ご視聴ありがとうございます!!
今回はガンダムにまつわる『ポリコレ事情』について少し考えてみました
とりあえず、『水星の魔女』が色んな人に愛される作品になりますように...

【目次】
0:00 はじめに
1:57 過激なポリコレ
6:34 ガンダムはポリコレに屈したのか!?
9:55 ポリコレの影響

良かったらチャンネル登録や他の動画も見ていただけると嬉しいです
よろしくお願いします!
チャンネル登録はこちらから

https://www.youtube.com/channel/UCwJ3s5PiUWHzl1gRRKfgXqA

#ガンダム  #gundam

44 Comments

  1. たらこ唇までは許容範囲なんだが、マロ眉毛にはまだちょっと抵抗が…あの〜思うのが、美女は美女、美男は美男で良いじゃんと。画面が映えるし、見てて目の保養になる、エンタメって妙に奇をてらわなくて良いんじゃないっすかね〜普通の事を少しテイストを変えたり、やや過剰にしたりして魅せた方がカッコいいと俺は思う。

  2. ガンプラで異世界モノなんかを観るぐらいなら、女の子が主役のガンダムの方が100倍観たいよ
    名人カワグチぐらいの匙加減でちょうど良いのに、ガンプラバトルで生き死にがかかってる様にシリアスに振る舞ってるのは滑稽でしかない、失笑もんですよ

    でもビルドファイターズは好きだよ

  3. もう行き着く所に行けば謎の光とピー音だらけの作品にして、円盤やメンバーシップ配信で光と音を消せばいいのでは(適当)

  4. ポリコレ云々ので思った事ですが00でアザディスタンは女性が政治に関わる事が出来ないからシーリンは政治家ではなくマリナが個人的に雇ったアドバイザーというのもあれこれ言う人がいそうかもと思いました。

  5. リコリコも助役があまり可愛く/カッコ良くないキャラばかりなのでポリコレ配慮に見えます。サービスシーンもゴールデンタイム並みにないし。

  6. 変な劣等感の意識と器の小ささに加え性格がブスだから男にも女にもポリコレ主義は嫌われるんだよバーカって思うよ。なんでそれに気づけないかな

  7. ガンダム色々あるから好き嫌い出るのはしゃあないとおもう。Gガンダムやターンエーはその最たる例えだし(汗)Gレコも人によって好き嫌い出てるのだから…宇宙世紀厨、富野厨、種類も多いのだから様々な意見になるのは当然だとおもう。

  8. やっぱりてんたろうさんの地声の方が良いっす!

  9. 水星の魔女はルブリスのプラモが格好良かったから楽しみになった。エアリアルも欲しくなった。
    それとキャラデザはAGEのイナズマイレブンキャラと比べたら全然問題ないwあと、スレッタ可愛いは同意😊

  10. AGEの様な、ゴミにならなければ良いと思うけど!
    まあ、ゴミファイブが入らないから大丈夫だと思いたい!

  11. 将来的に黒いデブMSが主役機になりそう。黒いジ・Oみたいな。

  12. ロランに関してはもはや服装が一時期ねぇ?( ◜ᴗ◝)😊
    オルフェンズの同性婚はいいけど、三日月の子どもとかどうなの…?ってなるからな〜

  13. そろそろ、恋愛要素薄めで「キャラクターのほとんどがゴリゴリの軍人、傭兵、」の、「硝煙と火薬が匂ってきそうな戦場」が舞台のガンダムも視たいね、個人的には。

  14. 正直可愛くない女主人公だなって思ったけど、そんなキャラ今までもいくらでもいた事をおもいだした。 自分も今回はポリコレ配慮か?と思ってたけど、あまり気にしないように見てみようと思った

  15. 元々「ポリコレ」自体は必要な物だと思いますが、動画内でも触れられてるように「過剰なポリコレ」を要求する一部の人がいて、極力刺激しないように自主的な強い縛りが出てるのはモヤりますし、
    一方で「女性主人公=ポリコレに屈した」「同性愛を肯定的に描く=ポリコレに屈した」「多国籍の集団を描く=ポリコレに屈した」と、ポリコレ的な考え方と重なる表現をカケラも認めないような言説が最近増えてきてるのも何か息苦しいです。

    自分的には今まで市民権を得られなかった存在や考え方が認められていけば、当然創作物にもその価値観が流入するので表現が増えるのも自然だと思いますし、抑圧的ではないものまで「ポリコレに屈した」と否定すること自体が表現の自由を損なう気もします。

    結局どっちに転んでも“極端で強い考え方が主流になるのは怖い”と言いますか。
    (過激な表現や人によっては不快に感じる表現はゾーニングして棲み分ける必要ありだとは思いますが)極力、人の感性を封じ込めるような方向には振れないでほしいです。

    長文失礼しました。あと自分は普通に水星の魔女のキャラデザや衣装好きです。

  16. ファーストガンダムのリュウは最初黒人の予定だったらしいですが、逆に当時のアニメに黒人キャラを出すのに問題があったのか人種不明のキャラになってますね
    むしろ人種の多様性は富野監督の時代から考えられてますね
    その答えとして黒い肌の主人公としてロランが登場しましたしね

  17. ポリコレのことパリコレのポリスバージョンだと思ってた…だから話がよく分からんかったんか

  18. 考えてみれば、男の戦場にこんなにまで女性が前に出てくることは異常だ。世界が変わってきている

  19. いつも楽しく拝見しています‼️
    てんたろうさんの仰る通りだと思います。
    なんでも、Too muchはあまり良くないということですね。
    ポリコレを重視しすぎて、なんでも批判してしまうのも、ポリコレに気を使いすぎて作品の世界観や価値観を無理やり変えてしまうのも、やりすぎということなんだと考えます。
    もちろん、双方の考え方を尊重することは重要だと思いますが、、、😅
    個人的には、水星の魔女、とても楽しみにしています。スレッタ可愛いと思いますし、ガンダムデザインも斬新でいいのではないかと。
    これからも応援しております‼️

  20. 鉄血は色々衝撃だったのう。登場人物皆コロし。フラグ立ちまくりのオルガの最後。まさかの妊娠。ガルバトスはラブホだったのか。ガンダムで種付け!色々衝撃の作品だった。何作っても一部のガイジが沸くので忖度しないで作ってくれ。と思う。

  21. ガンダムのコレジャナイ感はGガンやヒゲ、ビルドシリーズであったので今更な感じですので、考えず見ることにします

  22. みんな考えを改めよう って言わないと考えが変わらない今の世の中そのものが腐ってるってだけだし、ガンダムにそれを取り入れたらいつか人の死とか描けなくなるんじゃないかなぁ

  23. 同性婚→ポリコレ
    百合→性的搾取
    あー
    そーゆーことね
    完全に理解した
    ←わかってない

  24. どうして……こんな問題にまで発展してしまったのだろう…………。

  25. ゲーム版実写ガンダムがあるから、あれに勝てるポリコレ作品あるなら教えてくれ。

  26. ガンダムで学園ものってのが良いんじゃねえか❔わかんねえかなあ~

  27. ストーリーの方が気になるわストーリーさえ良ければ他はたいして気にならない

  28. これからは日本のアニメにもハリウッド映画みたいに、謎の中華要素と、ジェンダーレス&黒人ゴリラ女を出さないとクレーム入れる団体が居るから仕方無い。

  29. 俺はガンダムと言ったら主人公は男がいいな
    水星の魔女ではガンダム主人公女だもんな
    なんか違和感ありそう
    後でから鉄血のオルフェンズが良かったって言いそう。

  30. 逆に、どんな、作品を、出しテも、コレナに~?とか言われない、プリキュアは、すごい

  31. ガンダムって作品は原理主義者が一定数いるからどんな作品でも批判する人は
    一定数いるでしょ。
    半世紀近く続いてる作品なんで新しい要素を入れると
    学園モノや少女を主人公になってしまうと思いますよ。
    そもそも「ポリコレ」って批判してる人ってガンダム観てないでしょ
    批判するって行為が知的で正義感のある行為と考えてる人だから。

  32. キラがラクスを捨てアスランとくっついたら、ダンマリと、(;゚∀゚)=3ハァハァ言うニ種類の女性で埋まるだろうけど

  33. 細かい事はどうでも良いんだ! ジンネマンとかデブでおっさんでイケメンでもないのに、「人柄」だけで大人気なおっさんだぞ!w
    更に言うならニーナなんて美人だけどヒロイン人気の中では最低だぞw
    キャラクターの「見た目」だけでしか判断しないポリコレに存在価値無しと言わざるを得ない。
    キャラクターが持つ個人の人柄や、その役割などを重要視しないといけないのに、それを全て無視すればグッダグダになるだけなのよね。
    仮にユニコーンガンダムに居るジンネマンがバナージよりちょっと年上の若くてイケメンであったとして、そいつが「戦場の悲しみや辛さ」を語ったところで薄っぺらく感じるのは、「年齢で戦いを語っても何を知ってるんだよ」ってなるのよ。おっさんで、一年戦争を戦い抜き、更にグリプス戦役なども経験したとしか思えない年齢の「おっさん」だからこそ成立する話だろ、バナージに語って聞かせてるシーンは。
    アニメやゲームにはストーリーが存在する。そのストーリーに沿った「必要な存在」ってのがどうしても必須だし、それが老若男女全てが必要。美女美男も必須だ。
    そして最後に……俺もスレッタカワイイと思うが。