緊急事態宣言延期で起こる5つのこと。6月倒産続出。夏のボーナスは無し
続く外出自粛、休校延長、テレワーク

【プロフィール】
投資歴9年現役の億越え投資家であり、プライベートバンカー
、一人で年商3億のビジネスコンサルタントとしても活動。
起業、ビジネス、お金、資産運用などをトータルに習得し
家庭と子供たちの笑顔溢れる社会を作るために活動しています

コメントやご質問などお気軽にお願いします

大谷があなたのビジネスをオンラインシフトをサポートします
完全オンライン化のやさしい教科書
→ https://investmind.info/l/c/MR6mNs46/cTBnlwlq

オンラインサロンご参加はこちら
→https://lounge.dmm.com/detail/419/
ただいま満席のため、募集再開メールにご登録ください

【フォローミー】
億投資家が教えるお金と経済とスピリチュアルのオンライン授業
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/jikojitugen

相場状況を速報で呟くツイッターはこちら

ポジション公開もしちゃってるLINE@はこちら
「@OTANI」で検索
http://line.me/ti/p/%40iqz1973p

私が主宰の投資&ビジネス交流会
【登録は無料です イベント時にご案内します】
こちらでお知らせいたします
→ https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTsUvbA

ビジネス、投資、起業、スピリチュアルなどブログで
http://jikojitugen.livedoor.biz/

#日銀 #金融緩和 #緊急事態宣言

24 Comments

  1. 小麦ETFはロスカット出来ない(≧∀≦)
    何故かって言うと変な確信があるので。
    出来ません(//∇//)
    随分下にロスカット線を入れてます。
    金星逆行が終わる頃にロスカットするかもですが(笑)🐱

  2. ありがとうございます 世の中 生活が変わりますね

  3. IT大臣がハンコ議連の会長ですからね、意味わからないですね。今はコロナの影響で窓口対応はなくなりオンラインになりますが、今朝のニュースで年配の人が「役所のオンラインなんかわかるわけない」と怒ってましたね。でも、これからは全部他人任せの人や時代の流れに乗れない人が消えていくんでしょうね。かわいそうですが、変わることができない会社にはリタイアしてもらうしかない。デジタルを理解できない人たちは、過去のフイルムカメラ業界の様に消えていくでしょう。私もPC苦手でしたが、今ではすっかり慣れました。できないと言うのではなく、やってみましょうと年配には理解してもらいたいですね。

  4. 最初の脱サラという人生のロスカットは勇気がいりました。
    お店も閉める時にも相当勇気がいりました。
    この一ヶ月で、投資のロスカットは大谷さんのアドバイス動画で
    背中を押してもらいました。今日の動画は自分の考えを整理するのに
    とても役立ちました。さ、前向いてがんばろっ。

  5. お疲れ様です。
    なる程時代の先々を読んで投資をすればおのずと成功するっていうことですね。
    けど、まだ置いていかれた株を今日更に追加購入しました。

  6. 社会の惰性がロスカットされるってことですかね。でもぼんやりと予想されてた世界ですね。10年が強制的に早送りされたイメージ…ってことはみんな10年得しましたね

  7. 人がする仕事の大半が全部自動化になりますねw
    これはホリエモンも昔からゆっていたことですがw経営者の1番痛いとこは人件費ですからねwww

  8. 労働階級の人達が1番大変な世の中になる1歩手前に入りましたねwww
    10年20年かなりやばい世の中だ

  9. 中間業者を通さない時代ですね。ブロックチェーンですね。

  10. お金あっても衣食住🤭を、出来なければみんな大好きツムツム😘輸出も自国ファーストになってるし怖い(°▽°)食糧自給が、わたしを含めてボンの生残る未知。

  11. zoom飲み会最初は興味本位楽しいですが、あのモニターのわく他。。。は気が狂ってしまう人が、、きほん人間です😢⤵️⤵️

  12. ロスカット 新しいステップするのにとても勇気をもらいました!
    いつも、勉強になります。今回もありがとうございました

  13. 既存ビジネスの人はポジショントークで今の現状に不満だろうが、

    逆に新しいビジネスが始まり楽しみであり期待もしています。

  14. 今現在が1930年であると仮定するならば!金からラジオ株にお金をシフトさせる。金から不動産にお金をシフトさせる。今はこの2択となります。前者がオンラインのお話。後者は暴落を待って不動産。今年はその見極めの1年となります。もし仮に2024年に廃藩置県地租改正があるのであれば後者が正しくなります。

  15. UUUMと吉本興業が業務提携しましたが、テレビ芸人は必要なくなったみたいですね。テレビの終わりだと思います。全てが変わります。夏のボーナスだけでなく、雇用契約も変更されて来ると見ています。

  16. 遠方出張、監査乱発、資料作ってチェックシート乱発、
    参加人数の多い会議、紙資料大量印刷、押印、承認フロー。。。
    前の会社がそうでした。ホント辞めて正解でした。

  17. 非常に参考になりました。いつか来た道にはならない新しい生活を楽しみにしてます。

  18. わかりやすく説明して下さるのでいつも楽しみにしてます。
    昨年、このまま会社に居てもダメだと思い会社を辞めて日々迷ってましたが、
    動画を拝見して勇気が出ました。