今回はレアル・マドリーが贈る
『勝ちきれない銀河系軍団』
の時代を振り返りたいと思います。
人気以上に勝てるチームではない状況となっていたことから、ちょっとした暗黒時代とも言われていました。
余談ですが当時ベッカムヘアーがかなり流行りましたよね。
懐かしいなあ。
いつもご視聴いただきありがとうございます。
皆様のコメントなどとても励みになっております!
もし取り上げてほしいクラブや選手がいれば、コメント欄でリクエストお待ちしています!
名鑑の管理人👉ますお
↓チャンネル登録はこちら↓
【クラックフットボール】
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1
↓移籍や旬のサッカー情報はこちらで配信していきます↓
【クラックRadio】
https://www.youtube.com/channel/UCbQe_MUwYBEFwSMGMYHR4Nw
※只今クラックRadio絶賛製作中です!乞うご期待!
↓野球チャンネルも作りました!野球も好きな方はどうぞ↓
【ブラックプロ野球】
https://www.youtube.com/channel/UC8lov4WaLuoH-bmTTKNRHPQ
————————————————————————
01:37 スペインの盟主『レアル・マドリード』
05:20 借金まみれの巨人とフロレンティーノ・ペレスの改革
07:56 銀河系軍団の誕生
15:30 勝ちきれない集団の末路
23:31 新たなる時代への旅立ち
Music by)
・Jim Yosef & Anna Yvette – Linked [NCS Release]
Track: Jim Yosef & Anna Yvette – Linked [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/yHLtE1wFeRQ
Free Download / Stream: http://ncs.io/2017Linked
・Tobu – Pinball
Music: Tobu – Colors
//www.7obu.com
//www.facebook.com/tobuofficial
//www.youtube.com/tobuofficial
//www.soundcloud.com/7obu
//www.twitter.com/tobuofficial
//open.spotify.com/artist/1feoGrmmD8QmNqtK2Gdwy8
//itunes.apple.com/us/artist/tobu/id611180201
・Elektronomia – Sky High [NCS Release]
・Disfigure – Blank [NCS Release]
Track: Disfigure – Blank [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/p7ZsBPK656s
Free Download / Stream: https://ncs.io/Blank
・Ascence – About You [NCS Release]
Track: Ascence – About You [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/bXHfrdi_fsU
Free Download / Stream: http://ncs.io/AboutYou
著作権について
YouTube公式ガイドライン参照
https://support.google.com/youtube/answer/1311392?p=reused_content&fbclid=IwAR2UP3vFYAk5QdxJ7dc4xjJLAOcJGmMNEermvSh8qFCQIxeiR60BCXFkKn8#cqg&zippy=%2Cadsense-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%B5%E5%AE%88
33 Comments
マドリーの黄金期といえば、
50年代のCC5連覇チーム
60年代のイエイエマドリー
80年代のキンタデルブイトレ
隔年ごとに計3回CL制覇した銀河系軍団
CL3連覇時代のジダンマドリー
デシマや昨季マドリーは黄金期に含まれるのかは分からんから保留。
ジダンはマケレレの重要性を誰よりも知ってたからこそカゼミーロを重宝したんだろうなぁ
ほぼ同時期ぐらいに、日本で巨人も他球団の4番打者奪いまくって、メンツだけ見たらめちゃ豪華な打線だったけど勝ててなかったから、スポーツは選手集めればいいというわけじゃないのと守備の大事さをレアルと巨人から学んだ
監督として唯一CL、W杯、EUROを全て獲得したデルボスケ。また監督業に復帰しないかなぁ。
第1、第2銀河系軍団のような華やかな時代にフォーカスが当たりがちだが、俺はカルデロン政権下のカンナヴァーロ、エインセ、ロッベン、スナイデル、ラウール、イグアインにカペッロ、シュスターといった地味だけど勝利至上主義なチームがかえって好きだな
何気にリーガ2連覇してるし
ロマンの塊だった
ロベカル談で第一次銀河系の時、夜遊びで早起き出来ない選手が多い為デルボスケは練習を午後からにしてたらしいね
試合が終わった後も特にロナウドロベカルは夜遊びの為にすぐに姿を消してたとか
むしろレアルって最近強くなったイメージ
昔はセリエAが強かったからかな
ハインケスってレアルの監督もやってたんすね(しかもCL獲ってる)
ペレスは選手の売るタイミングが基本失敗にならないのが強い
ここ数年でレアルで引退した選手って誰まで遡ることになりますか?
病で引退しなければならなかった
ルベン・デ・ラ・レー位まで遡りますか?
この時の権利売却と今のバルサの権利売却は全く意味が違います。当時は権利売却をするのが当たり前でした。今は違います
ルイス フィーゴの全盛期はバルセロナ? この時のレアル?
ペレス会長の失敗した一次政権がなければ二次政権の大成功は無かったよ。
まあ当時の豪華なメンバーの試合も面白かったけどね。
カペッロ監督時代好きだったな
ミヤトビッチ、スーケル、レドンド、ラウール…
やはり攻守のバランスが大事ですね。
サッカーゲームなら無双出来る面子なんだろうけど、リアルではそうはいかない。
マケレレをないがしろにしたのは本当にアホ
ペレス有能すぎんかw
権利の売却とかってマドリーもやってたんだな
めちゃくちゃ勉強になった
レアル(ペレス)はカネに物を言わせて爆買いするみたいなイメージがあるかも知れないけど、その資金を調達するのが本当に上手いんだよなあ。
でも健全経営だから……
借金だらけで権利売却したとこまでは最近のバルサに近い状況だったんだな。
バルサの場合は返済できてないけど。
そんなマドリーもスターを取れない時代になってきてる。
スター獲得しまくってるのに負けるのが好きだったなぁ。
ダメな子ほど可愛いというか。
ペレスの権力えぐすぎw
今の堅実で強いマドリーも好きだけど、やっぱスター軍団で華やかなマドリーももう一回見たいなw。90年代以前の地味だけど強いマドリーとか2010年代からみ始めた新参者には分からんから、マドリーといえば華やかなイメージしかないw(銀河系もリアタイしてないっす😅)
CLを5年間で3回優勝して銀河系で01-02シーズンに優勝してんのに失敗は草。
なら、同じくらい金使ってCL勝てないシティ、バルサ、パリは暗黒期やんけw
レアルの未来を売って資金調達して、ビックネームもたくさん獲得してきたのになぜかバルセロナはやたらとたたかれる
マケレレ放出が崩壊の1番の要因だよな
モリエンテスとラウールといえばやべっち寿司
第二次ペレス政権の特徴が【お金をうまく使うこと】
①Cロナウドは買ったときよりも「より高く売った」ことでむしろ何十億円も儲かっています
セルヒオ・ラモスやカゼミロなどの功労者であっても契約更改で高額年俸を求めると放出される
②ヴィニシウスやロドリゴ・ミリトンなどの「青田買い」を重視し
旬の過ぎたロートルはとっとと売り払うメガクラブらしからぬビジネス性もみせる
③しかしベンゼマ・モドリッチなど高齢であってもパフォーマンスのよい選手を残留させるなど、予知能力のようなセンスでマーケットの勝ち組になっています
逆にメッシやセルヒオラモスに高額年俸をはらうパリサンジェルマンは
お金持ちだけれど「お金の使い方が致命的に下手」なパターンでしょう
当時、リアルタイムで銀河系を見てて、ベッカムの加入を自分はショックに感じて、実際ベッカムの加入からマドリーが凋落していったのに、YouTubeでは当時の銀河系を賛美する動画が多くてもどかしい思いをしていたんですが、この動画のように、正しく当時の事を伝える内容を見れて、嬉しく思います。
ペレスが異常なまでの権力をもっていることが
逆説的パラドックスとしてレアル・マドリーの「ルールを選手に守らせてます」
2007年ごろのロナウジーニョは練習をサボり倒し
2020年のメッシは年俸170億(ボーナス込)でクラブの財政を破綻させるなど
スター選手が"モンスター化"してしまう危険もあります
(当時の監督であっても、それを注意できない)
しかしマドリーはCロナウドであろうと、セルヒオラモスであろうと
ペレスが「チームを優先させてワガママは許さない」
「組織にとって苦しくてもやらなければいけない仕事」と「個人にとって心地よい仕事」は全然ちがうものです
エムバペに絶対的権力を渡したパリサンジェルマン(心地よい待遇)と
レアルマドリーの差がこれから広がっていくかもしれません
ベッカムやジダン時代の銀河系の時はタレントだけを集めて守備陣を蔑ろにしすぎた。
現在はボランチからの守備陣は世界一と言っても過言ではない。
エル・クラシコってルイスフィーゴが原因で生まれた因縁なんですか?