お借りした動画です AntonsenBadmintonBadminton controversialBadminton japan openバドミントンバドミントンジャパンオープンバドミントンデンマークオープンバドミントンフランスオープンバドミントンホキコババドミントンワタガシペアバドミントン世界選手権バドミントン全日本社会人バドミントン全日本総合選手権バドミントン志田松山バドミントン東野有紗奈良岡功大奥原希望山口茜桃田 賢 斗桃田賢斗渡辺勇大西本拳太 29 Comments Glu D2 3年 ago 結局サーブのルール上準備ができるまでは手をあげておくなりしなきゃダメってことでしょ あ 3年 ago コメンテーター的な感じなのに自分の時だけ甘いのくさ たかゃ 3年 ago 西本がアントンセンが目線上げた瞬間にサーブしてアンドセンはまだ準備ができてないっていってたけど西本が明らかにフォルトしたときは準備できてたいってたのはすこしずるいなーっておもった rothiism 3年 ago これは構えとるやろ笑 Takesi Y 3年 ago ビッテンフスもアントンセンがおかしいって思ってるでしょ えす 3年 ago 構えてるのに準備できないってずるすぎだろ世界3位から落ちろ うけぴー 3年 ago アントンセン何してんだって思って見てた 寛章加藤 3年 ago 構えてないのか?3個目はまぁわからんでもないが、1個目は構えてると思うけどなー Hidetoshi Nishimura 3年 ago 『バドミントン競技規則第9条第4項 サーバーは、レシーバーが位置について態勢が整う前にサービスは始められないが、サーバーがサービスをし、レシーバーが打ち返そうと試みたときは、態勢が整っていたものとみなす。』 アントンセンは打ち返したり、打ち返すそぶりをしています。なのでこれはアントンセンが悪い。まあ紛らわしいのもあったが。 準備が整っていなかったらピクリとも動くべきではない、と僕は習った。 きなこ 3年 ago アントンセン好きだったんだけどなーこんなことする選手だったんだ残念 百人百色、千差万別 3年 ago 西本選手のサーブは下向いててそのまま上向きながら打ってくるからタイミングがわかりにくかった。決勝のチョウティエンチェンも少しやりづらそうにしてたな。サーブから始まる駆け引きなんだろうけど。 S ɴᴏᴏᴘʏ 3年 ago 決勝で気が立ってるとはいえシャトルの返し方も酷いなやっぱアクセルセンだわ hatano 3年 ago サーブのタイミングズラすなんて戦略の内だと思うけどな 。よっち 3年 ago 西本もちゃんと構えないで急に動くから戦略ではあるけどアスリートとしてはセコい手だな 遠山 3年 ago 論点ずらしまくりで草 みっくまっく 3年 ago デンマークの人がアントンセン擁護する気持ちはわかるけど、明らかにスポーツマンシップには反していたと思う。ビッフンテスもひどい態度の試合が何度か見られたことがあるし、傷の舐め合いとしか…笑 カナナー 3年 ago 西本勝ってよかった のり 3年 ago アントンセン、ライブでも日本の選手について解説したりしてて良い人ってイメージあったけど、都合の悪い時だけ準備できてないって言って西本がフォルト取られた時だけ明らかに準備できてないのにそのフォルト自分の点数にしてるの見て見損なったわ 羽沢つぐみ 3年 ago 西本もまたに分かりずらいサーブはあったけし勝ちたいのには必死なのわかるけど大人しい日本人の性格に漬け込んでせこいことするのはちょっとなって思ったビッテンフスも結構前の試合で明らかにタッチネットしてるのに審判に圧かけるようにめっちゃ喜んでたし あーちゃんあーりん 3年 ago 構えてるのに構えてない選手タッチネットして言わず勝ったほおぉぉぉ!選手笑笑 sho ota 3年 ago サービスの間の取り方はその人の技術で、ルール違反していないなら相手はそれに抗議するのではなくて対策をしないといけないと思う。ダブルスの場合はタイミングで試合決まっちゃう時もあるし。 日陰 3年 ago ビッテンフスに気遣わせてて草 t sho 3年 ago 国際大会では待たせた方が悪いっていう認識だけど、草バドミントンでは相手が構えていないのにサーブする奴が悪いっていう認識だったりする。どっちもどっちなのかも知れないが、個人的にはサーバーがサービスを打つための構えに入っているのに遅延行為に走るレシーバーはクソ野郎で、そういうクソ野郎とは楽しく遊べないと思っている。 かるび 3年 ago 構えてんじゃん アストロクス 3年 ago ビッテンフス聖人かよ 06 ハゲ 3年 ago あーだこーだとか外野がどうこういう問題ではない 勝つためにどんな小さいことでも駆け引きすることに意味がある 森 3年 ago ハーランド(アントンセン)みたいに試合のあとがたりみたいなの話してくれる人日本人にも増えてほしい。選手が言ってくれた方がファン同士の争いも減るし。 りゅうちゃ【Reign 】 3年 ago 自分の国の人を良いように言いたいに決まってるやん笑 チョコミン糖 3年 ago サーブってサービスっていうけど、試合はサーブ打つその一球から始まってる。よほどフォルトなプレーじゃない限り、それも試合の流れを掴むひとつの戦術としてありだと思うし、相手もそれをきっちり対応してこそ一流のプレーヤーだと思います。
Hidetoshi Nishimura 3年 ago 『バドミントン競技規則第9条第4項 サーバーは、レシーバーが位置について態勢が整う前にサービスは始められないが、サーバーがサービスをし、レシーバーが打ち返そうと試みたときは、態勢が整っていたものとみなす。』 アントンセンは打ち返したり、打ち返すそぶりをしています。なのでこれはアントンセンが悪い。まあ紛らわしいのもあったが。 準備が整っていなかったらピクリとも動くべきではない、と僕は習った。
百人百色、千差万別 3年 ago 西本選手のサーブは下向いててそのまま上向きながら打ってくるからタイミングがわかりにくかった。決勝のチョウティエンチェンも少しやりづらそうにしてたな。サーブから始まる駆け引きなんだろうけど。
みっくまっく 3年 ago デンマークの人がアントンセン擁護する気持ちはわかるけど、明らかにスポーツマンシップには反していたと思う。ビッフンテスもひどい態度の試合が何度か見られたことがあるし、傷の舐め合いとしか…笑
のり 3年 ago アントンセン、ライブでも日本の選手について解説したりしてて良い人ってイメージあったけど、都合の悪い時だけ準備できてないって言って西本がフォルト取られた時だけ明らかに準備できてないのにそのフォルト自分の点数にしてるの見て見損なったわ
羽沢つぐみ 3年 ago 西本もまたに分かりずらいサーブはあったけし勝ちたいのには必死なのわかるけど大人しい日本人の性格に漬け込んでせこいことするのはちょっとなって思ったビッテンフスも結構前の試合で明らかにタッチネットしてるのに審判に圧かけるようにめっちゃ喜んでたし
sho ota 3年 ago サービスの間の取り方はその人の技術で、ルール違反していないなら相手はそれに抗議するのではなくて対策をしないといけないと思う。ダブルスの場合はタイミングで試合決まっちゃう時もあるし。
t sho 3年 ago 国際大会では待たせた方が悪いっていう認識だけど、草バドミントンでは相手が構えていないのにサーブする奴が悪いっていう認識だったりする。どっちもどっちなのかも知れないが、個人的にはサーバーがサービスを打つための構えに入っているのに遅延行為に走るレシーバーはクソ野郎で、そういうクソ野郎とは楽しく遊べないと思っている。
チョコミン糖 3年 ago サーブってサービスっていうけど、試合はサーブ打つその一球から始まってる。よほどフォルトなプレーじゃない限り、それも試合の流れを掴むひとつの戦術としてありだと思うし、相手もそれをきっちり対応してこそ一流のプレーヤーだと思います。
29 Comments
結局サーブのルール上準備ができるまでは手をあげておくなりしなきゃダメってことでしょ
コメンテーター的な感じなのに自分の時だけ甘いのくさ
西本がアントンセンが目線上げた瞬間にサーブしてアンドセンはまだ準備ができてないっていってたけど西本が明らかにフォルトしたときは準備できてたいってたのはすこしずるいなーっておもった
これは構えとるやろ笑
ビッテンフスもアントンセンがおかしいって思ってるでしょ
構えてるのに準備できないってずるすぎだろ世界3位から落ちろ
アントンセン何してんだって思って見てた
構えてないのか?
3個目はまぁわからんでもないが、1個目は構えてると思うけどなー
『
バドミントン競技規則
第9条第4項
サーバーは、レシーバーが位置について態勢が整う前にサービスは始められないが、サーバーがサービスをし、レシーバーが打ち返そうと試みたときは、態勢が整っていたものとみなす。
』
アントンセンは打ち返したり、打ち返すそぶりをしています。なのでこれはアントンセンが悪い。まあ紛らわしいのもあったが。
準備が整っていなかったらピクリとも動くべきではない、と僕は習った。
アントンセン好きだったんだけどなー
こんなことする選手だったんだ残念
西本選手のサーブは下向いててそのまま上向きながら打ってくるからタイミングがわかりにくかった。
決勝のチョウティエンチェンも少しやりづらそうにしてたな。
サーブから始まる駆け引きなんだろうけど。
決勝で気が立ってるとはいえシャトルの返し方も酷いな
やっぱアクセルセンだわ
サーブのタイミングズラすなんて戦略の内だと思うけどな
西本もちゃんと構えないで急に動くから戦略ではあるけどアスリートとしてはセコい手だな
論点ずらしまくりで草
デンマークの人がアントンセン擁護する気持ちはわかるけど、明らかにスポーツマンシップには反していたと思う。
ビッフンテスもひどい態度の試合が何度か見られたことがあるし、傷の舐め合いとしか…笑
西本勝ってよかった
アントンセン、ライブでも日本の選手について解説したりしてて良い人ってイメージあったけど、都合の悪い時だけ準備できてないって言って西本がフォルト取られた時だけ明らかに準備できてないのにそのフォルト自分の点数にしてるの見て見損なったわ
西本もまたに分かりずらいサーブはあったけし勝ちたいのには必死なのわかるけど大人しい日本人の性格に漬け込んでせこいことするのはちょっとなって思った
ビッテンフスも結構前の試合で明らかにタッチネットしてるのに審判に圧かけるようにめっちゃ喜んでたし
構えてるのに構えてない選手タッチネットして言わず勝ったほおぉぉぉ!選手笑笑
サービスの間の取り方はその人の技術で、ルール違反していないなら相手はそれに抗議するのではなくて対策をしないといけないと思う。ダブルスの場合はタイミングで試合決まっちゃう時もあるし。
ビッテンフスに気遣わせてて草
国際大会では待たせた方が悪いっていう認識だけど、草バドミントンでは相手が構えていないのにサーブする奴が悪いっていう認識だったりする。どっちもどっちなのかも知れないが、個人的にはサーバーがサービスを打つための構えに入っているのに遅延行為に走るレシーバーはクソ野郎で、そういうクソ野郎とは楽しく遊べないと思っている。
構えてんじゃん
ビッテンフス聖人かよ
あーだこーだとか外野がどうこういう問題ではない
勝つためにどんな小さいことでも駆け引きすることに意味がある
ハーランド(アントンセン)みたいに試合のあとがたりみたいなの話してくれる人日本人にも増えてほしい。選手が言ってくれた方がファン同士の争いも減るし。
自分の国の人を良いように言いたいに決まってるやん笑
サーブってサービスっていうけど、試合はサーブ打つその一球から始まってる。よほどフォルトなプレーじゃない限り、それも試合の流れを掴むひとつの戦術としてありだと思うし、相手もそれをきっちり対応してこそ一流のプレーヤーだと思います。