なんとJR東日本公式の鉄道運転シミュレータ「JR EAST Train Simulator」を実況します。運転方法まっったく分からない俺でも楽しめるのか?!
JR EAST Train Simulator: https://store.steampowered.com/app/2111630/JR_EAST_Train_Simulator/
【単発ゲームの再生リスト】 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0uSOgmsY0EvqGvROJZE8LF3ijQq_U464

チャンネル「コーマの初見ゲーム実況」 https://youtube.com/kohmagame
サブチャンネル「コーマのゆるあそび」 https://youtube.com/yuruasobi
Twitter https://twitter.com/kohma_game

#jreast
#シミュレーター
#コーマ

00:00 ゲーム紹介
02:01 京浜東北線を走る
07:10 無事に停車
11:54 八高線を走る
16:03 止まらない電車
23:15 総評

22 Comments

  1. コーマさんがやるとは思いませんでしたw
    いろいろリアルさを追求してほしいですが(駅メロとか自動放送とか)まあ著作権かなあ…
    途中8:51 で「ピー」って言ったのはデッドマン装置と言って運転士なにかあった時にこの音が鳴ったらボタン押さなきゃならないんですが一定時間おさないと自動的にブレーキがかかって止まる装置ですね。ちなみに緊急ボタンは人身事故やなにか緊急なことがあった時に押したら周りの2km圏内(確か)走ってる列車を止めて安全を保つボタンです(二次災害を防ぐため)長文失礼いたしました。

  2. そう……運転士は必要な路線の情報(線形・信号・速度制限・勾配etc)はすべて覚えているのです……🤯

  3. よう‼ってやっているのは勾配で、%ではなく、%の10分の1の、パーミルで表されています。
    手が上がっている方が上りで下がっている方が下りだったと思います。
    それから、14:20 のブーっていううるさいのはデッドマン装置というものです。運転手が倒れた時に列車が暴走しないようにするためのもので、ブザーがなっている間に操作がされないと、列車が緊急停止するシステムになっているようです。

  4. 戸締め  点!
    電車でGOよりリアルだから楽しそうですね〜、自分も景色に見惚れて車掌からブザー連打されそうw

  5. プーと言っているのはEB装置です
    60秒何も操作しないとブザーを鳴らし、更に5秒操作がないと非常ブレーキをかけるものです
    いわば安全装置の一種です

  6. 鉄道知識全くゼロだから反応がピュアで面白い(笑)

  7. 実家大宮なので風景が見覚えしかないwなんか嬉しくなりました🤣

  8. 電車は人生で両手で数えるくらいしか乗ってないのでぜんぜんわからない勢
    田舎は基本、車移動なので乗り方がぜんぜんわからない勢

  9. 速度計は三角形が指しているところが制限速度ですね
    大宮発車直後の挙動を見ると今作は警報は鳴らないみたいです
    乗車率は、実は列車重量などで運転に関係あります😅

  10. ゲームだと3mくらいでごちゃごちゃ言うなよ、って思うけど、自分がお客で3mずれたらめちゃめちゃずれたなって思うよね

  11. 乗客の人数や勾配によってブレーキの効きが変わってきますよ!🙂

  12. 6:32 のよぅ!は勾配ですね。
    正の値なら上り、
    負の値なら下りです。
    ちなみに単位はパーセントじゃなくてパーミル(1/1000=1‰)です。

  13. 八高線で最初のうち止まらなかったのは、フルアクセルのまま、フルブレーキしてたからですねww
    京浜東北線はワンハンドルマスコンで、一つハンドルで前に押し込むとブレーキ、手前へ引くとアクセルとなっているので、ブレーキとアクセルが同時にかかりません。
    しかし八高線の車両は、ツーハンドルマスコンで、アクセルハンドルと、ブレーキハンドルが別なので、アクセルとブレーキ同時にかけれますww