東京都心が5日連続の真夏日となった6月29日、気象庁は関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。統計史上最も早い6月中の梅雨明けです。
異例の「6月の梅雨明け」に、街の人は「梅雨明けしたとは知らなかった。暑いですね。これより暑くなるのかと思うと嫌ですね」「暑くなる時間帯やお盆はどうなるんだろう。40℃ぐらいいくのかな」「もう暑くて耐えられないですね。これからずっと続くのかと思うと」などと話していました。
平年では梅雨の期間は43日間ですが、今年は半分ほどの23日間で、この数字も最短記録に並ぶ40年ぶりの短さです。都民からは「(梅雨明けが)早過ぎる。全然雨が降っていないので水不足が心配」「プールは水不足になると止められることもあるし、野菜も心配」など、不安の声も聞かれました。
さらに、連日の暑さにも注意が必要です。渋谷駅前では埼玉県の熊谷市や群馬県の館林市など、暑いことでおなじみの全国16の自治体が集まり、飲み物やうちわを配って熱中症の予防を呼び掛けました。東京消防庁管内では10代から80代の男女合わせて8人が熱中症の疑いで病院に搬送されました。このうち、40代の男性が重症だということです。熱中症を予防するにはこまめな水分補給やエアコンを付けるなど、室内にいても十分な対策が必要です。
6 Comments
関東 水不足またか。群馬県 水不足 大変。誕生日に梅雨明け嬉しい。
関東 水不足 ミネラルオーター買い占め出そう。暑いから電力ヤバイ、停電中 増えそうな。
利根川 水系大丈夫かな。
利根川水不足つらい
今年とは大違い
関東地方に6月の梅雨明けは超最悪!
関東地方から北の梅雨明けは8月過ぎてからでいい!