映画「第50回全国高校野球選手権大会 青春」(1968年公開、監督:市川崑)より。
今年で夏の甲子園が第100回を迎えるという事で、市川崑監督が35ミリフィルムで撮影した、50年前の記念大会の貴重映像を上げておきます。
去年にDVDが発売されています。
本編は1時間37分あり、この動画の映像はその一部分を編集した物です。
=出場校=
北北海道:北日本学院(初出場)
南北海道:北海(2年連続25回目)
青森:三沢(初出場)
岩手:盛岡一(18年ぶり8回目)
宮城:東北(7年ぶり7回目)
秋田:秋田市立(初出場)
山形:日大山形(5年ぶり2回目)
福島:磐城(5年ぶり2回目)
茨城:取手一(初出場)
栃木:小山(初出場)
群馬:前橋工(初出場)
埼玉:大宮工(初出場)
千葉:千葉商(4年ぶり6回目)
東京:日大一(5年ぶり2回目)
神奈川:武相(2年連続4回目)
山梨:甲府一(7年ぶり3回目)
新潟:新潟商(5年ぶり6回目)
富山:高岡商(6年ぶり6回目)
石川:金沢桜丘(10年ぶり2回目)
福井:若狭(2年連続6回目)
長野:岡谷工(38年ぶり3回目)
岐阜:岐阜南(初出場)
静岡:静岡商(2年ぶり6回目)
愛知:享栄(8年ぶり4回目)
三重:三重(2年ぶり2回目)
滋賀:伊香(初出場)
京都:平安(2年ぶり22回目)
大阪:興国(初出場)
兵庫:市神港(37年ぶり6回目)
奈良:智弁学園(初出場)
和歌山:星林(初出場)
鳥取:米子南(4年ぶり3回目)
島根:浜田(初出場)
岡山:倉敷工(2年連続6回目)
広島:広陵(2年連続11回目)
山口:岩国商(初出場)
香川:高松商(3年ぶり10回目)
徳島:鴨島商(初出場)
愛媛:松山商(2年ぶり17回目)
高知:高知(4年ぶり5回目)
福岡:飯塚商(初出場)
佐賀:佐賀工(初出場)
長崎:海星(3年連続7回目)
熊本:鎮西(9年ぶり2回目)
大分:津久見(2年ぶり6回目)
宮崎:延岡商(初出場)
鹿児島:鹿児島商(6年ぶり7回目)
沖縄:興南(2年ぶり2回目)
25 Comments
映像の詳細は概要欄をご覧下さい。
これってガチなん??
この中に、川藤幸三さん、太田幸司さんがいる。
アナの実況がすごい。無駄な事を一切語らず、それが興奮と感動を呼ぶ。
5:27 沖縄勢の行進は何回見ても泣いてしまう。
2人の学生の涙も美しい。
植草アナウンサーの実況も美声で聞き惚れます。
2022年1月26日(水)
私が生まれた2日後の出来事です😭
祖父がこの時初出場だった鴨島商業の関係者でした。50歳となり、初めて甲子園の鴨島商業のユニホーム姿を見ました。
胸が一杯です。
高校生は変わらないけど、アルプスの人は明らかに時代を感じる
三沢、盛岡第一、磐城、懐かしい。三沢は69年、磐城は71年に準優勝🥈するんだよね😃✨この年の盛岡第一ってベスト8だっけ?興南と当たったんだよね?
ヤンキー全盛期なんやろか
知らんけど。腕も振らずダラダラしてる
名門校のユニフォームが変わってないのに感動。
フライオーバーまであるとは…
上皇様のお父ちゃん若いですね!!
このころは高野連のイメージ良い気がする
北日本学院って今の旭川大高だね。
時代を感じます。
貴重な映像ありがとうございます!
この時代も空って青いんだな。白黒の世界だと思ってた
高校野球夏大会始まるね
軍国主義を連想させるこの大会は中止するべきである!!
選手宣誓がシンプルで良い
選手宣誓がめちゃくちゃかっこいい
興南高校入場の瞬間泣いてしまった
当時の宣誓。小学校の運動会だろうが違うスポーツ大会だろうが全部このセリフでした。この世代は誰でもこの宣誓は言えると思います。
ここに映ってる高校3年生、今年で74歳になるのか…。
ウチの父親と同い年でビックリ。父親も野球部だったので、
当時の甲子園の様子を知ることができて良かったです!
やっぱり夏の選手権でも国歌斉唱はすべき。朝日が主催になってから無くなった
会場を京セラに変えれない理由が分かる
50年以上経って自分の変顔が公開されるサムネの学生草