株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
本日は、「不景気になった時の影響」について解説していきます✨
新書📖予約がスタートしました❗️
『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
https://amzn.to/3RZv42b
✨ チャンネル登録もよろしくお願い致します✨ 🤗
http://www.youtube.com/channel/UCXhiUvJK_0uyLY1YvaSa0AQ?sub_confirmation=1
Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね👀
🐴 ▽Twitter▽
Tweets by marikomabuchi
🐴 ▽Instagram▽
https://www.instagram.com/mabuchimariko/?utm_source=ig_embed
🐴 ▽Facebook▽
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009581270374
🐴 ▽Blog▽
https://ameblo.jp/mabuchi-mariko/
🐴 ▽公式サイト▽
ホーム
▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
mariko@mabuchi-mariko.com
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://youtubevideos.link/l_mabuchi
🐴 馬渕磨理子(まぶちまりこ)のプロフィール🐴
経済アナリスト、一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事、金融メディアシニアアナリスト、FUNDINNO ECFアナリスト。
【出演】
・フジTV『Live News α』レギュラーコメンテーター
・ラジオ日経 『しゃべくりカブカブ』
・東京FM『馬渕・渡辺の#ビジトピ』
・J-WAVE『JAM THE PLANET』
その他、TV東京、日本TV、BS朝日、読売TV等、出演実績あり
【メディア掲載】
日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、日経クロステック、Forbes JAPAN、SPA!、日経ヴェリタス、など。
マイナビニュースでは「豊かさ・生き方」の連載。
【経歴】
京都大学公共政策大学院で、法律、経済学、行政学、公共政策を学び、修士過程を修了。大学時代は、国際政治学を専攻し、ミス同志社を受賞している。
卒業後は、法人の資産運用・管理を自ら行い、そこで学んだ財務分析・経営分析を生かし、アナリストとして、個別銘柄の分析を行う。独立後、日本クラウドキャピタルECFアナリスト(日本初の未上場株アナリスト)に就任し、全国各地でIRセミナーに多数登壇。2022年1月には、一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事に就任。
【書籍】
・ムック本:『株・投資ギガトレンド10』(プレジデント社))
・『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)
【連載】
プレジデントオンライン
ダイヤモンドオンライン
SPA!
まぐまぐニュース
マイナビニュース
マネーボイス
Forbes
🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/RKvVcQ1B5sI
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
#投資 #株 #経済
25 Comments
若造には、分かって無いな!
馬渕先生こんばんは!
婦警さんみたいですね😀
馬渕先生ありがとうございます。大変勉強になります。♥♥♥
今日もありがとうございます✨
今週もよろしくお願いします
今回は名言だらけですね
バブルって起きたら会社も多少振る舞いますが底辺の人は恩恵を預かれないのでフリーターの方がいいと思います。
人生の最後はバブルの中 寿命で生き絶えたいなあー∩^ω^∩
バブルの時ってみんながお金を使いまくるから回っていたように思います。それがいつしかこれから不景気になるからお金を使わない方がいいという風潮ができて
そしたらドンドン下り坂になった気がします。広告業界やテレビやらと当時は当時なりに華やかでしたかも。当時のアイドルって歌が下手でも輝いて見えるんですよね。あれがバブルなんだと思います。仕事も深夜帰りタクシー普通でした、あと15分遅く帰ってタクシー帰りとか。仕事の効率性は問われませんでした。
バブル世代です。中小企業の社員旅行は海外が多かったです。☺️
話すスピードが早口すぎずに聴きやすいです😊
内容も分かりやすいのでためになります。
🦛ちゃん、青が似合ってネクタイ姿素敵。
日本は失業率が低い‥企業が雇用を守るから。でも労働者の競争率が低いから企業が成長しない‥とも言えますか?
美しくて肌きれいで説明もわかりやすい…
わからないことはわからない!と言い切るとこもすてきです🎉
ありがとうございました✨
マクロの話が増えてきたなぁ
よき「生」のためにはお金と時間に余裕を持ちたいですよね🐾お金と時間は工夫次第です🐾つまり🍀よき「生」は工夫次第です🐾🐴ちゃんも🦊さんも🐾パカラッ🐎パカラッ🐎
本当に勉強になります。経済には良いときも悪いときもあって、でもずっと続くわけじゃないのは人生と似ているというお話は、本当に同感です。また、リーマンショックの就活のお話がありましたが、私も思い出しました。他方、私も日本のバブル期は知りませんが、世間の話にはその時代のエピソードは聞きます。でも、個人的には、バブル期と比較して、今の時代に悲壮感を殊更に抱かなくても良いと思っています。今は今なりに当時とは異なった幸福観があるのではないかと思います。
自分はバブル世代なんですが凄かったですよ😀高卒でも給料月額高かったし金遣い派手でしたよ🤔しかし、弾けたときは落差が大きかった記憶がありますね😫😨
🐎ちゃんお疲れ様です🐴バブルはソ連邦ゴルバチョフさんのペレストロイカで共産圏が無くなり資本主義経済が勝ち好景気が続くと思い違いしました!楽観の中で弾けました12月末!翌年3月にイラクがクェートに侵攻しイラク戦争が始まりました!日銀総裁三重野さんが平成の鬼平と持ち上げられ金融引締めをし続けました!暗黒の三十年の始まりでした🐎
いつも拝見しております
法人が投資信託する場合おススメを教えてください!
日本は5%~6%ぐらい求職アクションを起こしていない
無職ニートがいますが、失業者カウントしてません。
如何に数字をゆがめるのが上手いか?
超増税大国日本に未来はあるのかな?
リーマンショックのとき就職だったとは、同い年でした。ビックリ
パカラパカラをもっと気持ちを込めてやらないと
バブルを 続ければ いいんだよ
いや笑笑
今のアメリカを引き合いに出すなら中国出せよ笑笑
中国の不動産バブル崩壊が一番わかりやすいだろ。
株と関係ないんですがどんどん綺麗になってきてる気がする笑笑
バブル時代の話、とても懐かしかったです。
ちょうどバブル最盛期に学生時代の4年間を過ごしたので 楽しかった思い出しかないですね。
その分、社会人になって約1年でバブル崩壊 (後年にわかることですが) したので 90年代後半~苦労の連続でしたね。
バブルですかぁ
金利が高くて円高で株価も高くて日本最強の時代だったのかもですね
とにかく消費マインドが強くて貯蓄なんかしなくても稼ぎ続ける事が、簡単だと錯覚してしまう風潮だったのかもしれません
投資も博打的な考えで、今のような賢い積立て投資や複利なんて興味なしって感じなので、この時代を勘違いした多くの人たちが、今の金融リテラシーの低さを招いたのかもしれません。
私もです(笑
悔しいですが登録しました。ぼくはQAエンジニアの傍ら、意味もなく2級FPを取得しました。それを活かせずですが、こちらの動画がヒントになりそうです。動画提供ありがとうございます。