も悲しい話ですね
志穂美さんは本当に美しいし成田さんは本当に悪役として素晴らしいですよね
他の人も書いているが何故黒岩ではなく穴吹を次期頭領に選んだのかが不思議
志穂美さんの出演もあと一話かな
前の回で黒岩幻斎は「この御守りを見た」と美里に突きつけていたのに今回、話が違うという事で何を見てたんやろあのおっさん(幻斎)。
「火の鳥」って言われると
どうしても「科学忍法」が浮かぶんだけど
伊賀忍法にも存在したんですね(笑)
26人衆ということは、いま17話だからあと9回で終わり?
志穂美悦子さん横顔アップも美しい
動いてよし声も凛々しい非の打ち所がないですね
そして成田三樹夫さん、衝立で口元見えないのに眼光鋭く肝が冷えます
忠光が美里を殺さず両目斬るに留めたのは戦闘不能の囮にするのと
女の顔に無残な傷をつけ、彼女が惚れた相手に晒す為だと美里の反応と特殊メイクの生々しさで気づいてドン引きだよミッキー(褒め言葉)
まだこの時期は、アスベストの発がん性は分からなかった。
アスベスト…それが悪魔の発見だと判るのが何百年後か。
御堂が燃えるシーン CG無しの本物のスゴさ
あと軍団が戦いの場所から去って行く場面で竜吉が煙球を投げた時に
新八が「引け」って言うジェスチャー 首を去る方向に傾ける感じが
いかにも千葉さんらしい
影の世界は無常……
美里が新八に斬り付ける、大きな川のある場所って、柳生あばれ旅で、真田さん扮する又平が、敵に回し蹴りを食らわせている場所と同じなんですかね?何だか、見た覚えがあるんですが。
穴吹左門を演じた林彰太郎さんが『没年未詳』というのは…悲しい…しかも黒岩幻斎を演じた佐藤京一さんも『没年未詳』
悦ちゃんラスボスなのか今回退場なのか
どちらにしても展開面白すぎる
なんか、今回の終わり方は私的には消化不良って感じでした😢
源内先生のアスベストから燃えない家や道具の話を聞いて
素晴らしいと答えるお春と馬鹿馬鹿しいと答える竜吉
こういう解釈や理解の違いを表現するのは良いと思うんですよ
石綿はヤバイぞ、この時代では知る由も無いが
アスベスト裁判。被告・源内先生、原告・伊賀一(;・∀・)
美里はこれからどうなっちゃうんだろう。
しかしサイコパス大岡を演じる成田さんの演技もほんとすごいですね。
アスベスト吸っちゃってみんな大丈夫かなぁ…
志穂美悦子さん綺麗でカッコ良く切ない役柄に泣けました