
株式クラブの皆さん、今日も見てくれてありがとうございます😊
本日は、「JR東日本の社員削減」について解説していきます✨
新書📖予約がスタートしました❗️
『京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法』
https://amzn.to/3RZv42b
✨ チャンネル登録もよろしくお願い致します✨ 🤗
http://www.youtube.com/channel/UCXhiUvJK_0uyLY1YvaSa0AQ?sub_confirmation=1
Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね👀
🐴 ▽Twitter▽
🐴 ▽Instagram▽
https://www.instagram.com/mabuchimariko/?utm_source=ig_embed
🐴 ▽Facebook▽
🐴 ▽Blog▽
https://ameblo.jp/mabuchi-mariko/
🐴 ▽公式サイト▽
ホーム
▽▽お仕事の依頼はこちらから▽▽
mariko@mabuchi-mariko.com
🎥運営担当:株式会社STAGEON
YouTube運営に関するご相談がある方はこちらから
→https://youtubevideos.link/l_mabuchi
🐴 馬渕磨理子(まぶちまりこ)のプロフィール🐴
経済アナリスト、一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事、金融メディアシニアアナリスト、FUNDINNO ECFアナリスト。
【出演】
・フジTV『Live News α』レギュラーコメンテーター
・ラジオ日経 『しゃべくりカブカブ』
・東京FM『馬渕・渡辺の#ビジトピ』
・J-WAVE『JAM THE PLANET』
その他、TV東京、日本TV、BS朝日、読売TV等、出演実績あり
【メディア掲載】
日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、日経クロステック、Forbes JAPAN、SPA!、日経ヴェリタス、など。
マイナビニュースでは「豊かさ・生き方」の連載。
【経歴】
京都大学公共政策大学院で、法律、経済学、行政学、公共政策を学び、修士過程を修了。大学時代は、国際政治学を専攻し、ミス同志社を受賞している。
卒業後は、法人の資産運用・管理を自ら行い、そこで学んだ財務分析・経営分析を生かし、アナリストとして、個別銘柄の分析を行う。独立後、日本クラウドキャピタルECFアナリスト(日本初の未上場株アナリスト)に就任し、全国各地でIRセミナーに多数登壇。2022年1月には、一般社団法人『日本金融経済研究所』代表理事に就任。
【書籍】
・ムック本:『株・投資ギガトレンド10』(プレジデント社))
・『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』(ダイヤモンド社)
【連載】
プレジデントオンライン
ダイヤモンドオンライン
SPA!
まぐまぐニュース
マイナビニュース
マネーボイス
Forbes
🎥自己紹介動画
→https://youtu.be/RKvVcQ1B5sI
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
#JR東日本 #社員削減 #経済

15 Comments
馬渕先生ありがとうございます。服👚似合ってますね。♥♥♥
皆さんの質問に答えてないし😢
いつも艶やかですね🙏⛩🦊パカラッ🐎パカラッ🐎
国鉄民営化で負債がチャラになるというチート行為があった訳だし、JRを一般的な事業経営の目線で同列で据えると、他の上場企業が可哀想に思えるんだよね。
JR九州はどうなのでしょう一部新幹線が開通で盛り上がってぃすがハウステンボスが売却されたのを見ると今がピークかな
とも思います
日本全体が少子化していく中で、人数を減らしてもサービスの質を維持していくことが今後の課題ですね。
お疲れ様です。解説したJR東日本は仕事の多様化ですね。鉄道版のDXですよね。銀行等金融機関も似た雰囲気と思います。お客様は老若男女居ますからね。首都圏は大雨みたいで天候気をつけてお仕事頑張って下さい。
🐴ちゃんお疲れ様です🐴リストラとは人員削減の意味では無いです事業の再構築と思いますが?JR東!東海!西日本!九州は不動産開発等収益源が在りますがJR北海道と四国は鉄道事業も他事業も厳しいかな?
総論と各論!前回の防衛費GDPの2%の話です!1%分5兆円が増額されます🐴総論は賛成です🐴5兆円分は増税で賄うと鈴木財務大臣は話しています🐴たばこ税!法人税!譲渡益等!各論は反対となります🐎前回分コメントで御免なさい
🦛ちゃん、おかっぱ髪型似合ってます。
今日の顔色悪くないか?
疲れてるんちゃう。大丈夫?
たまたま買ってて上がってるなと思ってたんす👍そこまで考えてなかった〜
他のどのセグメントも長期的には人員を削減していくのだから、総体的に人件費が減少することがわかっているんだから、ポジティブではないと思いますが。
株価はこのセクターずっと上がって無くてアフターコロナっていう理由だけだけど、勢いがどこまであるかは疑問に思う。
JR西はJR東より、運輸で稼ぐ力が弱かったので、早くから事業転換していたんですかねぇ?
お疲れ様です