新宿・渋谷・池袋など東京の三大副都心を経由して、埼玉・北関東方面と神奈川県方面を結ぶ、湘南新宿ライン。
2001年に開業して以降列車本数はかなり増え、日々人々の足として現在も活躍を続け、昨年には運行開始から20年以上が経過しました。
私もここ最近副都心地域を利用する機会がかなり増えた影響で、湘南新宿ラインをよく利用させてもらっています。
そんな湘南新宿ラインですが、何かと遅延が多いです。
小刻みな遅延は日常茶飯事、大規模な遅延・運休も他の路線と比較して多いような…
なぜなのでしょうか?理由などを解説していきます。
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw?sub_confirmation=1
関連動画 他の湘南新宿ライン関連の動画
上野東京ライン・湘南新宿ライン違い
湘南新宿ライン 熱海行かない理由
湘南新宿ライン 横須賀・久里浜行かない理由
湘南新宿ライン 本数少ない理由
湘南新宿ライン 複雑すぎる理由
高崎線 籠原行き
東海道線 国府津行き
#湘南新宿ライン #遅延 #JR東日本
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
https://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw/join
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
Twitter:@kk44_1367
https://twitter.com/kk44_1367/
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi@yahoo.co.jp
ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
http://www.youtube.com/channel/UCw7sZRHVxWE23H0MdPxGgjg?sub_confirmation=1
サブチャンネルもよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8cXxZNbRGeHtDXLVXARj5A?sub_confirmation=1
16 Comments
いちこめ
優先度以外全部わかる
湘南新宿ラインの評判は居住地域によって異なります。
平塚市民の場合は湘南新宿ラインよりも上野東京ラインの方が評判が悪いという傾向があります。
蛇窪の短絡線工事は全然計画が進展してないよなぁ。ここの平面交差が解消しないと湘南新宿ラインの抜本改革は無理でしょ😅
相鉄・東急直通線ができたらさらに遅延するかも。
武蔵小杉駅の新下りホームは2022.12/18(日)より使用開始の発表が出ました。(※HPプレス発表)
思ったより早かったですね
こんばんは
事情は異なりますが、東海道線の豊橋~米原間でも遅延が多く発生しています。
原因は【混雑のため】が多く、ロングシートが極端に少ないことによるラッシュ時などの積み残しもあるそうです。
熱海~浜松もS編成の転入で混雑が激しくなっている事例があります。
よろしくお願い申し上げます。
蛇窪信号場がネックですからねぇ…
本当に定刻は無理。東横線と張り合っています。ただ横浜~澁谷間の距離は東横線に比べてかなり長いのに時間は新宿ラインの方が早い。かなり飛ばしていますが一度遅延を起こすと回復運転がまた凄い。
立って乗っている人間は何につかまっていないと飛ばされます。
湘南新宿ラインがまだ走ってなかった頃の事を考えると、利用者にとっては便利になったし、横浜方面に行く時に楽になったので、感謝しております🙌
面白すぎ
こつあず最高
たまにしか、新宿でしか乗らない湘南新宿ライン。理由はどうあれ毎回、遅延で困ったものです。余談ですが、新宿駅で自分を含めた客が降りる前に乗り込む人間がいる、マナーの悪さには驚きました。
・2010年のダイヤ改正で昼間の上野発着の一部が古河折返しとなり、かわりに湘新普通が宇都宮発着となりました。小金井〜宇都宮は毎時3本のうち2本が湘新です。遅延リスクは増える一方で運休しづらくなり、無理矢理運行することで遅延回復できないことが増えました。
・折返し駅の設備としては、逗子が一番貧弱であり、なかなか遅延が回復しないです。大船で打ち切ることもできますが、鎌倉観光のことを考えると、遅延回復が望めなくても無理矢理逗子折返しで運行したい気持ちもわかります。
・昼間の相鉄直通は下りは新宿、上りは小杉で湘新快速または特快の続行となることで、特に遅延が多い湘新快速または特快のバッファになっています。
特に下りは海老名行きの3分後に横須賀線普通が走るため接続がよく、新宿や渋谷の駅放送でも横浜へは相鉄乗って西大井か小杉で乗り換えて!!!と言っていますね。
湘南新宿ライン一度乗ったことあるのですが
横浜辺りでオーバーランに遭遇したことありましたね
相鉄が東急と直通が始まれば、例えば東急でトラブルがあった場合相鉄がみだれる。そうなるとJRと直通している横須賀線、湘南新宿ライン、東海道線、埼京線、りんかい線、川越線、宇都宮線、高崎線と乱れる。関東全体に広がる恐れがある。
もし時代が時代なら湘南新宿線と上野東京線になっていたかもしれませんね