安倍元総理大臣の国葬について、立憲民主党と国民民主党の支援団体である連合の芳野友子会長は「苦渋の判断だ」としながらも、出席する意向を表明しました。

 連合・芳野友子会長:「苦渋の判断ではありますけれども、国葬儀の決定プロセス、法的根拠自体は問題ではあるという認識を持っておりますが、連合会長として弔意を示すことにおいて、出席をせざるを得ないと判断を致しました」

 芳野会長は「国葬の在り方」と「総理経験者が凶弾に倒れたことに弔意を示すこと」は分けて考える必要があるとの認識を示しました。

 立憲民主党は執行役員が欠席する一方、国民民主党は出席の方針で対応が分かれていますが、芳野会長は「今後の関係性に何ら問題はない」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments

  1. 右左双方からぶっ叩かれてるのは草
    会長個人の感想も国葬の出る出ないも凄くどうでもいいが回りくどい言い方が裏目に出たいい例ですね

  2. 海外だとこの発言はどう捉えられるんだろーね。

  3. いちいち苦渋というぐらいならむしろ
    欠席だろう
    分けて考えないとならないなら二分する
    国民に対してへの配慮ぐらいの良識は持たれたどうだろうか…

  4. これって、労働組合がユダ金に乗っ取られて支配されている証明でしょう。

  5. 安倍元総理の前にエリザベス女王の国葬は、正当に審議かつ国会承認、国民賛同を見せられると、日本の国葬は、な に でしょうか?
    岸田総理の言う事なす事、場違いに聞こえるのは、私だけ、サミットもあるし、外交は、国葬で無くても良いのでは?
    今後、国葬は、天皇陛下のみにすべきです。

  6. そんな政治家ごっこよりも、苦しんでいる労働者、福祉の谷間にある女性たちを助ける方策を練ってください。
    野宿者支援の場のボランティアや見学・視察だけでもやってみてください。

  7. 「国葬の在り方と総理経験者が凶弾に倒れたことに弔意を示すことは分けて考える必要がある」と言葉にされなければならない人が多いから仕方ないか。

  8. 出れる人は出た方がいい。🇬🇧国葬と
    比較する価値もないがやはり比較してしまう。さすがに惨めすぎるしこの際少しでも
    参列者を増やした方がいい。自分は反対以前に全く関心は無いけど。

  9. 出るのか
    出るんだよな
    なんだかんだ出るのか
    おい出るんだよな

  10. 思想とか信条とか関係ない人たちなのに、なんの会見?

  11. 苦渋だの法的根拠に問題だの、正気と思えない。
    立憲民主が欠席なのに、出ちゃうけど渋々だから許してね、って?

    ご遺族はもちろん、世界中の要人、他の出席者に対しても失礼過ぎる。頼むから欠席して欲しい。

  12. 安倍さんの功績を考えたら国葬するに値する人物なのはすぐに分かる
    【主な功績】
    ・10年で国民の所得が150万円増加。国の税収大幅増
    ・起業した法人を強く支えて、日本からGAFAMのような巨大企業が複数誕生
    ・ロスジェネ世代の貧困化問題が解決。全員正社員に
    ・消費税を廃止、所得税を減税
    ・第三次ベビーブームが到来
    ・少子高齢化問題を解決。定年が60歳に。年金と退職金だけでタヒぬまで生きていける
    ・北方領土四島返還、ロシアと平和条約締結
    ・北朝鮮との拉致問題が解決、北朝鮮と平和条約締結
    ・独島の実効支配が終了し、竹島が安全に。徴用工問題で騒いだ韓国を黙らせる
    ・東シナ海、南シナ海の緊張状態が解決。尖閣諸島は安全に。中国と不可侵条約を締結
    ・統一教会の法人格を取り消し。邪教に認定して禁止
    ・ウクライナ戦争を仲介して終結

  13. 連合組合員の大多数が国葬出席に反対だろう。

    連合組合員は、芳野友子の解任を決議すべきだ。

    芳野友子が会長であることは連合にとってマイナスでしかない。

  14. 自民党だけでなく、連合会長にも愛国心は無かった。リトマス試験紙。

  15. なんで労働者の代表が出席するんだろうか.
    分けて考える必要は無いから、欠席すれればいいじゃん.