\明日、9/21 & 9/22日経テレ東大学イベントやります!🐼💡限定生公開/(参加無料・オンラインオフライン同時開催。遊びにきてくださいね) 詳しくは⇒https://biz-fes.jp/main/page/conference2209/?utm_source=youtube&utm_medium=referral&utm_campaign=conference2209_visitor_youtube_referral_20220920hyper
新コーナー『じっくり、sorekara』
今回は前駐日アフガニスタン大使 後編
前駐日アフガン大使が語るタリバンとアフガンの未来とは
そして前大使が見た、あの国の姿は!?
謎に包まれた大使の仕事とは!?
大使がウクライナ戦争の今後を考える!
さらに皇室との思い出も…
▼チャンネル登録&高評価お願いします!▼
https://www.youtube.com/c/keizailabo
<関連動画>
▼【ソ連侵攻からの悲劇】報じられぬアフガンの真実【民主主義、崩壊の訳】▼
<おすすめ動画>
▼【林外務大臣が激白】ウクライナ情勢と日米安保【建前と本音とは?】▼
▼【成田悠輔の師匠】世界で活躍!天才学者【スタンフォード元教授の野望】▼ https://youtu.be/RaDfD542apk
▼【ウクライナ侵攻・・・原点は?】sokokara?〜大事な問題、初歩から教えてください〜【ひろゆき&成田悠輔と激論…岡部先生】▼
▼【ひろゆき&成田悠輔】ハーバード出て完敗…女性が選挙に勝つには?【自民vs立憲vs維新】▼
*********************
<日経テレ東大学> 日経とテレビ東京がつくった経済バラエティチャンネル
世界の見え方をリフレーミングする!
「経済」と「教養」、楽しく学んで!
▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/keizailabo
▼Twitterはこちら
Tweets by keizai_labo
▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/keizai_labo
*********************
#アフガニスタン #タリバン #アメリカ #ロシア #ウクライナ #世界情勢 #皇室
#日経テレ東大学 #ピラメキパンダ
—————————————————————————————————-
日経テレ東大学では、
動画の無断転載やユーザー個人で作成した切り抜き動画を禁止しております♪
ご理解ください💦
多くの問合せを頂いていますため、今後の対応を検討中です。

37 Comments
\明日、9/21 & 9/22日経テレ東大学イベントやります!🐼💡限定生公開/
(参加無料・オンラインオフライン同時開催。遊びにきてくださいね)
詳しくは⇒https://biz-fes.jp/main/page/conference2209/?utm_source=youtube&utm_medium=referral&utm_campaign=conference2209_visitor_youtube_referral_20220920hyper
DOCOMO GREEN
インタビューアー批判してる人いるけど、これがいいんだよ😊相手が気持ちよく話せる最高のインタビューだろ。
成田、ひろゆきのお二人を中心に利益を作るところと、それをもとにこういう大切な情報動画を作成してくれるのは本当にありがたい。
遠い異国と近づいた気がします。
すごく勉強になります
凄い話が聴けて感激です。他人事ではない。
この放送でわかるのは日本は継続的に軍事ではなく農業や工事などを輸出外交して継続的に行ったのが成功した。世界中の情報にアクセスできるネットでわかったのは、極左翼が言う自衛隊はいらない、日米同盟破棄、自衛隊廃止は正しいということ。中国VS日本でもし戦わばという英語で外国人が出した動画だと日本フルサポート(日本を支持する)が9割以上だった。おもしろい回答に、日本のアニメを守るために日本の傭兵になって戦う!と書いていた人がいた。アニメ漫画文化と農業工業を教える外交をすれば、仮に日本がピンチになっても同盟条約を結ばなくても助けてくれる。良い例がトルコ。
昔のアフガニスタンを覚えてるだけに、こんな状況が長く続いていて悲しいですよね。
もし、日本が他の国の為に利用され同じ状況になったとしたらと、旧統一協会の件と重なるところがありました。
予算がないのは分かるのだが、せっかく海外の情報を教えてもらえるのだから、アフガニスタンの地図や経済的資料を編集で挟み込むと視聴者の理解が得られやすくならないでしょうか?言葉の字幕だけではなくて、話の内容を解説する補助機能をネット映像ならば施せるのではないか?やったらやった分の反応はあると思うのだが。
本当に僕達はすぐ忘れる。
アフガニスタンも忘れてる。
ウクライナも忘れてきてる。
自分の国すら国葬って事だけニュースでやれば。
もっと大事な動きを忘れてる。
コロナの対策の決算とか。
原発の再起動と再開発とか。
他の国の葬式なんてどうでもいいから。
もっと大事なことあんだろって思います。
ちょっとだけでも中村哲医師がやった仕事のその後が聞きたかったな。
アフガニスタンも昔は平和でみんなフレンドリーだった国らしい。
仮に取材できるとしてもガニ大統領クラスはテレ東の高橋さんでは厳しかろう
体当たり感覚なんだろうけど知名度も腕も足りない
テレ東がリソース集中して準備して豊島さんが担当でいけるかどうか
とりあえず今回の企画はかなり有意義
民主主義の押し売りは良くない
国民が独裁を望むのに、叶わないなら自治権主権はだれにあるのかな
民主主義で独裁などを選んでも、どこかの国はそれをゆるさないだろうし
こういう方の回の時こそ、ひろゆきさん出番かな、とは思いましたが、
何が起こってしまうか分からないという、スタッフの感じるであろう恐れに理解。
そうだったんだ!!わかった、よーわかったわ☆☆☆正義ぶってる国や奴らが犯罪者でアフガニスタンの人達もウクライナの人達も日本の人達もスッゴク素晴らしい人なのにあの国の悪党どもの、あいつらの単なる犠牲者やんか、許せねーなその悪党ども
高橋さんアフガニスタン行ったんだ!いろいろ経験値すごすぎる。
やっぱり高橋さんが一番オモシロいんだよなぁ…🤭国際的な話題もジャンジャンお願いします!ティムラズさんも楽しみ。
ある意味でプレッシャーだがある意味で面白い。
のこるわぁ…
日経テレ大学はアグレッシブだね。
ざっくばらんと言うかトークスタイルが自由な形は他の番組ではないと言うか、出来ないのだろうね。
久々の攻めの姿勢の日経テレ東大学、いいじゃないですか!こういう番組作るパンダさんが好き🥰♥️
素晴らしい対談ありがとうございます!アフガニスタンから何度か養子とろうかと迷ってたのですが思いが強くなりました
聞きずらすぎて途中でイライラして離脱しました。
この人自分の喋りたいことを一方的に話しすぎじゃないか
はいはい。ロシアと言い分同じなんでしょ。
ロシア軍にはアフガニスタン人も入ってます。そういう事でしょ。そういう意味では表に出て話をさせるのは面白い。ロシア側が流す陰謀論と一致してるのが確認できるでしょう。
大使めちゃ頭いいんやろな。
「外交官のおしごと」の話は天皇陛下の話も含めて興味深かったです。
外交官を辞めたのに日本とアフガンの繋がりやイメージ改善が根底にあるトークは、生粋の外交官という印象と愛国心が感じられて、人柄に親しみを感じられましたわ
うーむ、アフガニスタン政府がなんもしねえからタリバンとか反政府勢力を支持する国民がいるんじゃねえの?
まず日本語で対談してくださるのがすごい。アフガニスタンと日本の王族同士がこんなに仲が良いことも知らなかった。。
こういう動画のコメント欄は覗かないに限るな
熊本にある刑務所で毎年秋に大運動会が開催されるそうです。その運動会の司会を、なぜか福岡のFMの女性DJが務めていて盛り上がってるそうです。塀の中の盛り上がりっぷりを見てみたいのでぜひ動画取材お願いします。
大使の流暢な日本語にビックリ!
アフガニスタンってずっと内戦のイメージがあるから
怖い国って思ってたけど ホントはいい国なんだね
高橋 弘樹さん アフガニスタンに行ったことあるんだ
なんか色々凄いなぁ
非常に面白い対談でした。言えないコアな部分は、日本語でも回避されててさすが外交官と感じました。
これは、高橋さんだからこその空気感だったのでは?
政治局の方だと、政治的なスタンスが強くなりすぎるので、いわゆる政治系チャンネルとの違いが出ていてテレ東大っぽくて楽しめました😊
素晴らしい回でした!アフガニスタン、皇族の方々、セールスマンや江戸っ子(笑)などなどをすごい日本語でびっくりなエピソードばかりでした😊ありがとうございます❣️✨😊
我が国で外務省専門職員として雇いたい
へえ