メカと魔法の入り混じる群雄割拠の戦国時代、弥助と呼ばれる、偉大なるひとりの浪人がいた。騒乱に満ちた表舞台から身を引き、ひっそりと平穏な日々を送っていた弥助であったが、その村が大名同士の争いの中心地となるやいなや、状況は一変する。闇の勢力や血に飢えた武将らによって命を狙われる不思議な力を持つ子供を守るため、弥助は再び刀を取る…!

『YASUKE -ヤスケ-』は、Netflixで4月29日 (木) より独占配信スタート。

チャンネル登録: https://bit.ly/2S1vSXh

Netflix公式SNS:
➡️TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP
➡️ANIME TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP_Anime
➡️INSTAGRAM: https://www.instagram.com/netflixjp
➡️FACEBOOK: https://www.facebook.com/netflixjp

37 Comments

  1. てっきり弥助が日本に来てから本能寺の変までを描くのかと思ったけどやっぱり弥助で気になるのは本能寺の変の後どこで何してたかだからこうゆうなんて言うんだろうか、犬夜叉みたいなアニメになったのだろうか

  2. 声優下手すぎだろ ポリコレで黒人の素人当てたんか?

  3. 開始早々ロボットとか出てきてワロタ
    あまり無かった題材だから期待してたのにな

  4. 音楽をフライングロータスが担当してんのがたまらん

  5. 弥助 アフリカ黒人奴隷→日本武士
    ウィリアム・アダムス 迷子→日本武士
    ヤン・ヨーステン 迷子→日本武士
    アブラム・カンニバル アフリカ黒人奴隷→ロシア軍少将

  6. 本能寺の変以降のストーリーは創作でもいいから、ファンタジーじゃなくて純粋な歴史物が良かったなぁ。

  7. ファンタジー要素いらんけど黒人さんが好意的に受け止めてくれたなら作戦成功なんちゃうの。

  8. 歴史物かと思ったら伝奇ファンタジーものだったw
    別にファンタジー要素がなくても弥助が背負った奇縁は充分ヒロイックで魅力的だったと思うが
    この味付けでどんな作品になるのかもとても楽しみ

  9. 社会の宿題で弥助調べてたら出てきたから見たけど、なんだこれwww

  10. 0:28
    お前の名も聞いておこう。下僕から武士になった、男の名をな。
    ヤスケ。
    マコトノブシジャ!
    ここ大好きすぎるw

  11. もうネトフリはクソアニメ量産せんでくれ。センスない
    脚本ゴミ 声優ゴミ

  12. 日本が作る西洋を元にしたファンタジーも西洋人からしたらまさにこんな感じだよ

  13. なんで戦国時代にロボットや魔法があるんだ?普通に合戦で活躍して認められていく的な感じなほうが面白いと思うんだけど、あとヤスケの声優はなんだ?

  14. 信長の一家臣とはいってもあまりに文献が少ないからファンタジーにする他無かったのかもなぁ

  15. 本当の魔物は信長自身だと思う てか、アフリカのモザンビークからの史実にそって、来日し信長に見初められて侍に取り立てられたというサクセスストーリーの方が良かった 家臣団の秀吉や光秀などとの絡みも面白いし【ラストサムライ】の黒人版でやれば面白かったと思う

  16. 歴史物だと思ってたが、初手からロボット出てきて「あっ…」ってなったけど一応全部見てみた。なんかこう、なんだろう…..展開が早いっていうか、大袈裟な登場したボスっぽいやつとかすぐ死んだし、なんやろなぁ

  17. 歴史×IFストーリーだったら良かったな…
    ロボや陰陽術、魔物系は蛇足感ある。

  18. ああ、これ本能寺のあとの方が本番のファンタジーなのね。
    じゃあ、しょうがない。