ジャーナリスト・経営者・政治家・僧侶である上杉たかしが、世界のあらゆる場所から情報を届けて、森羅万象を解説する公式YOUTUBEチャンネル

上杉隆の公式HP
https://www.uesugitakashi.com/

日本で随一の本格報道番組『ニューズ・オプエド』
https://op-ed.jp/(独自版)
https://www.youtube.com/user/u3wjp/(YOUTUBE版)

上杉隆のInstagram(公式)
https://www.instagram.com/takashiuesugi/

上杉隆の公式Twitter

2008年英語版、2009年に日本語版、2010年にはTwitter本出版。

18 Comments

  1. TVを見なくなってから、いろいろな意見があるのがわかりました。俯瞰し冷静に見る目がついてきたような感じがします。考えるようになり、いろいろな意見も冷静に聞くことが大切と思うようになり、真逆の話も聞くようになりました。判断はまだまだ未熟ですが、、おかげさまです!一つの方向に流される性格だったので、、
    おもえば、、ブリちゃんの事も報道を信じてみていました、。ブリちゃんごめんなさい。
    事実を知らないことは、信じ込まない。

  2. 7:55
    いじりという名のイジメ。
    江戸の粋は権力を笑い飛ばすものだったはず。
    いつから弱いものイジメで笑いを取る様になったんだろうか。。

  3. ブリトニーがお子さんと一緒にいる所をパパラッチに追い回されている写真を見た時は涙が出た😢
    マイケル・ジャクソンも虐められていたけど、本当にやめて欲しいよ😣

  4. お笑いをそのような視点から見ると確かに笑えませんね。重鎮も初心に戻って笑いを後輩に伝えることが大事なのでしょう。

  5. 淳はコメディアンの鏡‼️
    個人的には、ウーマン村本にも頑張って欲しい‼️

  6. 吉本の闇営業問題が出た時、社長の会見をみて、それが元ダウンタウンのマネージャーだったこと知り、また株をやっていたことで吉本が一時期窮地に陥り公開株式から、未公開株に落ちていったことも知っていました。
    松本人志もその当時、吉本が会社として落ちていくことを彼の番組で嘆いていました。
    何がどう作用してそうなったかは知りませんが、今の吉本は国から年間100億の支援(クールジャパン戦略として)をもらっています。
    なので、関西のテレビは吉本芸人が不自然なほどの吉本・維新の持ち上げをしています。
    松本人志の「ワイドナショー」も、そんな風に変わっていきました。
    松本人志は会社のTOPが、近しい人だから余計にそれに寄り添ったのではないかと思います。
    松本に追随しているのは、小藪一豊・ほんこん・千原せいじ・ハイヒールリンゴなどなどです。
    北野武は、それまでテレビタックルで、「安倍さんが窮地に陥ると北朝鮮はミサイルを飛ばすなア」などと言っていたのに、いつの間にか安倍擁護になっていました。
    その前後に安倍から勲章をもらっていました。
    松本人志の番組は松本をあがめたてるメンバーが出ているのでみませんが、北野武が田村淳さんに「お笑いなんだから、田んぼでこけて見せればいいのに」と言ったのを見て腹が立って、淳さんが聖火ランナーをやらない本質ずらしになっていることから、淳さんのコメント欄にそれを書き込みました、こういうことを言う人がいるから淳さんの言いたいことの本質がゆがむと。
    吉本から最近数人の芸人さんがでています。
    オリラジのあっちゃんが、出たのは根っこのところで松本人志との確執があったともいわれていますが、これは噂レベルでしか知らないのでよくわかりません。でも上に書いたことは自分の目でバラエティを見て感じたことです。また長くなってしまいました。ごめんなさい。

  7. 1.日本のお笑い、コメディアンけしからん。言葉によるいじめは暴力と同じ。

      ましてや弱者を叩いて笑いにするなど以ての外。

    2.ではどうすればいいのか?

    3.行き着く先は、行き過ぎた表現の自由から如何に基本的人権を守るかという問題。

    4.①対策は、法で以てテレビ、ネットの暴力から個人を守る。

      ②テレビ、ネット(配信者)の自主努力を促す。

      二つに一つしかありませんね。そして、テレビ、新聞、週刊誌等は、①を極端に
      恐れてきました。それで、表現の自由を声高に訴えることで、本質に迫る議論を
      避けるというか、あえて議論すること自体を封殺してきた過去があります。

    5.さらに、日本国憲法が保障するのは20世紀前半までの人権。プライバシーの権利、

      環境権等の新しい人権についてはノーコメント。この機会に、旧態依然たる日本国

      憲法について考えてみるのもよいかもしれません。

    今回は取り敢えず1.まででしたので。次回はぜひ普遍的な話へとリテラシーを
    深めていただけることと楽しみにしております。

  8. 確かにいじめの笑いは胸糞悪い時があるが権力批判の笑いが面白いかどうかはわからん。

  9. お笑い文化を世界に合わせる必要ってあるんですかね?

  10. 日本はお笑い芸人やタレントが政治を含むニュースを取り扱う量が物凄く増えてる印象です。ネタが向こうから毎日来るので、お金も企画もない状況にマッチしてるのかなと勝手に思ってました。NHKと契約したくないのでテレビ視聴は15年以上一切してませんが(音声だけ聴取します)。

  11. 権力者と強者への阿諛追従、
    敗者と弱者への揶揄、
    断じて笑わない、
    「おまえら卑屈に笑って楽しいのか?」

  12. 確かに、松本人志はやってる事が最近特に気持ち悪い。
    島田 紳助が居なくなってから変な権力者になってしまった。
    元々は全然面白くない男だったのに…

  13. 結局、大昔から何も変わっていないんですよ、この国の国民性は。
    今も脈々と存在している、
    ゛村八分システム゛
    救えませんね。
    ゛思いやり゛なんて言葉の意味、
    国民の皆さん知ってるんですかね?

  14. まだ自分の理解が追いついていないので上杉さんや茂木さんが言う日本のお笑い批判については正直ピンと来ていません。もう少し自分なりにお笑いというものを考察したいかと思いました。

  15. 私はもう3年以上テレビを見ていませんが、テレビは今も何一つ変わっていないのですね。