プラチナバンドをめぐる楽天モバイルと競合他社との駆け引きが激しさを増しています。政治家の繋がりの強さも紹介。
楽天モバイルのプラチナバンド獲得はいつのなるのか?を解説します。
◼︎ YouTubeチャンネル登録
https://bit.ly/3LjBghf
【参考動画】
■povoが使い放題で楽天ユーザー獲得のキャンペーン
【参照元】
■日経クロステック
https://bit.ly/3UnfPkW
https://bit.ly/3DyYShp
■ASCII.jp
https://bit.ly/3LoFfKK
総務省携帯電話用周波数の再割り当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース(第10回)
https://bit.ly/3di3Pk0
<目次>
0:00 オープニング
1:03 1、プラチナバンド再割り当て問題の現状
2:39 2、楽天モバイルは「政治の力」で突破か?
5:11 3、楽天は強気の姿勢で3大キャリアと対立
#楽天モバイル #rakuten #プラチナバンド
6 Comments
地元の商業施設内では繋がりません、他社に乗り換えます。楽天linkの無料電話を多用する人とホームルーターとして使用する人以外は厳しいのでは・・・
有識者から「印象が悪い」とまで断言されているのはなかなかのものですね
1.7ギガ周波数のみで行けるって言った楽天モバイル側の自業自得でしょう😂
楽天にプラチナは絶対に渡さん!
手元にあるキャッシュも残りが少なく無駄に終わることが決定的になっている現状では、新たな電波が再割り当てされる可能性はほとんど無くなったことを自覚しているからこそ、ここに来て無謀とも思える強気の態度を示しているのは株主に向けた「単なるパフォーマンス」だって指摘もあるけどね。
まあ、逆効果に終わったってもっぱらの評判だけど…
強気の姿勢は、単に株価を意識した口先介入のようなもの。無い袖は振れないの様な発言や不正請求などの不祥事から、
身動きが取れない状況なのでしょう。そうなると三木谷氏個人と政界との繋がり頼みという選択肢しか残されていないが、
頼みの綱の三木谷氏が個人的に いろいろと問題を抱える人物であり、旧統一教会問題で政界はそれどころではない状況では、
1 年以内の再割り当ては極めて非現実的で非常に困難と言わざるを得ない。他 MNO からのキャンペーン攻勢から見ても、
費用負担は以ての外。移行期間と称して 10 年を待たずして潰してしまおうと言う考えなのでしょう。正に四面楚歌の状況だ。